京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/03/28
本日:count up120
昨日:192
総数:408358
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
★令和6年度入学式 令和6年4月10日(水)10:30開式

圧巻!匠の技〜日本料理に学ぶ食育カリキュラム〜

 高澤氏からは,食材のお話を聞かせていただいたり,熟練の技を見せていただいたりしました。また,すべてのテーブルを回り,調理の具合や味付けなども見てくださいました。高澤氏を見る子どもたちの目は,本物に出会う喜びできらきらと輝いていました。

 高澤氏はおっしゃいました。「和食は簡単だ。」・・・一般人にとっては,「そんなことって」と思うお言葉です。しかし,美味しく食べてほしい,と思ってひと手間をかけることが和の心であるならば,その心構えを教わった気がします。

 朝早くからお世話になった高澤陽一氏,お手伝いいただいた食育指導員の皆様に心より御礼申し上げます。
画像1
画像2
画像3

五感を使って〜日本料理に学ぶ食育カリキュラム〜

 1月29日(水),京都市東山区にある京料理「高澤」より高澤陽一氏のご指導の下,本校5年生児童が家庭科(食育)の授業に取り組みました。(日本料理に学ぶ食育カリキュラム)5・6校時は,モデル授業として公開もしました。

 この授業では,五感を使って味わうことや「だし」のうまみを生かすこと,素材の良さを知ることや感謝の心を育てること,そして日本料理がもつ良さに気付くことなどが主たる家庭科の学習に加わる目標です。

 子どもたちは,授業の中で最大限に五感を働かせました。「京湯葉のお吸い物」と「おあげとかぶらのたいたん」をいただきながら,だしのうまみや京料理のよさについて話をしていました。『ふるさとのやさしさを感じる』なんて粋な表現をする子もいました。
画像1
画像2
画像3

「調理実習」 みそしるを作りました。

お出汁のとてもよい匂いが 家庭科室にひろがりました。

おいしかったそうです。

家でも挑戦してみたください。
画像1

シュート !

体育のボールけりゲームに参加しています。

回数を重ねていくと だんだん動きがよくなります。

みんなと一緒に活動することが とても楽しそうです。
画像1
画像2
画像3

おみせやさんごっこをしよう

画像1
画像2
画像3
 今日はいよいよ,子どもたちが楽しみにしていた「おみせやさんごっこ」の日です。
 お客さんとお店やさんになりきって、売り買いのやり取りをしました。
 前の時間までに、学習してきたことをしっかり生かして行うことができました。
 子どもたちは「もっとしたい!」「また来てくださいねと言ってもらえて嬉しかった」「本当のお店やさんで働いてみたいと思った」などたくさん感想を言っていました。

「にこにこ だいさくせん」 発表会

画像1
画像2
 冬休み前から,子どもたちが実行してきた「にこにこ だいさくせん」。
 報告書に「自分の立てた作戦の成果」「おうちの方からの感想」などを報告しました。
 みんな“ニコニコ笑顔”で発表したり,友だちの発表を聞いたりしていました。

おいしいね毎日の食事 調理実習

画像1
画像2
画像3
家庭科の学習でお味噌汁をつくりました。

おいしいお味噌汁を作るために,にぼしからだしをとったり,具の油揚げを油抜きしたりもしました。にぼしからだしをとるということはもちろん,味噌を溶いたり,わかめをもどしたりすることも初めて体験した人が多かったようです。

「いつもと味が違う。」「にぼしのだしのにおいがする。」と,口々に言いながら食べていました。自分たちで作ったお味噌汁は格別なようでした。

京漆器蒔絵体験

 京都漆器工芸協同組合の職人の皆様をゲストティーチャーにお招きし,6年生が「京漆器蒔絵」を体験しました。人工的に作られた漆風塗料を使った蒔絵にチャレンジです。

 漆器は,英語で「ジャパン」と呼ばれるぐらい,日本を代表する伝統的工芸品の一つです。その模様は,花や蝶,もみじ,干支の馬など和の要素がたっぷりのものばかりで,細い筆を緊張しながら使い描きました。

 ふり返りには,『漆器を身近に感じてくれたら嬉しいです。漆器は,金属や陶器のようにすぐに熱くなりません。見た目も美しいです。おうちにあれば,使ってみてくださいね。』とお話してくださいました。

 京都漆器工芸協同組合の皆様,貴重な体験の機会を提供していただき,本当にありがとうございました。おうちには,明日持ち帰る予定です。
画像1
画像2
画像3

快適環境をめざして

 40周年を迎えた南太秦小学校の目標の一つが,「豊かで快適な学びの環境づくり」です。老朽化した施設は,修理や改修が必要です。しかし,どれだけ施設がよくなっても,使う側の心がけが不十分なら,すぐに汚れたり壊れたりしてしまいます。

 そこで,学校運営協議会の理事の皆様,PTA会長様,副会長様のご協力を得て,大人が率先して学校のトイレを掃除してみよう,ということになりました。19時から始まったトイレ掃除には,教職員を合わせて27名が集い,6か所・12ブースに分かれて掃除をしました。

 何分初めてのことなので,時間はかかってしまいましたが,ただひたすら「子どもたちにきれいなトイレを使わせてやりたい」という思いで掃除をしました。とてもきれいになったと自負しております。

 今後も定期的に取り組んでいけたら,と考えています。また,この輪を広げ,子どもたちの「トイレをきれいに使おう」という姿勢につなげていけたら,と考えています。遅くからご協力いただきました学校運営協議会理事の皆様,PTA会長様,副会長様,本当にありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

無病息災 気力充実 あったかおぜんざい〜小正月のつどい〜

 南太秦小学校では,陰暦の小正月にちなんで,毎年「小正月のつどい」を開いています。南太秦地域女性会の皆様のご厚意により,5年生・6年生の児童に炊き立てのおぜんざいがふるまわれます。

 朝早くからほのかに甘い香りが校舎に漂い,低学年や中学年はちょっと羨ましそう。反対に高学年は,今か今かと少しそわそわしています。

 女性会の会長様からは,「みなさんは,これからを背負って立つ地域の宝,日本の宝です。どうかおぜんざいを食べて,元気いっぱい,すくすくと成長してください。」「おうちで美味しいものをいっぱい食べていることと思いますが,日本には受け継がれた伝統というものがあります。いつか,「小学生のとき,ぜんざい炊いてくれたおばちゃんやおばあちゃんがいたな。」と思い出してくれたら,それだけでうれしいです。」と温かいお言葉をかけていただきました。

 子どもたちは,「美味しい。」「冷えた心があったまる〜。」などと言いながら,笑顔でお餅を頬張り,小豆に舌鼓を打っていました。4回もおかわりをした子がいました。

 南太秦地域女性会の皆様,お忙しい中,本当にありがとうございました。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
4/6 京都府知事選挙

学校だより

学校評価

緊急時の対応

研究発表会のご案内

京都市立南太秦小学校
〒616-8146
京都市右京区太秦前ノ田町22
TEL:075-881-7781
FAX:075-872-1821
E-mail: minamiuzumasa-s@edu.city.kyoto.jp