京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/23
本日:count up27
昨日:189
総数:757790
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
25日(木)は矢車・1・3・5年、26日(金)は2・4・6年の授業参観・学級懇談会があります。

矢車 一輪の桜に…

画像1
画像2
画像3
 休校の期間が長くなってしまいました…
 みんなに会えないのがとてもさみしいです。

 そのようなことを考えながら,矢車学級の教室から外を見ていました。桜の木は,すっかり緑の葉だけになっていました。

 …と思いきや,よく見てみると一輪だけ花を見つけることができました。今日で4月も最後,明日から5月が始まるというときに,まだ咲く桜を見つけ,とてもうれしい気持ちになりました。

 休校が長引いたことはとても残念なことです。みんなも先生たちも一緒です。でも考え方を変えれば,いろいろなことにチャレンジできる時間ができたとも言えます。
 今できること,今だからできることを考えて,時間を有意義に使っていってほしいと思います。

理科通信 Part2

画像1
 理科通信でUPした2枚目の写真の天気は,「晴れ」と判断することができます。空全体に対して,どれだけ雲があるかという「雲の量」で天気は決まります。詳しくは自分で教科書をチェック!どのようにして,晴れとくもりを決めるのかぜひ調べてほしいと思います。

 さて,今回は職員室前から撮ってみた写真です。1枚目はある雨の日の写真。2枚目はその次の日の写真。気づくことはあるでしょうか?
 そうです。
 1枚目では水たまりがあったのが,2枚目ではなくなっています。では,この水たまりの水はどこに行ってしまったのでしょうか?
 このような「?」を見つけたとき,「○○ではないかな?」と予想してみることがとても大切です。そのときに「〜だから○○」というように,理由も合わせて考えてみましょう。

 この「?」について,4年生は今年度から新しくできた「雨水のゆくえ」という単元で学習します。5年生以上は「自然の中の水」という単元で学習した内容を使えば考えることができます。今回の「?」はぜひ自分で調べて,その謎に迫ってほしいと思います。
画像2

矢車 家でできるトレーニング Part4

画像1
画像2
画像3
10.つま先タッチ・かかとタッチ(写真1枚目・2枚目)
 立って行います。つま先タッチとかかとタッチを繰り返します。これは合計10回を目指しましょう。

11.しこふみ(写真3枚目)
 お相撲さんになりきって行いましょう。足を肩幅より広く開けて低い姿勢になります。そして片足をゆっくり上げて下ろします。左右で合計10回を目指して行いましょう。

 今回は5つのトレーニングを紹介しました。どのトレーニングも少しのスペースで,また短い時間でできるものばかりです。ぜひおうちで取り組んでほしいと思います。

矢車 家でできるトレーニング Part3

画像1
画像2
画像3
 Part1Part2に引き続き,今回はPart3です。

7.足上げ
 「V」の字になるように足を上げましょう。できるだけひざを曲げないように!

8.テーブル
 テーブルのように地面と体が平行になるようにしてみましょう。

9.たまご
 ひざをかかえてストップ!背中を全部地面につけてしまうのではなく,少しだけ浮かしてみましょう。

 目標は,5〜10秒間のストップです。

理科通信

画像1
 「雲がとてもはやく動いているなあ…」
 「あの雲,面白い形やなあ…」
 空を見上げていると,こんなことを感じます。

 上の写真は28日(火)の11時頃,下の写真は16時頃の写真です。同じ場所から時間を変えて東の空を撮ってみました
 空には色々な雲がありました。雲は「高さ」と「形」で10種類に分類できるそうです。写真の雲は何という名前の雲でしょうか。
 この休校期間中,ぜひ家の中から空を見上げてほしいと思います。普段何気なく見ている空も意識して見てみると,とても面白いものです。

 5年生の理科では「天気と情報(1) 天気の変化」を学習します。5年生の皆さんは,教科書を見て「晴れとくもりの決め方」を調べ,下の写真の天気は何か考えてほしいと思います。
画像2

プレハブの給食室

画像1
画像2
 ここは,運動場に作っていたプレハブの給食室です。
 壁がピンクで前よりも明るくなった感じがします。
 いつでも給食が開始できるように給食調理員さんがピカピカに掃除して準備をしてくれています。
 早く給食が食べたいですね。

4年生通信 社会シリーズ「わたしたちの京都府」

 4年生の社会科です。4年生で最初に学習する単元は「わたしたちの京都府」です。日本には,わたしたちが住んでいる京都府を含めて47都道府県があります。京都府の他には,どのような都道府県があるのでしょうか。わたしたちの京都(下)の教科書の一番最後にある日本の白地図のプリントを使って,都道府県を書いてみましょう!!都道府県の名前の中には,習っていない漢字もありますが,地図帳や教科書で調べて,チャレンジしましょう!都道府県の名前が書きこめたら,「海に面していない県はあるのか」「興味のある都道府県について調べる」ということをしてみてもいいですね♪
画像1
画像2
画像3

3年 算数クイズ

3年生のみなさん,元気に過ごしていますか。
ごはんはしっかり食べていますか。
しっかり寝ていますか。
体は動かしていますか。
勉強は進んでいますか。

先生たちは元気いっぱいです。早くみなさんに会いたくてたまりません!

さて,先日の問題には取り組んでくれましたか。
答えを発表します!皆さんが習っているのは…

田,右,石,白,四,目,兄,古,台

以上の九つの漢字です。


今回は算数のクイズです。
問題! チャラン♪

1のだんの九九の答えを全部足すと,45になります。
(1+2+3+4+5+6+7+8+9=45)
次のだんの答えを全部足すといくつになるでしょう。
(1)2のだん (2)3のだん

九九の表を見ながら考えてみよう!
きまりを見つけるとより早く答えがわかるかも!

レッツチャレンジ!

我慢が続きますが,会える日を楽しみに
心を一つに頑張りましょう!

休校中もONE TEAM!!

画像1
画像2

4年生通信 生活 整理整頓の仕方

みなさん,休校期間中,元気に過ごしていますか。

4年生の先生たちは,この休校期間中に身の回りの整理整頓をしています。

休校期間中,毎日の課題を進めていくことはもちろんですが,この機会に,身の回りの整理や整頓,おうちの方のお手伝いなど,積極的に行ってみても良いですね。

身の回りを整えると,心の状態も整います。

綺麗な心で 素敵な心で課題に取り組んでみましょう。

きっといつも以上に勉強がはかどるはずです。

休校期間は,まだ続きますが,1日1日を大切に,日々の生活を過ごしてくださいね。
画像1
画像2
画像3

5年 読書の利点。そして…

画像1
 読もうと思っていて買っておいた本をそのまま読まずにしていることってありませんか?
 猪股先生は太宰治さんや夏目漱石さんの小説や今話題の明智光秀さんに関係する本をずっと読まないままでいたので家で読んでいます。今だからこそできることを見つけて有意義に過ごしていきましょう。
 読書の利点は1,創造力が磨かれる。2,脳が活性化される。3,知識や語彙が増える。4,視野が広がる。などがあります。
同じ本を何度も繰り返し読むことも大切です。1回目読んだ時と,2回目に読んだ時で印象や解釈が変わってくることだってあります。それは読書の利点にあるように「知っていることが増え,創造力が磨かれ,脳が活発に働き,視野が広がっている」ことではないでしょうか。
 「百聞は一見にしかず」ということわざがあります。しかし,一見してわかるように百聞することもたまには必要なのではないでしょうか。何度も何度も読んでみて,見えてくるものもあるかも知れません。そんな時間の使い方も素敵だと思いませんか?
 5年生は国語の教科書にある「なまえつけてよ」の音読の課題が出ています。もう何回読みましたか?言葉の意味を調べたり,イメージを何度も再構築したりして繰り返し読んでみましょう。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立西院小学校
〒615-0015
京都市右京区西院春日町3-1
TEL:075-312-3993
FAX:075-312-3648
E-mail: saiin-s@edu.city.kyoto.jp