京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/03/27
本日:count up108
昨日:264
総数:620548
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって 進んで学び ともに高め合う子どもの育成」

5年 書写「あこがれ」

画像1画像2
書写の学習では,「あこがれ」を書きました。

ひらがな4文字をバランスを整えて書くのは難しかったようですが,何枚も練習して,一生懸命取り組んでいました。

静かに集中して取り組む姿は,5年生らしく,すばらしかったです。

2学期もあと少し。「あこがれ」の6年生になれるように,頑張ってほしいと思います。

5年 体育「とび箱運動」

画像1画像2
体育の学習では,とび箱運動に取り組んでいます。

開きゃくとび,かかえこみとび,台上前転,首はねとび,頭はねとび,あおむけとびなど,たくさんの技を身につけるために,自分で練習の場を選んで活動しています。

先週までは,「なかなかとべない」と困っていた子も,今週に入って「とべた!」とうれしそうに友達に話している姿が見られるようになりました。

片付けをする時も,2人組を作ったり,周りをよく見て手伝ったりして,進んで活動しています。

次回からは,さらにレベルアップするために,技のポイントを意識して練習に取り組んでいきます。5年生の間に,1つでも多くの技ができるようになると良いですね。



5年 理科「電磁石の性質」

画像1画像2
理科の学習では,電磁石の性質について学習しています。

ろうそくや鉄くぎ,わりばしなど,実験に使う材料を自分達で選び,電磁石になるかどうかを確かめました。

モールや方位磁石が動いた時には,「お!動いた!」とうれしそうにしていました。

5年 図工「立ち上がれ!マイライン」

画像1画像2
図工では,針金を使って「立ち上がれ!マイライン」の学習をしています。

曲げたり,つなげたり,巻いたりと,針金の性質を生かして,作品づくりをしました。
来週は,出来上がった土台に細い針金やモールで飾りつけをしていきます。

どんな作品が出来上がるか楽しみですね!

持久走

画像1
 体育科では,なわとびと持久走をしています。10分間で,できるだけ長い距離を走ることができるように自分でペースを考えます。自分に合うペースを見つけて,最後まで走り切ることができるように,頑張っています。

平均とその利用

画像1画像2
 算数科では『平均とその利用』の学習をしています。学習した平均の求め方を使って,自分の歩はばの平均を求めています。歩はばの平均を知っていると,様々な場所のだいたいの長さが分かるので,ふだんの生活に生かすことができればいいなと思います。

5年 算数「平均とその利用」

画像1画像2
山の家が終わってからも,一生懸命学習に取り組んでいます!

算数科では,「平均とその利用」の学習をしています。量の違う3つのジュースを同じ量にするには,どうすればよいかをグループで話し合い,グループごとに発表しました。

より正確に分けることを意識して,式や答えに結び付けることができていました。

身の周りにある平均を思い出しながら,これからも学習していきましょう!

社会科見学に行きました。

画像1画像2
 社会科『工業生産と工業地域』,『自動車をつくる工業』の学習で,自動車のエンジンを組み立てる工場を見学しました。
 いかに作業を効率よく進めるかということを考えて,様々な工夫がされていることに子どもたちは驚いていました。それぞれの工程を丁寧に説明していただき,実際の作業工程も見せていただきました。
 学校に帰ってからは,ノートのページいっぱいに分かったことや気づいたことを書いていました。今後の学習に生かしていきたいです。

山の家 20

画像1画像2画像3
全ての予定を終え退所式をしました。お世話になった山の家の方々に感謝の気持ちをこめてあいさつし,学校にむけて出発しました。

山の家 19

画像1画像2画像3
お昼ご飯は,野外炊事で焼きそば作りに挑戦です。作ったり片付けたり,毎日してくれているおうちの方々に感謝です。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校・PTA行事
12/23 個人懇談4日目 SCM
12/24 終業式 給食終了  5校時完全下校
12/25 冬季休業開始
12/27 学校閉鎖日
12/28 学校閉鎖日
12/29 学校閉鎖日

学校だより

学校評価結果等

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想

全国学力・学習状況調査結果

京都市立太秦小学校
〒616-8127
京都市右京区太秦奥殿町1-1
TEL:075-861-1594
FAX:075-861-1595
E-mail: uzumasa-s@edu.city.kyoto.jp