京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/25
本日:count up185
昨日:189
総数:757948
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
26日(金)は2・4・6年の授業参観・学級懇談会があります。

矢車 草引き

 毎年矢車学級は学校園にていろいろな野菜を育てています。
 今回は学校園の雑草を抜き,いつでも野菜を育てることができる状態にしました。
 今のところはサツマイモを植える予定をしています。とても楽しみですね!
画像1
画像2

ゲームとの付き合い方

画像1
 ゲームってとても楽しいですよね。テレビゲームや携帯型ゲーム,最近ではスマートフォンでもゲームはできます。
 しかしゲームにはまりすぎると,大変なことになる可能性があります。

 というのも,2019年5月25日,WHO(世界保健機関)は,ゲームのやりすぎで日常生活が困難になる「ゲーム障害」を国際疾病として正式認定しました。
 WHOによると,
  (1)ゲームをする時間や頻度を自ら制御できない
  (2)ゲームを最優先する
  (3)問題が起きているのに続ける
などといった状態が12カ月以上続き,社会生活に重大な支障が出ている場合にゲーム障害と診断される可能性があるということです。

 わかりやすく言うと,
 「ゲームがやめられずいつまででもやっている」
 「勉強をしなければならないのに,ゲームを優先してしまう」「(ひどくなると)食事もせず風呂にも入らずにゲームを続けてしまう」
 「ゲームのやりすぎで夜寝るのが遅くなり,朝起きるのも遅くなっているのが自分でわかっているのに,それでもゲームをやり続けてしまう」
 ということになると思います。

 最初に言ったようにゲームはとても楽しいです。いつまでもやろうと思えばできてしまうほど面白いものです。だから,「自分でやめる」ということがとても大切です。

 では,どのようにすれば自分でやめることができるでしょうか。みんなも考えてみましょう。

 「ゲームは1時間という約束を守る」
 「タイマーをつけてゲームをする」
 「ペアレンタルコントロールをしてもらう」
 
 例えばこのようなことが考えられるでしょうか。「ペアレンタルコントロール」とは,「大人が子どもの安全を守るためにゲーム機の機能を制限する設定」のことです。自分でゲームをやめられない場合は,おうちの方に協力していただくことも一つの方法だと思います。

 ゲームを自分でやめることができる人はそれがとても素晴らしいことです。ぜひ続けていってほしいと思います。
 ゲーム以外にも楽しいものはたくさんあります。各学年の先生方が様々な工夫をして,みんなの力になる課題も用意してくださっています。上手にゲームと付き合い,休校の期間を有意義な時間にしていってほしいと思います。

新校舎に引っ越しました

 本日の朝から引っ越し作業を行い,本館からプレハブ校舎に職員室が移転いたしました。まだまだ,段ボールだらけの状態ですが,来週には片付く予定です。
 今後,来校される際には,正門のインターホンを押していただき,プレハブ校舎1階南端の職員室までお越しください。ご足労お掛けしますが,よろしくお願いいたします。
画像1画像2

矢車 一輪の桜に…

画像1
画像2
画像3
 休校の期間が長くなってしまいました…
 みんなに会えないのがとてもさみしいです。

 そのようなことを考えながら,矢車学級の教室から外を見ていました。桜の木は,すっかり緑の葉だけになっていました。

 …と思いきや,よく見てみると一輪だけ花を見つけることができました。今日で4月も最後,明日から5月が始まるというときに,まだ咲く桜を見つけ,とてもうれしい気持ちになりました。

 休校が長引いたことはとても残念なことです。みんなも先生たちも一緒です。でも考え方を変えれば,いろいろなことにチャレンジできる時間ができたとも言えます。
 今できること,今だからできることを考えて,時間を有意義に使っていってほしいと思います。

理科通信 Part2

画像1
 理科通信でUPした2枚目の写真の天気は,「晴れ」と判断することができます。空全体に対して,どれだけ雲があるかという「雲の量」で天気は決まります。詳しくは自分で教科書をチェック!どのようにして,晴れとくもりを決めるのかぜひ調べてほしいと思います。

 さて,今回は職員室前から撮ってみた写真です。1枚目はある雨の日の写真。2枚目はその次の日の写真。気づくことはあるでしょうか?
 そうです。
 1枚目では水たまりがあったのが,2枚目ではなくなっています。では,この水たまりの水はどこに行ってしまったのでしょうか?
 このような「?」を見つけたとき,「○○ではないかな?」と予想してみることがとても大切です。そのときに「〜だから○○」というように,理由も合わせて考えてみましょう。

 この「?」について,4年生は今年度から新しくできた「雨水のゆくえ」という単元で学習します。5年生以上は「自然の中の水」という単元で学習した内容を使えば考えることができます。今回の「?」はぜひ自分で調べて,その謎に迫ってほしいと思います。
画像2

矢車 家でできるトレーニング Part4

画像1
画像2
画像3
10.つま先タッチ・かかとタッチ(写真1枚目・2枚目)
 立って行います。つま先タッチとかかとタッチを繰り返します。これは合計10回を目指しましょう。

11.しこふみ(写真3枚目)
 お相撲さんになりきって行いましょう。足を肩幅より広く開けて低い姿勢になります。そして片足をゆっくり上げて下ろします。左右で合計10回を目指して行いましょう。

 今回は5つのトレーニングを紹介しました。どのトレーニングも少しのスペースで,また短い時間でできるものばかりです。ぜひおうちで取り組んでほしいと思います。

矢車 家でできるトレーニング Part3

画像1
画像2
画像3
 Part1Part2に引き続き,今回はPart3です。

7.足上げ
 「V」の字になるように足を上げましょう。できるだけひざを曲げないように!

8.テーブル
 テーブルのように地面と体が平行になるようにしてみましょう。

9.たまご
 ひざをかかえてストップ!背中を全部地面につけてしまうのではなく,少しだけ浮かしてみましょう。

 目標は,5〜10秒間のストップです。

校舎引っ越し作業に伴う 電話不通のご連絡

 平素より,本校の教育活動にご理解とご協力をいただき,誠にありがとうございます。
 工事を行っておりましたプレハブ校舎が4月30日(木)に完成し,5月1日(金)に引っ越し作業が行われます。
 その作業に伴いまして,5月1日(金)は本校の電話・インターフォンが一時的に不通になることがございます。ご理解いただきますよう,お願いいたします。

理科通信

画像1
 「雲がとてもはやく動いているなあ…」
 「あの雲,面白い形やなあ…」
 空を見上げていると,こんなことを感じます。

 上の写真は28日(火)の11時頃,下の写真は16時頃の写真です。同じ場所から時間を変えて東の空を撮ってみました
 空には色々な雲がありました。雲は「高さ」と「形」で10種類に分類できるそうです。写真の雲は何という名前の雲でしょうか。
 この休校期間中,ぜひ家の中から空を見上げてほしいと思います。普段何気なく見ている空も意識して見てみると,とても面白いものです。

 5年生の理科では「天気と情報(1) 天気の変化」を学習します。5年生の皆さんは,教科書を見て「晴れとくもりの決め方」を調べ,下の写真の天気は何か考えてほしいと思います。
画像2

プレハブの給食室

画像1
画像2
 ここは,運動場に作っていたプレハブの給食室です。
 壁がピンクで前よりも明るくなった感じがします。
 いつでも給食が開始できるように給食調理員さんがピカピカに掃除して準備をしてくれています。
 早く給食が食べたいですね。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
京都市立西院小学校
〒615-0015
京都市右京区西院春日町3-1
TEL:075-312-3993
FAX:075-312-3648
E-mail: saiin-s@edu.city.kyoto.jp