京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/03/28
本日:count up441
昨日:378
総数:752650
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
4月10日(水)は、着任式・始業式・入学式があります。

5年 社会科 「わたしたちの国土」

画像1
5年生社会科は世界の国土,日本の国土について学習しています。
地球儀を見たり,地図帳を見たりして世界の大陸や海洋について知ったり,経度や緯度を使って国の場所を確かめたりしました。
国土の学習について苦手と感じる人もいますが,地図帳を広げていろいろな国を探してみたり,特徴を見付けてみたりすると面白いことがたくさん発見できるかもしれません。

家庭での健康観察の徹底と体調不良時の対応について(依頼)

 平素より,本校の教育活動にご理解とご協力をいただき,誠にありがとうございます。
 本校では,6月1日から,段階的な学校再開として,各学級を2班に分けての隔日登校の取組を開始したところです。
 保護者の皆様におかれましては,ご家庭での子どもたちの健康観察にお取り組みいただいているところですが,この度,北九州市での学校における新型コロナウイルス感染症のクラスター発生を受け,学校における感染拡大防止に向けた取組について,教育委員会から改めて通知がありました。
 本通知を踏まえ,本校としても,改めて以下の点をお伝えさせていただきますので,感染拡大防止の取組にご理解と御協力をいただきますようお願いいたします。

(1)お配りしている「健康観察票」をもとに,引き続き,お子様と一緒に健康観察を行っていただき,お子様はもとより,ご家族の体調や健康管理の徹底,保健衛生意識の向上と実践に取り組んでいただきますようお願いいたします。
なお,登校時には必ず,お子様に「健康観察票」を持参させてください。

(2)ご家庭での健康観察において,お子様に発熱(微熱含む)等,体調不良が少しでもみられる場合は,自宅で休養していただくことについて,ご理解とご協力をお願いいたします。

(3)登校後も,お子様に体調不良の兆候が見られた場合,本校では,他者との接触を可能な限り避けられるよう,速やかに別室(保健室等)に移動させたうえで,自宅に帰宅させることとしています。お子様が安全に帰宅できるよう,保護者の方のお迎えを依頼させていただきますので,ご協力をお願いいたします。

(4)以下の症状がある場合は,医療機関や帰国者・接触者相談センター(電話 222−3421)に御相談いただくとともに,学校(電話312−3993)へお知らせください。
○ 息苦しさ(呼吸困難)や強いだるさ(倦怠感),高熱等の強い症状のいずれかがある。(症状には個人差がありますので,強い症状と思う場合にはすぐに相談してください。)
○ 基礎疾患があるなど重症化しやすい方で,発熱や咳などの比較的軽い風邪の症状がある。
○ 上記以外の方で,発熱や咳などの比較的軽い風邪の症状が続いている。(症状が4日以上続く場合は必ず相談してください。)
※ 同居されているご家族に上記のような症状がある場合も,状況によりお子様に自宅休養のご協力をお願いする場合があります。

(5)上記(4)以外でも,ご家庭において,次のような状況が起こった場合は,速やかに学校(電話 312−3993)へ連絡してください。(「ご家族に感染疑いがあり,検査等を受けられた場合」もご連絡ください。)
○ お子様が,検査などにより新型コロナウイルス感染症と診断された
○ お子様や同居されているご家族に感染の疑い(疑似症)があり,検査を受けるよう医師等から言われた
○ ご家族などが感染され,お子様や同居されている御家族が濃厚接触者として検査や経過観察が必要であると医師等から言われた

4年生通信 天気と気温

画像1
 理科の学習で,天気と気温の学習をしました。一時間ごとに温度計で気温をはかり,一日の気温の変化を確かめました。この実験で,9時から12時までの間に気温が上がっていることがわかりました。

管理用務員さんのおしごと

 昨日は,学校を支えてくださっている養護教諭さん(保健室の先生)を紹介しました。
 今日は管理用務員さん(伊藤先生)を紹介します。 長い長いお休みをしている間に,学校のあちこちが新しく生まれ変わりました!!写真で紹介していますが,学校に来たら自分の目で確かめてみてくださいね!
 伊藤先生は,みんなが気持ちよく過ごせるように学校の環境整備などをしてくださっています。
 学校の傷んだところを直してきれいにしてくださったり,ペンキを塗ってくださったり,草木の手入れをしてくださったり・・・皆さんのためにたくさん働いてくださっています。
 皆さんの教室がある北校舎の壁がきれいに塗られていることに気付きましたか。西門を入ったところにある藤棚がきれいになっていることに気付きましたか。他にもいろいろなところがきれいになっていますよ。
 伊藤先生に出会ったら,感謝の気持ちを込めて元気な声で挨拶してくださいね!
画像1
画像2

オリエンテーション6月1日(月)

 長い臨時休業からやっと学校が再開しました。
 今日はオリエンテーションが行われました。
 子どもたちが臨時休業の間にプレハブ校舎に引っ越しをしたため,最初に,校長先生からプレハブ校舎の1階,2階,3階の紹介がありました。
 子どもたちは,「早く図書館に行きたいな」「理科室見たいよ」等とつぶやきながら,興味深くパワーポイントの写真を見ていました。

 次に,大切な命と心を守るためコロナウイルスとは,どんなものか。感染を予防するためには,どんなことが大切かというお話がありました。
・なぜマスクを付けないといけないか。
・手の洗い方やマスクの付け方。
・3密を防ぐ。(人との距離・換気)
等,具体的に新しい生活様式についてのお話を子どもたちは,集中して聞いていました。

子どもたちが,特に真剣に聞いていたのは,以下のような話の場面でした。

『みなさんに考えてほしいことがあります。
ちょっと調子が悪くて,咳やくしゃみをしている人もいますよね。アレルギーやぜんそくで咳が出てしまう人もいます。そんなときに,「あの人コロナちゃう?」とこそこそ話したり「あっち行って!」と言ったりするのって,どう思いますか?これは体調の悪い人の心を傷つけてしまう言葉ですね。
また,「○○病院で,コロナ出たらしいで!」
「うわあこわいなあ。近寄らんとこう!」
「ほんまやなあ。あそこの病院には行かんとこう!」と噂を広めるのはどうでしょう?
こんなふうに,陰口を言ったり,勝手な噂話をしたりするのは,よくないことですよね。これは,差別や偏見・いじめにつながります。』

 校長先生のこの話を聞いて子どもたちは,「絶対にダメ」「悲しくなる」「体もしんどいし,心も不安」等とつぶやいていました。

『体調が悪そうな人がいたら,「大丈夫?」「おだいじに!」と優しい言葉をかけたり,みんなの生命を守るために,一生懸命働いてくださっているたくさんの方に「あり がとう」の気持ちをもったりして,「わたし」も「あなた」も大切にしましょう。』という校長先生からの言葉に子どもたちは勇気をもらっていました。

 


画像1
画像2
画像3

矢車 学校再開!

 1日(月),矢車学級の子どもたちも元気に登校してくれました。
 学習相談日には,それぞれのクラスごとの登校だったので,全クラスがそろうのは4月の初め以来となりました。
 違うクラスの友達と,朝の登校時に手洗い場で一緒になったり,下校するときに一緒になったりして,
 「久しぶりやなー」
 「○○さん,久しぶり!」
と久々に再会することを喜ぶ会話が聞かれました。
 矢車学級は,2日(火)も登校日です。元気に,そして安全に気をつけて集団登校で来てほしいと思います!
画像1画像2画像3

保健の先生のおしごと

 今日は養護教諭さん(保健室の先生)のお仕事を紹介します。
 みんながけがをしたり,調子が悪かったりするときに処置をしてくれるだけではありません。
 新しい生活スタイルを意識した学校生活が始まるにあたり,いろいろなところで感染予防につながるお仕事をしてくれています。
 教室や廊下にみんなに気を付けてほしい体のことや健康のことが掲示してあります。保健の先生が作ってくれました。
 放課後にいろいろな先生たちが,校舎を消毒してくれていることを先日紹介しましたが,その消毒液を保健の先生が用意してくれています。
 トイレや手洗いを待つときに3密にならないように,並ぶところが分かる足型や線をはってくれました。
 学校全体で感染予防に努めるため,保健の先生は日々頑張ってくれています。
 ぜひ感謝の気持ちを伝えてくださいね。
画像1
画像2
画像3

矢車 いよいよ学校再開!

 1か月前にホームページ(「矢車 すきなはっぱをつくろう」)をUPしたときには,休校がのびてとてもさみしい気持ちでしたが,1日(月)からいよいよ再開となりました!
 とても楽しみな気持ちでいっぱいです。

 矢車学級の教室から外を見ると,桜の木はすっかりきれいな緑に色づいていました。(1か月前と同じ場所からの撮影です。)
 前に紹介しましたが,矢車学級の中にも木があります。皆さんに課題として描いてもらった葉っぱをその木に随時掲示しています。みんながデザインを工夫して描いたのがとてもよく伝わってきます。みんなの葉っぱがそろって矢車教室の木ができあがるのを楽しみに,先生たちも学校再開の日を待っていたいと思います。

 6月1日(月)から集団登校です。低学年の皆さんは,高学年のお兄さん,お姉さんと安全に気をつけて来てほしいと思います。高学年の皆さんは,登校班全体が安全に来ることができるように気をつけてほしいと思います!
画像1
画像2

理科通信 Part17

 今回のテーマは「問題作り」です。理科で「答えに対して問題を考える」ということを行ってみたいと思います。

 【答え】
「百葉箱」

【問題1】
 「直接,日光が当たらないようになっていたり,雨をふせいで風が通りぬけやすいようになっていたりするなどの工夫がされている,高さが1.2〜1.5mになるように作られている気温などを測るための装置を漢字三文字で「○○箱」と言うでしょう?」

【問題2】
 「小学校にも置いてあることが多い,気温・湿度・気圧などを測定するために気象観測用の器具を入れておく,外側を白くぬった板で囲ってある小屋形の木箱を何と言うでしょう?」

【問題3】
 「下の写真に写っているものを何と言うでしょう?」

 問題1は,教科書に書かれている内容を中心に作ってみました。問題2は国語辞典に書かれている内容を中心に作りました。問題3は画像を使った問題です。
 このように答えは1つですが,問題はどのようにでも作ることができます。教科書や国語辞典などを使うと,クイズ番組のような問題を作ることができます。ぜひ問題作りにもチャレンジしてほしいと思います。

 (百葉箱について4年生の理科「天気と気温」の単元で学習します。西院小学校にもあるので,ぜひ見つけてほしいと思います。)
画像1

問題を作ってみよう!

画像1
 算数では,「12÷3」というような式が書いてあり,その式に合う問題を作りましょうという学習をすることがあります。
 今回は「12÷3」という式になるような問題を考えてみましょう。

(例1)「りんごが12個あります。3人に同じ数ずつ分けます。1人分は何個ですか。」
(例2)「みかんが12個あります。1人に3個ずつ分けます。何人に分けられますか。」
などを考えることができるのではないでしょうか。
 「りんご」や「みかん」を例では出しましたが,書かれている式に合っていればどのような形でも問題を作ることができます。

 しかし,問題作りは算数だけではなく,他の教科でも使えます。最初に「答え」となる言葉などを考え,そのあとに自分で問題を作ってみましょう。
 
 いつもは「問題に対して答えを考える」ということが多いと思います。「答えに対して問題を考える」ということも自主勉強の中などで取り組んでみてほしいと思います。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
7/29 個人懇談会4日目,完全下校
7/30 個人懇談会5日目,完全下校
7/31 1学期終業式,大掃除
8/1 夏休み(8/1から8/23まで)

学校だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校からの案内・連絡文書

非常措置

学校経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立西院小学校
〒615-0015
京都市右京区西院春日町3-1
TEL:075-312-3993
FAX:075-312-3648
E-mail: saiin-s@edu.city.kyoto.jp