![]() |
最新更新日:2021/02/25 |
本日: 昨日:119 総数:473572 |
「めざせ!きんめだる」のはなし(3学期始業式)![]() 今の学年を締めくくる3学期がスタートしました。 今年はうし年です。牛のようにゆっくりとでもしっかりと前にすすむ,そんな3学期にしてほしいと始業式で話をしました。 6年生は中学校にむけて,1年生から5年生は次の学年にむけて,みんなでがんばっていきましょう。 1年生 3学期のめあて
3学期のめあてを決めて,書きました。
学習面,生活面ともに,なりたい自分を目指して頑張ってほしいと思います。 ![]() ![]() 1年生 3学期始業式![]() ![]() 始業式は各教室でリモート方式で行いました。 テレビを通してでも,校長先生の話をよい姿勢でしっかりと聞くことができました。 休み明けで子どもたちの様子が心配でしたが,落ち着いてよいスタートをきれたように思います。 素晴らしい姿でした! あけましておめでとうございます
いよいよ3学期がはじまりましたね。冬休みが終わり久しぶりに友達と会えたのがうれしかったようで,始業式の後の運動はいつもよりもみんな大はしゃぎでした。
今年も担任一同力を合わせてがんばりますので,どうぞよろしくお願いします。 ![]() 学校歯科保健優良校「特別表彰」を受賞
京都府歯科医師会主催の学校歯科保健優良校表彰に応募したところ,「特別表彰」を受賞しました。今年度は,歯科検診も1回のみ・歯に関する取り組みも不十分なところがあるのではないかと心配しています。お家ですごす日々が続いていますね。甘いお菓子やジュースを食べたり飲んだりする機会が増えたかもしれません。歯と口の健康を守るために,普段から歯みがきを続け,治療のお知らせをもらった人は必ず歯医者さんで診てもらいましょう。
![]() 2学期終業式
12月23日(水),2学期の終業式を行いました。それぞれの教室で,リモートでの終業式となりました。また終業式の後には,お話の絵や作文,習字などのコンクールの表彰者の名前を校長先生が読み上げて,みんなで拍手をしました。リモートであっても,それぞれのがんばりをたたえる拍手は全校に響き渡りました。
さて,いよいよ冬休みが始まります。各学級で受け取った通知票をもとに,これまで自分ががんばれたことと次に何をがんばればよいのかを考え,3学期に臨んでもらいたいと思います。 また冬休みの間には,子ども達をはじめ,ご家族の皆様の体調・健康管理の徹底,保健衛生意識の向上と実践に引き続き取り組んでいただきますようお願いします。 ![]() 「めざせ!きんめだる」のはなし(2学期終業式)![]() 日本の遊びをしろう![]() ![]() ![]() その中で,今回はみんなで『ふくわらい』に挑戦しました。目をつぶって,目・鼻・口と顔のパーツをかいていきました。 「お正月にみんなで笑うと1年間たくさん笑顔になれるんだよ。おうちでもみんなで挑戦してみてね。」 と,子ども達にふくわらいをプレゼントしました。 ぜひ,ご家庭でも挑戦してみてください。 理科〜ふりこの動き〜![]() ![]() そこで子どもたちに聞いてみました。「これらの3つのだるまは,だるま部分の大きさも,全体の長さも同じなのに,なぜ一往復する時間が違うのでしょう?」子どもたちは不思議で不思議でたまらない様子でした。だるまの裏を見たくて仕方ない子もいました。 実は2枚目の写真のように,おもりとして付けた電池を貼り付けてある位置が違っていたのです。「ふりこの一往復する時間は,ふりこの長さに関係する」という学びから,理由をつけて正解を発表した子が何人もいました。しっかり学習が根付いていますね。 好きな昔話を紹介しよう![]() ![]() 「この本読んだことあるよ。」 「読んだことないけれど,おもしろそう。」 と,色々な昔話に興味を持つ事が出来ました。 |
|