京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/18
本日:count up11
昨日:87
総数:410023
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
参観・懇談会:23日(火)く・4・5・6年生 24日(水)1・2・3年生 よろしくお願いいたします。

すがたをかえる水〜水じょう気〜

画像1
画像2
水蒸気を集める実験の様子です。

水蒸気を集め,そして温度が下がるとその水蒸気が水にもどるかを確かめました。

すがたをかえる水

画像1
画像2
水を冷やすと水はどんな様子になるのかを実験しました。

水は冷やされると0度が一定の時間に続くのですが,
その後,また零下1度,2度・・・と下がっていきました。

体積は冷やされると,大きくなることがわかりました。

ソフトバレーボール

画像1
画像2
ソフトバレーボールはとても盛り上がりました。

回数を重ねるごとにどんどん上達していく子どもたちです。

サーブもしっかり入り,パスもつなぐことができるようになりました。


持久走大会

画像1
画像2
持久走大会の様子です。

4年生は2000メートルを何分で走ることができるか,タイムをとります。

おうちの方々にも見守られ,懸命に走り抜きました。

その後のふり返りでは,ほとんどの子が
「応援もいっぱいしてもらって満足のいく走りができた!」と
嬉しそうに話していました。

お別れ集会

画像1
画像2
お別れ集会の様子です。

6年生に「夢を抱いて」という曲を二部合唱で贈りました。

一生懸命歌いました。
6年生への思いは伝わったことだと思います。

ステンドボックス

画像1
画像2
画像3
ステンドボックス,ていねいに時間をかけて作りました。
生き物をテーマに自分でデザインした絵をカッターナイフで切り抜き,
セロファンを貼り付けていきました。

どれもいきいきとしたすてきな作品に仕上がりました。

ものの温度と体積2

画像1
画像2
空気はあたためると体積が大きくなり,冷やすと体積が小さくなることがわかりました。
では,水はどうなのかな?という予想から,水をあたためたりひやしたりして体積の変化が見られるかを実験しました。

わかりにくいからもっと詳しく調べようといくつかの実験方法で検証しました。

その結果,空気と同じで,水もあたためると体積が大きくなり,冷やすと体積は小さくなることがわかりました。

環境学習「生物の多様性」

画像1
画像2
画像3
島津製作所よる環境学習「生物の多様性」の様子です。

地球誕生から現在に至るまでにたくさんの生物が地球上に存在し,時として絶滅を繰り返してきたことを知りました。しかし,近代における生物の絶滅の多くは,人間が乱獲(角,皮や薬として)したり住みかをうばったりすることが原因であることが分かり,自分たちには何ができるかと考える場面もありました。

カードゲーム「bidi」は絶滅危惧種の生物を主としたカードを使ってゲームを進めます。ゲームを通して子どもたちの意識がさらに高まりました。

版画 1

画像1
画像2
画像3
はじめての彫刻刀。

5種類の彫刻刀を使い分けて作業を進めました。

始めは思うように彫ることができず苦戦していたのですが,
時間とともに少しずつ慣れてきたようです。

ですが,慎重に彫り進めるということをいつも全体で確認しながら作業をしていきました。

刷りあがったときの子どもたちは,達成感に満ちた嬉しそうな表情をしていました。

もののあたたまり方 1

画像1
画像2
画像3
「ものの温度と体積」の学習を終え,次は「もののあたたまり方」に入りました。
ものはどこからどのようにあたたまっていくのかを考えました。

金ぞくの実験の様子です。

金ぞくの棒や板を熱して,熱したところからどのように熱が伝わっていくのかを予想して実験をしました。

金ぞくは,熱したところから遠くの方へと熱が伝わっていくことが分かりました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/3 PTA本部会19:30
4/6 中学校始業式

学校だより

学校評価

緊急時の対応

各種のお知らせ

京都市立南太秦小学校
〒616-8146
京都市右京区太秦前ノ田町22
TEL:075-881-7781
FAX:075-872-1821
E-mail: minamiuzumasa-s@edu.city.kyoto.jp