京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/03/28
本日:count up135
昨日:192
総数:408373
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
★令和6年度入学式 令和6年4月10日(水)10:30開式

【6年】 理科の学習

画像1画像2画像3
 土地のつくりと変化の学習をしています。

 「丸いれきや化石が入ってる地層は,どのようにしてできたのだろう。」

 を めあてに学習を進めました。

 しんしょく 運ぱん たいせきがポイントになっているのでは?
 
 泥や土が流されて,層になっていくと思う。

 初めの予想では これまでの学習を生かして考えていました。

 実験開始! みんなで協力して学習する姿が見られました。

 

【校内研究】 5年 「くずれ落ちた段ボール箱」

画像1
画像2
画像3
第5回の校内研究は5年1組で行われました。
教材「くずれ落ちた段ボール箱」を通して,親切・思いやりについて学びました。

困っている人がいたときに相手のことを考えて行動するという親切な気持ちや,思いやりの気持ちについて考えました。
話し合いの中で,人に親切にすることでお互いがうれしい気持ちになり,「また親切にしたいな。」という気持ちが湧くことに気付く様子もありました。

これからも,誰に対しても親切にしようという気持ちをもって学校生活を送ってほしいと思います。

体育〜タグラグビー〜

画像1画像2
 体育では,タグラグビーを行っています。ワールドカップでの人気もあり,子どもたちも楽しみながら活動しています。現在はパスの練習を行いながら,試合も始めています。上手にパスを回しながら,相手がタグを取りに来るのをかいくぐり,トライを決めています。試合は取って取られての大接戦が多く,周りの審判も含めて,とても白熱します。
 今後は,ディフェンスの仕方などもよく考えながら,さらにチームワークを高めていきたいと思います。

3年社会★昔をつたえるもの

画像1画像2画像3
昔の道具について本で調べました。

たくさん集めたカードを

グループで交流してみました。

友だちの調べた道具について

気になることをたくさん聞きあっていました。

給食室から

画像1
画像2
画像3
11月13日(水)の献立

・黒糖コッペパン
・牛乳
・チリコンカーン
・カリフラワーのホットマリネ
・型チーズ

 「カリフラワーのホットマリネ」には11月から3月が旬の「カリフラワー」が使われました。つぼみを食べる野菜で、ビタミンCが多く含んでいます。


11月14日(木)の献立

・麦ごはん
・牛乳
・筑前煮
・かきたま汁
・柿

 「筑前煮」は、鶏肉・人参・れんこん・ごぼう・こんにゃく・ちくわの具材が入っていいます。じっくり煮込まれ味が染み込んでいました。


給食室から

画像1
画像2
画像3
11月8日(金)の献立

・ごはん
・牛乳
・カレー
・アスパラガスのソテー


11月11日(月)の献立

・麦ごはん
・牛乳
・高野どうふと野菜のたき合わせ
・ごま酢煮


11月12日(月)の献立

・ごはん
・牛乳
・五目あんかけラーメン
・ほうれん草のいためもの

 「五目あんかけラーメン」は、豚肉・人参・白菜・青ねぎ・たけのこ・しいたけの色々な具材が入ってボリュームたっぷりのラーメンでした。

【2年】生活 あそんでためしてくふうして

画像1画像2
 生活科では「あそんでためしてくふうして」の学習をしています。保護者のみなさんに協力していただき,たくさんの材料を集めることができました。
 子どもたちは,毎回の授業をとても楽しみにしています。実際に材料を触ってどんな遊び方ができるか,どんなおもちゃが作れそうか考えました。
 一人ひとりが新しいおもちゃを生み出す研究員です!!楽しみながら「あそんで」「ためして」「くふうして」を繰り返すことで,自分たちだけのおもちゃや遊びを作り出してほしいと思います。

【2年】体育 てつぼうあそび

画像1画像2
 体育の学習では,「てつぼうあそび」をしています。
 子どもたちは,自分のできる技を何度も繰り返し練習したり,新しい技に挑戦したりしています。初めのうちは,こわくてできなかった子も少しずつできることが増えてきました。何より素敵だなと思うのは,頑張っている友だちに「がんばれ〜。」「できたやん!すごい!!」と言って励ましていることです。これからも友だちと声かけしながら頑張ってほしいなと思います。

3年体育★タグラグビー

画像1
画像2
まだ試合まではできませんが

相手を意識しながらボールを運ぶために

タグを取る相手を入れてパス練習をしてみました。

ボールをもらったらとにかく前に走らないと

どんどん後ろへ下がっていってしまいます。

まだ思わず前に投げてしまったり

慌てて手放してしまったりします。

何度も練習して少しずつ慣れていきたいと思います。

3年理科★太陽の光を調べよう

画像1画像2画像3
前回の実験で,太陽の光が当たったところは

明るくなったり温かくなることが分かりました。

今回はさらに鏡の数を増やして光を集めると

明るさや温かさがどうなるかを調べました。

鏡の光を2枚3枚と合わせていくと

「わぁ!めっちゃ明るい!」「まぶしいな。」と

明るさはすぐに分かりました。

2〜3分置くと温度計の様子も変わってきました。

お天気が良かったこともあり

光なしで19度ほど,鏡3枚で45度くらいまで

ずいぶん差が広がって分かりやすい結果でした。

手で確認すると「暖房みたい!」と驚いていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

学校だより

学校教育目標・教育方針

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

小中一貫教育構想図

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立南太秦小学校
〒616-8146
京都市右京区太秦前ノ田町22
TEL:075-881-7781
FAX:075-872-1821
E-mail: minamiuzumasa-s@edu.city.kyoto.jp