京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/24
本日:count up58
昨日:103
総数:623458
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって 進んで学び ともに高め合う子どもの育成」

生活 町たんけん第一回

画像1画像2画像3
生活「大すき いっぱい わたしの町」の第一回町たんけんをしました。
初めて見る美容院の奥や, 地下鉄の駅員室など, お仕事の舞台裏をのぞかせていただきました。
教室に帰ってくるなり, 夢中でワークシートに初めて見たものや知ったこと, 分からないことを書いていました。とっても良い体験をさせてもらったのですね。

次回は11月7日が第二回町たんけんです。インタビュー内容をこれから考えていきましょう。

体育 パスゲーム

画像1
体育では「パスゲーム」の学習がスタートしました。
ボールを持った人は, ドリブルではなくチームでパスをつないでゴールを目指します。
丸いゴールは大きいので入れやすいように見えますが, 試合となるとなかなか上手く入りません。狙いを定めていると, その間に相手チームがゴール前に来てしまい, どんどん入れるのが難しくなります。

「どうしたらゴールに入れられるかなあ。」
「パスがうまくできない!」

動いて考えてまた動いて, これからどんどん上達していきましょう。

算数 かけざん(1)

画像1
かけざん(1)の学習では, 足し算で答えを確かめながら掛け算の九九を作っていきます。

「さざんが9って, なんかおもしろいなあ。」
「さぶろくっていうのが覚えやすい。」

子ども達は九九の言い回しにも興味津々。楽しく唱えて覚えていきましょう。

国語 お手紙

画像1画像2画像3
前回は, 「お手紙」の作者アーノルド=ローベルさんの「ふたりは」シリーズのお話発表会をしました。
「そのおはなし おもしろそう!」
「読んでみたいー!」
と話していた子ども達。今回は「ふたりは」シリーズを好きなだけ読めると知るとシーンとして読んでいました。

作者に興味を持って本に親しむのも素敵なことです。シリーズ読み, これからもチャレンジしていきましょう。

図工 はさみのアート

画像1画像2画像3
図工「はさみのアート」では2色の画用紙で, さまざまな形を作りました。
びりびりっと破いたり, 細かいところをはさみでチョキチョキ切ったり, いろんな形が次々に出来上がりました。
「これは何ですか?」
「ここには, ライオンがいてちょっと泣いています。この涙の形を工夫しました。」

と, 作品について交流すると作者にしか分からない素敵なお話が分かりました。

生活 大すきいっぱい わたしの町

画像1
太秦の町のことをもっと知る学習「大すき いっぱい わたしの町」がスタートしました。今日からは学年生活で, 他の学級の友達とグループになって施設やお店を見学に行く準備を行いました。

どんなものがあるのかな, どんな人が働いているのかな。
疑問がどんどん湧いてきます。はてなを解決しに見学に行きましょう。

体育 とびくらべ

画像1画像2
体育「とびくらべ」では
・もっと遠くへとぼう。
・もっと高くとぼう。
・リズムよくとぼう。

をめあてに, グループで「いい方法」を考えながら活動しています。
今回はリズムよくとぶために, 楽器や手拍子, 歌でリズムを感じながらグループでとぶ活動でした。

「リズムとびってどんなんかな。高くとかより簡単そうや。」
と言っていた子ども達もたくさんジャンプして
「お腹すいてきた!」
「めっちゃ楽しい!もう終わるん?」
とリズムとびを思いっきり楽しんでいました。

国語 お手紙

画像1画像2
国語では, 「お手紙」のお話発表会をしました。
これまでに想像した登場人物の気持ちを表現するために, 子ども達はひとりひとり音読シナリオを作っています。
今回は, とうとうそのシナリオを使っての発表会。朝から気合いが入っているのか隙間の時間を見つけては練習していました。

「この場面のがまくん, すてきなんだよ。」
「ここで声を変えていることに気付いてくれたらいいな。」

一生懸命な思いがつまったお話発表会でした。

体育 とびくらべ

画像1
体育「とびくらべ」の学習が始まりました。

今回は「もっと遠くへ跳ぶための方法を考えよう。」です。
まずは一度どこまでとべるかやってみます。遠くへポーンと跳べている人には, 何か技があるはずです。

観察した結果,
・腕をふっている。
・助走のスピードが落ちていない。
・いち, に, さーん!で大きく跳んでいる。

という3つの技が出てきました。次の時間は, 自分に生かしてみましょう。

国語 お手紙

画像1画像2画像3
国語「お手紙」では, 音読でお話発表会をするために, 教科書ともう一つ作品を使って学習を進めています。
今回は, 自分の選んだお話の「会話と行動に気をつけて読もう。」がめあてでした。

「これはかえるくんのセリフだから緑だな。」
「がまくんが言いました, と書いてあるからこれはオレンジで塗ろう。」
とまずは自力で整理します。

さて, 合っているかな?今度は同じお話を選んだグループのみんなで確かめます。
自然と, なぜその色にしたか理由を話していましたね。よく頑張っています!

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校・PTA行事
10/28 4年エコライフチャレンジ10:45〜12:20もみじ読書週間
10/29 ロング昼休みたてわり 4年交通安全教室
10/30 4年交通安全教室予備日 読み聞かせ4年・た
10/31 小中合同授業研修会 短縮5校時完全下校
11/1 1年校外学習もみじ読書週間
11/2 学童大音楽会

学校だより

学校評価結果等

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想

全国学力・学習状況調査結果

京都市立太秦小学校
〒616-8127
京都市右京区太秦奥殿町1-1
TEL:075-861-1594
FAX:075-861-1595
E-mail: uzumasa-s@edu.city.kyoto.jp