京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/17
本日:count up32
昨日:119
総数:622911
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって 進んで学び ともに高め合う子どもの育成」

図書館開きイベント

画像1
今日は待ちに待った図書館の開館日!
イベントでは, 図書委員会さんが拡大絵本を読んでくれました。
今日から本を借りることができます。
たくさんの本に親しみましょう!

生活 1年生となかよしの会

画像1画像2画像3
今日は学校たんけんを一緒に行う1年生のペアと仲良くなる会を開きました。
司会, はじめの言葉やおわりの言葉も全て2年生が行います。

はじめは2年生もドキドキしている表情でしたが, 校歌のプレゼントやゲームなど, プログラムが進むにつれ, 笑顔が見られました。

「1年生が笑ってくれてすごくうれしかった。」
「ありがとうって言われた!」
誰かのために頑張って, 誰かの笑顔を喜べるということ。素敵な先輩への第一歩をふみ出しましたね。

力だめし 漢字

画像1画像2
授業中に新しい漢字を学習して, 宿題で練習をしたら, 漢字の小テストをします。
小テストは大きなテストの前の力だめしです。

「この字 苦手や〜。」
テストの後にそれが分かれば◎です。力を試して, 苦手をきちんと克服していきましょう。

生活 ぐんぐんそだて

生活では, ミニトマトを育てます。苗を植えるために, 今日は土に肥料を混ぜて植木鉢に入れました。
「土がふかふかになった。」
「ちゃんといいベッドになってくれるかなあ。」
と, もうすぐ植える苗にわくわくしていました。

土をほりかえすので疲れた様子でしたが, とびちってしまった土まで最後はきれいに掃き掃除。
学習をやり切る2年生。かっこいいですね。
画像1

あんぜん 遊具の使い方

画像1
安全の学習では4月「ゆうぐのあんぜん」について考えました。
体育でも「遊具の安全な使い方」について学んでいるところです。

どんな場面が危ないだろう?危険を予測することは体・いのちを守るためにとっても大切な力です。
体も頭も使って安全について考えていきましょう。

国語 音読発表会に向けて

画像1画像2
「ふきのとう」が音読の宿題にも出ていますが, 授業でもくりかえし自分で読みながら学習を進めています。
今日は「気持ちを想像して読んでみよう。」をめあてに学習しました。

「はるかぜは, 早くおきてーっていう気持ちだと思うから大きな声がいいと思う。」
「ふきのとうは雪の下だからこんな感じじゃないかな。」
気持ちを考えると, 自然と姿勢が変わったり, 表情や声のトーンが変わったりすることが分かりましたね。

一緒に読むことを楽しめるといいですね。

生活 学校たんけん じゅんび

画像1画像2
1年生との学校探検が連休明けに予定されています。
今日はその準備で教室紹介ポスターや, 1年生を案内する旗を作りました。
「ぼくもこの教室わからへんかった!」と照れ笑いしながら, 1年生のために一生懸命に準備を進めています。

1年生の手をひいてかっこよく案内することができるかな。たくさんチャレンジ!頑張れチーム2年生。

書写 画のおわりと途中に気をつけて

画像1画像2
書写では, カタカナの画の終わり, 途中に気をつけて書く学習をしました。一画一画が「とめ」なのか「はね」なのか「はらい」なのかを考えながら書くことはとても大切です。リズムよく, ていねいに文字を書いていきましょう。

算数 ひょう・とけい・グラフ

算数「ひょう・とけい・グラフ」では, 時刻と時間について学習しています。
「ながい針がどれだけ動いたか・・・。」
自分の時計を動かしながら数えていきますが, なかなか思うように答えが出せないことも。
「一周したら60分やから1時間たつってことやで。」と友達と教えあってがんばっています。
日常の中でどんどん使って慣れていきたいですね。
画像1

国語 ふきのとう

国語「ふきのとう」では, 音読発表会を目標に学習しています。
今は「だれが何をした場面なのか」考えているところです。
家庭学習でもしていますが, 授業中でも音読します。何度も本文を読むうちに「あ, わかった。」と声に出す子もいます。

学習することで, さらにこのお話をすきになれるといいですね。
画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校・PTA行事
5/7 家庭訪問1日目 短縮5校時 視力検査3年
京都市立太秦小学校
〒616-8127
京都市右京区太秦奥殿町1-1
TEL:075-861-1594
FAX:075-861-1595
E-mail: uzumasa-s@edu.city.kyoto.jp