京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/18
本日:count up98
昨日:104
総数:623081
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって 進んで学び ともに高め合う子どもの育成」

〜どんなおうちにしようかな〜 友だちハウス

画像1画像2画像3
図画工作科「友だちハウス」の学習では,
小さな友だち(キャップや貝殻)のために
廃材を使って,お家を作っています。

箱をきれいに紙を貼って,壁をステキにしたり,
階段をトレイで作ったり,二階を作ったり。

子どもの思いはどんどん膨らみ,
「ここ,寝る場所になるねん!」
「ここから上っていくと,二階に上がれるねん。」
とみんな楽しそうに一つ一つを作っています。

生活 ひろがれ わたし

画像1画像2
生活科「ひろがれ わたし」で, 冬休みにインタビューしてきた「わたし・ぼくが生まれたころのこと」について交流しました。

子ども達は友達の話に興味津々。
「一緒に写真にうつっているのはお兄ちゃんですか?仲良しなんやなあ。」
「私は生まれてしばらく入院したそうです。ミルクを病院に持っていくのも大変だったって教えてもらいました。」
「みんなそれぞれ違うんだなあ。なんかすごい。」
ひとりひとりに生まれた時のエピソードがあり, おうちの方の思いがあることを子ども達は感じていました。

いま元気に2年生として出会った子ども達。今の自分になるまでの歴史をこれからさらに知っていきます。

国語 ようすをあらわすことば

画像1画像2
様子を表す言葉には, いくつかの種類があります。
「ざあざあ雨が降っている。」と, 音で様子を表すもの。
「つよい雨が降っている。」と, 量や強さを表すもの。
「バケツをひっくり返したような雨が降っている。」と, たとえを使ったもの。

今回は, 学んだ表現を使って文を作りました。
「会場がこわれるくらい大きな拍手って書いたら大きさが分かります。」
「花火があがったような〜と書くのも上手だと思います。」

同じ絵について書いた文を友達と見合うと, 自分では思いつかなかった表現があったようです。週末の日記でも, 様子を表す言葉を使っていけると, より豊かな表現ができそうですね。

国語 てのひらを太陽に

画像1画像2
やなせたかしさんの「てのひらを太陽に」という詩を読みました。
「これ歌ったことある。」
「アンパンマンの人(作者)や!」
「音読してみたい!」
いつもの本文に比べると短いですが, その中にやなせさんが大事に選んだ言葉がつまっています。
一つ一つの言葉の意味を味わっていく中で, 子ども達は自分の気に入ったところを選びました。作者が一番伝えたかったんじゃないかな, と思った箇所です。

「あめんぼうは小さいけど, 人より弱いけど命は一緒って言いたいんだと思う。」
「みんな友達なんだっていうところがいいと思う。一人ぼっちじゃないってことだから。」

感じた作者の思いをもとに, もう一度音読すると, 読み方に変化が見られました。今日の宿題ではおうちの方に音読で聞いてもらう予定です。どんなメッセージが伝わるか楽しみです。

算数 九九のきまり

画像1画像2
2学期に学んだかけざんをもとにして, 九九のきまりを見つけます。
九九の答えを表にして見てみると, 同じ数があることが分かりました。
「21は3×7と7×3で2つあるね。」
「12は4つもあったよ!」
「なんか色をつけると模様みたいに並んでいるなあ, なんでやろう。」

はじめはくまなく探して同じ数を見つけていた子ども達も, 徐々に「かける数」と「かけられる数」を入れ替えても答えが同じになる, というきまりに気付き始めました。
今回は発表できなかった「きまり」を見つけた!という声もあります。次回も楽しみですね。

音楽 こぎつね

画像1
鍵盤ハーモニカで新しい曲にチャレンジしています。
「こぎつね」の曲の中には, 高いドやシなど初めて出てくる音もたくさんあります。学芸会前に頑張った「山のポルカ」で指づかいをかなり特訓した成果か「こぎつね」は初回から「あれ?ちょっと弾ける!」と驚いている子もいました。

冬休みにおうちでも練習できるといいですね。

生活 あそんで ためして くふうして

画像1画像2
生活科「あそんで ためして くふうして」の学習の最後に, これまで準備してきたオリジナルのゲームやあそびを楽しめるお店を出しました。飛ぶおもちゃを作って, 飛んだ高さを競うゲーム屋さんや, 自分だけの楽器を作って演奏体験ができるお店など, それぞれ工夫をこらしたお店がずらりと並びました。

「全部のお店を回りたい!」とお客さん役の子ども達もとっても楽しそうでした。

音楽 虫の声

画像1
今日は音楽室に行って学習をしました。
音楽室には特別な打楽器がたくさんあります。子ども達は一つ一つの楽器に興味津々です。どの楽器をどう鳴らせば自分の思った通りの音になるか耳をすませて探していました。
学習の後には, 楽器の名前を覚えておきたい!と楽器の名前一覧のコーナーにたくさんの子が集まっていました。

図工 たのしく うつして

画像1画像2
図工「たのしく うつして」の紙版画が完成に近づいてきました。
前回は自分で作った版がインクで刷るとくっきりと浮かび上がって
「すごい!!」
「こんな風になるんや!」
と大興奮でした。
今回はその白と黒の作品に色をつけていきます。クレパスや絵の具を使うと, 色彩が豊かになりました。

2月の参観には作品をおうちの方にも見ていただけそうです。お楽しみに。

生活 ぐんぐん育て

画像1画像2
夏のミニトマトに引き続き, 「ぐんぐん育て」の学習ではつかダイコンを育てています。お日さまの力ですくすく伸びるのが分かったトマトとは違い, 地中の中にあるダイコンはなかなか様子が分かりません。

今回は間引きをするために, ごそごそとそれぞれの苗の様子を見たのですが, 子ども達が思っていたよりもかなり小さなダイコンが出てきました。

「これ食べられるかなあ?」
「給食の大根葉のごま炒めってこの葉っぱでも作れるんかな。」

この冬, あと少し大きくなってほしいなと思っております。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校・PTA行事
2/18 ロング昼休みたてわり
2/19 参観懇談 校内作品展
2/20 参観懇談 校内作品展小さな巨匠展23日まで
2/21 短縮5校時完全下校

学校だより

学校評価結果等

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想

全国学力・学習状況調査結果

京都市立太秦小学校
〒616-8127
京都市右京区太秦奥殿町1-1
TEL:075-861-1594
FAX:075-861-1595
E-mail: uzumasa-s@edu.city.kyoto.jp