京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/23
本日:count up16
昨日:189
総数:757779
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
25日(木)は矢車・1・3・5年、26日(金)は2・4・6年の授業参観・学級懇談会があります。

1月23日の給食

 今日の給食は,ごはん・すき焼き風煮・たたきごぼう・牛乳でした。
「すき焼き風煮」には,旬の青ねぎと春菊がたくさん入っていました。
「たたきごぼう」はお正月料理です。ごぼうを細長く切り,ゆでて,すりこぎなどでたたいてごま酢などで味付けをした料理です。ごぼうは,長いので「長く幸せに暮らせますように」や「長生きができますように」と言う願いがこめられています。
画像1
画像2

車の祭典 トイコンテスト

画像1画像2
 日曜日に,車の祭典「トイコンテスト」が京都工学院高校で行われました。
 土曜学習の一環で,3年生〜6年生までの子どもたちが参加し,自分で作った車をレースに出場させました。

 きらきらと目を輝かせながら,広いコースを走る車をじっと見守る子どもたちの姿がとても印象的でした。

矢車 人権参観・懇談会

画像1
画像2
画像3
矢車学級では「自分らしさを大切にしよう」というテーマで各学級に分かれて授業を行いました。
2組では「1人でできることを紹介しよう」というめあてで学習をしました。歯磨きやご飯を食べる,料理,洗濯など家での活動を自分でできているかを考えました。家族で協力して家の仕事をすることの大切さに気付くことができました。
1・3・4組では自分の好きな色や食べ物,学習など発表して1人1人の違いに気付くことができました。詩「わたしとことりとすずと」を読んで,「みんな違ってみんないい」のだということを学習しました。
懇談会では,男女平等について保護者の方の経験や思いをたくさん話していただい大変有意義な時間になりました。

5年 人権参観・懇談会

 授業参観・学年懇談会ご参加ありがとうございました。
 5年生では「情報機器の正しい使い方について考えよう」をめあてに,今後,手にすることも多くなるであろうスマートフォンにおけるトラブルを想定して学習を行いました。
グループで話し合い発表。学習のふりかえりでは「ルールを守って使いたい」「相手の気持ちを考えて送ることが大切」「送る前に見直す」「依存しないように時間を守りたい」等,今後の使い方についてよく考えることができていました。
 懇談会では,子ども達,保護者の皆さまに事前にしていただいたアンケートを集計した結果についてお話させていただきました。
・ゲーム機器の所持率70%以上
・スマホの所持率20%
・使っていることで多いのは,ゲーム,インターネット検索・動画(You Tube)。
・SNSで連絡を取り合っている子も少しずつ増えてきている。
等の特徴がありました。
 その後,今ご家庭で気になっている情報機器でのルールや困り等についてグループ形式で話し合ってもらいました。
 これから,ますます情報機器を手にする機会が増えてくる中で,上手く付き合っていく方法について考えていってほしいです。また,ご家庭でも今一度話し合っていただければと思います。

画像1
画像2

4年 人権参観・懇談会

画像1画像2
 4年生の人権参観は「こんなことおかしいな?うれしいな!」をテーマに学習しました。
 「パパはすてきな男のおばさん」という絵本を聞き,家事をするお父さんについて考え,交流しました。
 スポーツでも,遊びでも,仕事でも,男の人,女の人関係なく,自分らしさを大切にしていくことが大事であると気付くことができました。
 人権について考える学習会では,男女に関する考え方や,今回の授業を受けての意見交流を行いました。お忙しい中たくさんの保護者の皆様にご参会いただきました。ありがとうございました。

3年 人権参観・懇談会

 3年生では世界の色々な料理を通して,外国の文化について考えました。
 子どもたちは,世界には自分たちが知らない料理がたくさんあることを知りました。また,自分たちがよく食べている「たこ」や「さしみ」が外国の人にとってあまり食べたくないものだと思われていたことなどにとても驚いていました。そして,世界には自分たちがまだよく知らない様々な文化があることを学びました。そのようなことを通して日頃の生活において友達同士,相手のことを知り,互いの違いをよさとして認め合える関係づくりをしていってほしいと思います。
画像1

2年 人権参観・懇談会

 2年生は,「いろいろな障害のある人たちと共に〜さっちゃんのまほうのて」をテーマに,人となかよく生きることについて学習をしました。
 右手の指がない,主人公のさっちゃんに対する友達の心ない言葉がさっちゃんを深く傷つけてしまいます。さっちゃんの思いや,それを支え,励まそうとする周りの人々の姿や行動についてクラスのみんなで考えました。
 「人となかよく生きる」ためには,相手への思いやりを持つことや,相手を心から認めることが大切であることに気付くことができました。
 その後の「人権について考える会」では,総合支援教育をテーマに,保護者の方と共に,授業の感想や「障害のある人」との関わり方で,普段,子たちに心がけていること,今後どのように関わっていくかなどを交流することができました。
 参観・懇談に来ていただいた保護者の皆様,ありがとうございました。
画像1

1年 人権参観・懇談

 1年生は道徳「はしのうえのおおかみ」のお話を学習しました。
 最初はいばっていたおおかみが,くまのやさしさに触れて自分も人にやさしくしようというお話です。
 子どもたちは「くまさのまねをしたい。」「やさしくすると自分も相手も嬉しい。」という学習の感想をもつことができていました。また自分の生活場面を思い出して「自分が廊下でこけたとき友達がやさしく助けてくれた。」「困っている人がいたら声をかけていきたい。」という具体的な場面も想像していました。
 授業の後保護者の方と懇談会をさせていただきました。授業を通して子ども父につけたい人権意識をお話させていただきました。保護者の方からはこれから子どものよさを見つけて,積極的に声かけしていきたいという意見もいただきました。ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

ランランウィークで体もポッカポカ!

 ランランウィークの様子です。寒い朝ですが,運動場を走っていると体が温かくなってきました。寒い寒いと言って運動場に出た子どもたちでしたが,終わってみると心も体もポカポカでとても楽しく取り組めたようです。自分の目標を決めて頑張りました。
画像1

土曜学習「茶道教室〜お茶を点ててみませんか〜」

画像1画像2
 地域にお住まいの森宗愛様(裏千家)を講師にお招きして行いました。約30名の子どもたちが参加し,お抹茶や和菓子の頂き方等茶道の簡単な作法を知ったり,自分でお抹茶を点てたりしました。子どもたちは凛とした雰囲気の中にも和やかに取り組むことができました。日本の伝統文化「茶道」に興味・関心をもつことができたようです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/23 矢車学級校外学習,6年かがやき学習
1/24 145周年記念行事(午前),フッ化物洗口
1/25 矢車学級支部合同作品づくり,完全下校
1/26 児童会縦割り活動
1/27 タグラグビー全市交流会
1/29 クラブ活動,クラブ見学
京都市立西院小学校
〒615-0015
京都市右京区西院春日町3-1
TEL:075-312-3993
FAX:075-312-3648
E-mail: saiin-s@edu.city.kyoto.jp