京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/18
本日:count up11
昨日:98
総数:623092
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって 進んで学び ともに高め合う子どもの育成」

京都市シェイクアウト訓練に参加しました

 11月2日(月)の京都市シェイクアウト訓練に参加しました。放送で全校一斉に「まず低く」「頭を守り」「動かない」の1次避難を実施しました。先月にも避難訓練を行ったばかりなので子ども達の動きは非常に迅速で素晴らしかったです。
 地震や災害はいつ起こるのか分かりません。今日のような雨天の場合や気温が低い日の場合などの2次避難では,何を持って出るかも判断しなければいけません。1次避難のその次まで考え,迅速に行動できるようになるといいですね。
画像1画像2画像3

あきといっしょに

画像1画像2画像3
 生活科の『あきといっしょに』の学習が進んでいます。
 子ども達は,学習のゴールを『おうちの人を招待して秋祭り』をすることに決めました。各クラス,たくさんのアイディアを出して準備がスタートしています。子ども達が,自分たちで考えて協力し,一所懸命楽しみながら学習を進めています。
 

くじらぐも 2

画像1画像2
 くじらぐもの学習も進んでいます。子ども達は,くじらぐもの学習が大好きな様子です。『くじらぐもにお話しするように読む』ことがとても上手になってきました。子ども達は,自分たちが考えたセリフをどこにどういれたらより気持ちが伝わるかを,
「『もっとたかくとびたいなあ。』は,まだとんでないから,ここじゃない方がいいと思う。」
「ドキドキする気持ちだから,とんでいる時がいいと思う。」
と,グループでアドバイスする姿も見られました。

書写「委員会のポスター」

画像1画像2
書写の学習で見る人に分かりやすく効果的に伝えるための筆記用具を選び,文字の大きさや色なども工夫してポスターを書きました。

「大事な文字は大きく赤色で」「文字は詰めて書くと読みにくい」など子ども達が考えた工夫がたくさんありました。

うみのかくれんぼクイズ5組バージョン

画像1画像2
 1年生は,うみのかくれんぼとやくそくの学習をクラスで入れ替えて行っていました。
 今回の学習は,5組のクイズ大会の様子です。子ども達がそれぞれ選んだ本の中から生き物を決めてクイズを作りました。たくさんのお友達とクイズができてとても面白かったです。

あきまつりの用意をしよう

画像1画像2画像3
 1年生では,「あきといっしょに」のあきまつりの用意が進んでいます。今日は,全クラスで,おまつりの看板作りをしました。秋の色を選んで,手形をどんどん押していきました。
 看板を作っているのと同時進行で,お店の用意も進んでいました。どのクラスも,子ども達が一所懸命に頑張って活動することが出来ました。

くじらぐも

画像1画像2
 くじらぐもの学習が始まりました。くじらぐもの学習は,『くじらぐもにおはなしするようによもう』を目標にしています。
 登場人物の気持ちを考えて吹き出しに書き,それを本文に入れ込んで音読をしています。子ども達は,どこに吹き出しを入れたら登場人物の気持ちが伝わるかを考えています。音読も,『もっと喜んだ声でやりたいな。』『大きな声でびっくりしたように読みたいな。』と工夫することが出来ました。

2年 体育『遊具をつかおう』2

画像1
手洗いをしっかりして,遊具の活動をしています。初めての遊具を使う時は,安全指導はきちんとします。子どもたちもルールを守って楽しみます。さあ,いよいよ!ターザンの綱も使えることになりました。綱にまたがり,思い切って踏み台から飛び出ると,思わず,「アアアー!」とみんなターザンになります。あれって,なんででしょう?子どもたちに大人気の遊具です。

2年 体育『遊具をつかおう』1

画像1画像2
遊具の使い方や遊具のつかみ方を確認しました。2年生になると,総合遊具の3階まで上ることができますので,安全指導をしっかりしました。焦らず,ゆっくり,安全に!少しずつ遊具の高さに慣れていきます。

2年 音楽『山のポルカ』

手洗いをして,前を向き,数人ずつで演奏をします。曲調がダンスのリズムなので,とても速いです。指使いが難しいですが,みんな頑張って演奏しています。
画像1画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

学校だより

学校評価結果等

台風等に対する措置

配付文書

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立太秦小学校
〒616-8127
京都市右京区太秦奥殿町1-1
TEL:075-861-1594
FAX:075-861-1595
E-mail: uzumasa-s@edu.city.kyoto.jp