京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/22
本日:count up6
昨日:103
総数:623406
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって 進んで学び ともに高め合う子どもの育成」

6年 学習の様子

画像1画像2
社会科の学習では,めあてをもとに,調べ学習に取り組んでいます。

歴史の学習も,終わりが近づき,子ども達の調べ学習に取り組む集中力もどんどん高まってきて,「もっと時間がほしい!」という子も増えてきました。

今週は,「長く続いた戦争は,人々にどのような影響を与えたのだろう」という学習問題をもとに,さまざまな角度から,戦争とはどのようなものだったのかを学習しました。

「もう二度と戦争はくり返していけない」「この時の経験が今の憲法につながっている」など,それぞれ学習したことを通して,自分の考えをまとめることができました。

体育「跳び箱運動」

画像1
 跳び箱の学習をしています。練習の場を工夫していろいろな技に挑戦しています。跳び箱の学習を通して,自分の体の成長に気付く子もいるようです。

図画工作「版画」

画像1画像2
 版画の学習に取り組んでいます。面彫りの楽しさを味わっています。彫る面積が広いので安全に気を付けて学習に取り組みたいと思います。

茶道体験(6−3)

画像1画像2
 6年3組が茶道体験を行いました。一つ一つの所作には相手を敬う気持ちがこめられていることを知り,子どもたちは,できるだけ丁寧な動きを心がけていました。

6年 書写「書き初め」

画像1画像2
書き初めでは,「伝統を守る」という字を文字の大きさや配列に気をつけながら書きました。

座った姿勢での書き初めは1年ぶり。
始めは「座っていると書きづらいな」という声も聞こえてきましたが,書き始めると,集中して静かにもくもくと取り組む姿は,「さすが6年生」でした。

小学校生活もあと3か月。
6年生として何ができるかを考えながら,太秦小の伝統を5年生につないでいくことができるように,頑張ります!!

6年 理科「てこのはたらき」

画像1画像2
理科では,「てこのはたらき」の学習をしています。

今週は,はさみやくぎ抜きなどの力がかかる物の支点・力点・作用点を考えたり,オリジナルモビールを作ったりしました。

割りばしやタコ糸,ストローを使って,重さのバランスがちょうどよくなるように,調節しながら作りました。

一人一人違うオリジナルモビールが出来上がりました。

6年 体育「とび箱運動」

画像1画像2
3学期に入り,卒業までのカウントダウンが始まりました。

体育科の学習では,「とび箱運動」をしています。

ねらい1,ねらい2でがんばりたい技をそれぞれ決めて,自分の技に合わせた練習方法で活動しています。

活動のはじめは跳べなかった技も,練習を重ねるうちに,できるようになり,あちこちで「跳べた!」という声が聞こえてきました。

引き続き,「とび箱運動」の学習をします。

版から広がる世界

「白くするところと黒くするところを区別して彫り進めよう」のめあてで彫り進めました。白くする部分と黒くする部分が隣り合う場合と黒くする部分と黒くする部分が隣り合う場合では彫る場所が違ってくるので,下書きの段階から丁寧に確認しながら彫り進んで行きました。
画像1

6年 体育「ジョギング」

画像1画像2
体育科の学習では,ジョギングをしています。

走っては脈拍を計り,自分に合うペースを見つけます。
回数を重ねるごとに,自分のペースがわかってきた子も多く,「今日はちょうど良いペースで走れた!」という声も聞こえました。

毎日寒い日が続いていますが,運動で体をあたためて,健康に過ごしてほしいと思います。

6年 外国語「My Best Memory」

画像1
外国語の授業では,「What's your best memory?」や「My best memory is〜.」の表現を使って,自分の小学校生活の思い出について,英語で表現する方法を学んでいます。

どっちが先かゲームでは,チームごとに思い出を尋ねたり答えたりして,どのチームが一番早く伝え合うことができたかを争います。

覚えた発音を意識しながら,お互いに声をかけ合い,一生懸命取り組んでいました。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

新入学1年生保護者様

学校だより

学校評価結果等

台風等に対する措置

配付文書

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立太秦小学校
〒616-8127
京都市右京区太秦奥殿町1-1
TEL:075-861-1594
FAX:075-861-1595
E-mail: uzumasa-s@edu.city.kyoto.jp