京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/17
本日:count up30
昨日:119
総数:622909
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって 進んで学び ともに高め合う子どもの育成」

磁石のひきつける力を調べよう 〜磁石のふしぎ〜

画像1画像2画像3
初めて磁石を持って,身の回りの物に磁石がくっつくかを調べた時に,子ども達から,
「電気の時は,セロテープとかが間にあったら,電気はつかなかったのに,磁石は間に紙があっても,クリップがくっついた。」「どうしてやろう。」
と,疑問の声が上がりました。

そこで,今日の実験は,
『磁石に段ボールをくっつけるといくつクリップはつくのか』を調べました。
1枚の段ボールでは,約30個ほどのクリップが,
2枚の段ボールでは,約20個ほどのクリップが,
そして3枚では,数個だけくっつきました。

子ども達からは,
「間に段ボールがあっても,たくさんのクリップがくっついて驚いた。」という声が上がっていました。

3年生になってから始まった理科の学習ですが,自分達の疑問をうまく実験で解決していくことができるようになりました。

3年 算数科 「小数」

画像1画像2
3年生の算数科の学習で「小数」の学習を進めています。
この学習では,小数の仕組みや小数のたし足・ひき算などを学んでいきます。
今日の学習では,数直線を使って小数について色々な見方で考えました。



3年 道徳 『かけがえのない命を大切にしよう』

『かけがえのない命を大切にしよう』というテーマで学習をしました。

「人を大切にするとはどういうことか考えよう」のめあてをもち,テレビ番組やマンガを見るときに気を付けることについて考えました。

みんながよく見るテレビ番組やマンガについて
「おもしろいからよく見ている」「見ていて笑って楽しい」
といった声がたくさんありました。

学習を進めていく中で,
「人を大切にする」「命を大切にする」という視点をもつと,
みんな真剣な表情になり,自分たちなりに考えを深めていきました。

学習の終わりには,
「今までは当たり前のように楽しんでテレビを見ていたけど,テレビと同じように行動すると,人を傷つけてしまうこともある」
「自分がされたらどう思うかということも考えながら,気をつけてテレビを見たい」
といった考えがみんなから出てきました。

テレビ番組やマンガには,知識を広め,心を豊かにするものもあります。そのことも踏まえて,命を大切にするという視点から情報の「よい」「悪い」を選択し判断していければと思います。
画像1画像2

太鼓をドンドン!

画像1画像2
 これまでに音楽の授業で全国各地のお囃子を鑑賞してきました。そこで今日は実際に長胴太鼓を叩いてみました。鑑賞していた神田囃子で流れていた太鼓のリズムを叩いたり,そのほかのリズムを叩いたりして太鼓に慣れ親しみました。子どもたちからは太鼓を叩く中で「むずかしいな。」「よっしゃ。」などの声があがっていました。

じしゃくのふしぎで大発見!

画像1画像2
 理科で「じしゃくのふしぎ」の学習をしています。今日は「磁石に付けていた鉄は磁石から離れても磁石になるのか」ということを実験で確認しました。磁石に付けていた鉄くぎを磁石から離し,砂鉄に近づけたり,方位磁針に近づけたりして反応を見ました。
 砂鉄はなかなか動きが見にくかったのですが,方位磁針の針は活発に動いたので,子どもたちは「すごい。動いてる。」「引き合ってる。」と驚きとともにたくさんのことに気づくことができました。
 今日の学習でまた1つ磁石のふしぎを解き明かすことができたようです。

3年 社会科 『安全なくらしを守る』

3年生の社会科では,
3学期から『安全なくらしを守る』の学習を進めています。

その中でも『火事をふせぐ』という視点で
「誰がどのようにして,火事から私たちのくらしを守っているのだろう」
という学習問題をたてました。

この学習問題に対する答えをみんなで見つけるため,
資料をもとに調べたり,調べたことをまとめたりしています。

学習を進めていくと,
火事が起きた時や火事を防ぐために,
いろいろな立場の人が活躍していることを知りました。

消防団の人たちの活躍について調べた時には,

「普段は別のところで働いていて,
 いざという時に助けに来てくれるってすごい!」
「火事が起きた時のために訓練もしているんだ!」
「いつも自分たちのことを守ってくれているんだ!」

といった驚きの声がみんなからどんどん出てきました。

今後は,校内にある防火設備について調べていきます。
この学習を通して学んだことをまとめた後には,
自分たちにできることについて考えていきます。
画像1
画像2

『太まさすてきプロジェクト』

総合の学習『太まさすてきプロジェクト』で,太秦小学校をよりよくするために,自分たちにできることを考え,計画し,実行・実践しています。

コロナ禍でできることに限りはありますが,「あいさつをしよう。」「トイレのスリッパをそろえよう。」「ゆずりあおう。」とポスターや看板で呼び掛けたり,見回りを行うなど,みんな意欲的に取り組んでいます。
画像1画像2画像3

じしゃくに引きつけられるもの

画像1画像2画像3
理科の学習「じしゃくのふしぎ」で,どのようなものがじしゃくに引きつけられるのかということを調べました。

「電気の通り道」で学んだ,電気を通す金属(鉄・銅・アルミニウム)がじしゃくに引きつけられると多くの子が予想しました。

実験が始まると「これ本当に銅?」「引っつかない。」と驚く子ども達。鉄のみが引きつけられるという結果に「意外だった。」「予想を裏切られた。」という声があがっていました。

図画工作科「くぎうちトントン」

画像1画像2
図画工作科「くぎうちトントン」の学習で,金づちを使って釘を打ちました。

初めて使う金づちにドキドキ・ワクワク。最初はおそるおそる釘を打ちこんでおり,釘が曲がってしまうなど悪戦苦闘。しかし,何度も取り組むと次第にまっすぐ打てるようになり,木片のいろいろな場所に釘を打てるようになりました。

怪我に気を付けながら,また一つ新しい用具の正しい使い方を学びました。

書き初めに挑戦

「筆使いや,文字の中心に気をつけて書こう。」のめあてで「友だち」を書きました。初めて使う画仙紙の大きさに感動の声があがりました。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

新入学1年生保護者様

学校だより

学校評価結果等

台風等に対する措置

配付文書

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立太秦小学校
〒616-8127
京都市右京区太秦奥殿町1-1
TEL:075-861-1594
FAX:075-861-1595
E-mail: uzumasa-s@edu.city.kyoto.jp