京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/19
本日:count up10
昨日:185
総数:757071
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
25日(木)は矢車・1・3・5年、26日(金)は2・4・6年の授業参観・学級懇談会があります。

3年図工「切ってつないで大へんしん」

3年生が図工の授業で「切ってつないで大へんしん」の学習をしました。
段ボール紙を自分の好きな形に切って動くようにつなぐことから,面白い形の変身を思いつき,形の組み合わせ方やつなぎ方を工夫していきます。
友達とアドバイスを送りあったり,一緒に活動したりして,とても楽しそうに取り組んでいました。
どんな面白い変身になっていくのか,とっても楽しみです!

画像1
画像2
画像3

矢車 秋の遠足

画像1
画像2
画像3
京都市動物園に行きました。行く途中にインクラインでどんぐり拾いをして,秋の自然に触れて楽しい時間を過ごすことができました。動物園では,ヤギの餌やり体験をしたりたくさんの動物を見たりして楽しむことができました。

10月22日の給食

 今日の給食は,麦ごはん・さばの生姜煮・小松菜と切り干大根の煮びたし,みそ汁でした。
 さばは骨付きですが,1年生もだんだんと上手に骨を取れるようになってきました。小松菜と切干大根の煮びたしも毎月登場するので,慣れてきたのか今までよりもたくさん食べられるようになり,残菜もほとんどなかったです。

画像1

4年 かがやき学習 だれもが関わり合えるように

画像1
画像2
画像3
4年生かがやき学習は,地域から聴覚障害のある方に来ていただき,お話していただきました。耳が聞こえないことでの生活の困りをいろいろと教えていただきました。
外では車やバイクが後ろから来ていてもわからないことや,乗りたいバスがわからないことなどの困りがあることがわかりました。
家では電話,目覚ましなどに困りがあることがわかりました。
 そのバリアフリーとして,電話やインターホンが鳴った時に震えたり,光ったりする機械や,手話をはじめとする口語,筆談,指文字などのコミュニケーション方法について学びました。

土曜学習「日本語力をみがこう〜日本語検定に挑戦〜」2回目

10月20日「日本語力をみがこう〜日本語検定に挑戦〜」の土曜学習を実施しました。新しい問題集も活用し,漢字を書く力や読解力などを高めていました。自分のめあてに向かって学習を進める姿は,美しかったです。
画像1
画像2

2年 人権について考える会

画像1
 10月19日(金),自由参観の後に,「人権について考える会」を行いました。
 2年生は,「いろいろな障がいのある人たちと共に」をテーマに,道徳での学習『さっちゃんのまほうのて』を元に,交流しました。参加してくださった保護者の皆様と一緒に,これまでに出合ってきた障がいについての理解など,子どもたちの実態について,また,これから出合うであろう場面を想定して,どのように向き合っていくべきなのか,などについて考え,話し合いました。
 「日頃,障がいについて話したり,出合ったりする機会が少ないが,今日の授業をきっかけにして話したり,子どもが疑問に感じた時などには,きちんと向き合って話せるようにしておきたい。」「どのような人に対しても,相手のことを思いやって行動することができる子に育ってほしい。」などの意見が出ました。
 今後も,各学年の発達段階に合わせて,学校,家庭,地域で学びを深めていってほしいと思います。


2年 道徳 『さっちゃんのまほうのて』

 『さっちゃんのまほうのて』を通して,「人となかよく生きること」について考えました。手の指が生まれつきないさっちゃんが,友達の言葉で傷つき,悩みます。子どもたちは,さっちゃんの気持ちに寄り添い,真剣にさっちゃんの思いについて考えていました。さっちゃんが「また,幼稚園に行こう」と思えたのは,お父さんの言葉や,お母さん,友達,先生からの勇気づける言葉があったからです。
 人となかよく生きるためには,「困ったことがあったら助ける。」「元気がなかったら励ましたい。」と,友達の意見も聞きながら,思いを深めることができました。
画像1

6年 スマホ学習「みんなで考えよう!スマートフォン・ゲーム機のつきあい方」

画像1
画像2
 今日は,講師として,スマートフォンやインターネットに詳しい,情報モラル市民インストラクターの方に来ていただき,「インターネット上に書き込むときに気を付けること」について学習しました。
 インターネット上への書き込みが原因で大きな問題になってしまったという動画を見て,インターネット上に書き込みをするときにはどのようなことに気を付けるとよいかを話し合いました。不適切な投稿が及ぼす影響について教えていただき,投稿する前には周りの人への影響や自分の将来のことを考えていくことが大切であると学びました。
 また,ご家庭でもお話していただけたらと思います。

4年 男女平等教育学習・人権を考える会

画像1
画像2
4年生の人権学習のテーマは,男女平等教育でした。「パパはステキな男のおばさん」という絵本を聞いて,考えを交流しました。男の人が家の仕事をすることに対し,意見を交流しました。男の子だから,女の子だからではなく,その人がその仕事についてやりがいや楽しさをもってすることが大事であることに気付きました。男女の違いにとらわれず,自分の好きなことに向かって自信をもって取り組んでいってほしいです。
 人権を考える会では,今回の学習のねらいや,今西院小学校で取り組んでいる男女平等教育,LGBTについての話をし,意見の交流を行いました。普段の「女の子だから」「男の子だから」といった経験はないかという話や,もし,自分の子がそのような悩みを抱えているときの対処などについても意見を交わしました。何より大事なのは「知ること」「受け入れる」ことであるという話になりました。

6年 「歴史学習を通して人権について考える」

画像1
画像2
 社会科の「明治の国づくり進めた人々」の単元では,人々の生活の変化について学習しました。新政府のもと,新しい身分制度になる中で,町人や百姓とは別に身分上厳しく差別されてきた人々も平民になり,差別がなくなったように見えました。しかし,人々の心の中から,差別の心が完全に消えることはなかったことを知りました。それを学習した子どもたちは,「次の時代ではどうなるか。」や,「どうしたら差別がなくなるのか。」等と振り返っていました。
 人権について考える会では,保護者の方と6年間の人権学習のまとめとして,体験をもとに深い話し合いをすることができました。
 お忙しい中,たくさんの方にご参加いただきありがとうございました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
10/30 5年長期宿泊学習
10/31 5年長期宿泊学習,フッ化物洗口
11/1 5年長期宿泊学習
11/2 5年長期宿泊学習
地域行事
10/28 ハロウィーンパレード

学校だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

台風及び地震・特別警報発令時に対する非常措置についてのお知らせ

京都市立西院小学校
〒615-0015
京都市右京区西院春日町3-1
TEL:075-312-3993
FAX:075-312-3648
E-mail: saiin-s@edu.city.kyoto.jp