京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/18
本日:count up19
昨日:98
総数:623100
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって 進んで学び ともに高め合う子どもの育成」

3つのまとまりに分けるには・・・

画像1画像2
 国語科「想像力のスイッチを入れよう」の学習で,全文を3つのまとまりに分ける学習をしました。ふせんを使って自分の考えを示し,理由を伝え合いました。友達の考えを聞いて自分の考えを変えたり,納得してもらえるまで理由を説明したりして,少しずつグループの意見をまとめることができました。
 全体の話し合いでは,つなぎ言葉に注目することや,それぞれのまとまりで筆者が伝えたいことを考えることが大切だと気づくことができました。

非行防止教室

画像1
非行防止教室で,警察の方にお話ししていただきました。お話を通して,ルールを守る大切さや,友達を傷つけてはいけないことなど,いつも正しい行動ができるように心がけてほしいなと思います。

版画の鑑賞会をしよう

画像1画像2画像3
 版画が完成しました。完成した版画をみんなで鑑賞しました。
今回は,自分の頑張ったポイントを伝えました。そこから,色々なグループを回って
「ここはどうやったの?」
など良い工夫を見つけて質問しながら学習を進めました。

非行防止教室

画像1画像2
 「して良いこと,してはいけないことを理解し,いつも正しい行動ができるようにしよう」というテーマで,警察署の方にお話をしていただきました。一つ一つの事例について「この行動をどう思う?」や「この後,自分だったらどうする?」と尋ねられると,口々に元気よく答えていました。しかし,実際にどのような罪になってしまうのかという話になると,真剣に聞き入っていました。
 最後に「心にブレーキ」という言葉を教えていただきました。実際の場面で,自分が正しいと思う行動がとれる人になってほしいです。

5年 理科「もののとけ方」

画像1画像2画像3
理科では,水に塩を溶かしたり,ホウ酸を溶かしたりする学習をしています。

塩を増やしたら溶けるのかな,溶け残ったときは水を足したらどうなるのかな,条件を変えて試行錯誤しながら取り組んでいます。

実験をした後も,しっかりと記録をノートに残していました。

次の実験も楽しみですね!


スマートフォンの正しい使い方(2)

画像1画像2画像3
 たくさんの課題を出した後,子ども達がどうやったら問題を解決できるのかを話し合いました。付箋に書き出した問題を,グループで分類しその解決策に小見出しを付けていきます。ただ,使い方だけでなく『相手の気持ち』も大切だという事に気付くことが出来ました。

スマートフォンの正しい使い方(1)

画像1画像2画像3
 市民情報インストラクターの方に来ていただいて,「スマートフォンの正しい使い方」について学習をしました。
 実際に,ラインのやりとりを付箋を使って疑似体験をする中で,
「なんか上手く意思が伝わらないな」
など疑問が出てきました。たくさんのSNSに関わる課題を見つけ,その解決策を話し合うことが出来ました。

書き初め

画像1画像2画像3
 書写の学習で,毛筆をしました。今年初めての毛筆の作品なので,子どもたちはいつも以上に張り切っていました。紙の大きさに合わせてバランスよく書けるように気をつけていました。

演奏会をしよう

画像1画像2
 音楽の学習で,演奏会をしました。
それぞれのパートをみんなで協力して練習を行っていました。みんなが奏でる音がとても美しく,思わず聞き惚れました。

5年 図画工作科「刷り重ねて表そう」

画像1
5年生の3学期になり,6年生に向けてのカウントダウンが始まりました。

図画工作科の学習では,「動物」をテーマに,彫り進み版画に取り組んでいます。彫って,刷って,また彫って…と何回も繰り返す彫り進み版画。完成がきれいになるには,どこを彫って,どこを残せばよいか,一生懸命考えながら,頑張っています!

刷るときもずれないように,友達とペアになって,活動しています。

重ねるたびに,自分の思い描いた形が見えてきます。
完成が楽しみですね!


      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校・PTA行事
1/31 研究発表会
2/3 委員会
2/4 ロング昼休み
2/5 半日入学 代表委員会中間

学校だより

学校評価結果等

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想

全国学力・学習状況調査結果

京都市立太秦小学校
〒616-8127
京都市右京区太秦奥殿町1-1
TEL:075-861-1594
FAX:075-861-1595
E-mail: uzumasa-s@edu.city.kyoto.jp