京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/25
本日:count up64
昨日:71
総数:410499
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
参観・懇談会:23日(火)く・4・5・6年生 24日(水)1・2・3年生 両日13:50〜です。よろしくお願いいたします。

生活科「ぐんぐんそだて おいしいやさい」

画像1
画像2
画像3
 生活科で育てている野菜の観察をしました。以前に観察した頃に比べるとどの野菜も大きく成長していました。収穫も少しずつできてきました。お家に持って帰って,どんな料理にしてもらえるのか,とても楽しみにしている子どもたちです。

★Welcome to Japan. 6年★

画像1画像2
Hello, everyone!

今週の外国語の授業では,

「JAPAN★紹介センター」の職員になりきり,

おすすめの日本の行事を友だちと伝え合いました。

相手に「行きたい!」と思ってもらえるよう,

ジェスチャーや声の大きさなど

工夫することができましたね。

Very good!

この調子で,来週からもがんばっていきましょう!

3年★新体力テストに挑戦!

画像1
毎年「みなうずスポーツテスト」として

たてわりグループで実施している新体力テスト。

今年度は限られた種目のみ記録をとることになりました。

3年生は50m走,ソフトボール投げ,反復横跳び

立ち幅跳びの4種目を行います。

大きなジャンプを見ると「おぉ〜すごい!」と

友達の記録に喜んでいました。

反復横跳びはリズムをつかむのが難しい子もいましたが

多い子は30秒で70回ほど跳んでいました。

来週こそソフトボール投げができますように!

画像2

給食室から

画像1
画像2
画像3
7月7日(火)の献立

 ・ごはん
 ・牛乳
 ・なま節のしょうが煮
 ・かぼちゃの煮つけ
 ・七夕そうめん…星に見立てたオクラが使われました。
 

7月8日(水)の献立
 
 ・黒糖コッペパン
 ・牛乳
 ・チリコンカーン
 ・野菜のホットマリネ…キャベツ・人参・コーン・じゃがいもの彩りも楽しめました。


7月9日(木)の献立

 ・麦ごはん
 ・牛乳
 ・とうふの四川風…ピリッと辛いトウバンジャンが使っています。
 ・ほうれん草ともやしのいためナムル
 ・じゃこ

4年生 掃除,がんばっています!

画像1
画像2
画像3
4年生はよく働きます。
チャイムが鳴る前に掃除場所にスタンバイ!

ほうきのはき方や,ぞうきんの絞り方なども上手で終わりのチャイムが鳴るまで休むことなく掃除しています。

これからも,自分たちが使っている教室やろう下,黒板などピカピカにして気持ちのよい学校生活を送ってほしいと思います。

【6年】 1年生へ心を込めて

 1年生は 毎日元気に登校しているようです。

 学校探検では 廊下を静かに歩いたり

 教室の先生に丁寧な言葉遣いで質問したりする

 かわいい姿が見られました。

 そんな1年生に6年生の贈りものです。

 毎年体育館で「1年生を迎える会」を行っていますが

 今年度はムービーで贈ることになりました。

 小学校生活 一生懸命勉強したり 部活動に励んだり

 すると 「こんなことができるようになりますよ」

 を題材に ビデオ撮りをしました。

 内容は  計算・リコーダー・ピアノ・一輪車・とび箱・マット運動

      スピーチ・バトミントン・サッカー・バスケット など
 
 みんなで考えて決めました。1年生が楽しく観てくれると嬉しいです!
画像1
画像2
画像3

1ねん☆「はじめてのひなんくんれん」

先日,火災の避難訓練を実施しました。

1年生にとっては,はじめての避難訓練。
「サイレンはどんな音かな。」
「少しどきどきするな。」
と不安そうに避難訓練の放送を待つ子もいました。

訓練の放送がかかると
静かに放送を聞いて,担任の先生の言う通りに
ハンカチで口を覆って,避難をすることができました。

教室に戻ってきた後
南太秦小学校の避難の時の合言葉
「おはしもってく」の学習をしました。

避難をしなければいけない時が来ないことが
一番いいですが,
もしものときに大切な命をまもるために
訓練したことや学習したことを
頭のかたすみにいつもおいておきましょう!


画像1
画像2

【5年 理科】メダカの誕生

画像1画像2
 理科では「メダカの誕生」の学習をしています。

 5年生になり,顕微鏡を使ってメダカの卵の観察を始めました。

今週は,先週観察していた卵が全部孵化したということで,小さな

小さな赤ちゃんメダカを観察しました。

 卵を観察しているときは,じっと動かないので観察しやすかったの

ですが,赤ちゃんメダカは元気に動き回るので観察が大変です。

 しかし,顕微鏡の使い方にも慣れてきたようで,粘り強く観察を

続けていました。体の中の様子や動いているところなどわかったことを

観察カードに熱心に書いていました。

社会科 くらしと水

画像1
画像2
蛇口をひねると出てくる水道水。
一体どこから流れてきているんだろう?
くらしに関わる水について,たくさん学習してきました。

先週から,水について学んだことをまとめています。

「もっとみんなに知ってほしい!」
「驚いたから,伝えたい!」
ということを記事にして,一人ひとり新聞を作っています。

教科書の図や,自分でまとめたノートを見て
わかりやすい新聞ができるかな?

3年★図画工作「くるくるランド」

わりピンで動く仕組みを使って,自分の表したいものを考えました。

紙を組み合わせて4つの場面をつくり,四季をあらわしたり,

大好きな電車が通るくるくるまわる線路をつくったり・・・

それぞれ思い思いの作品を,楽しみながらつくっていました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校教育目標・教育方針

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

小中一貫教育構想図

緊急時の対応

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

家庭学習のてびき

京都市立南太秦小学校
〒616-8146
京都市右京区太秦前ノ田町22
TEL:075-881-7781
FAX:075-872-1821
E-mail: minamiuzumasa-s@edu.city.kyoto.jp