京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/03/19
本日:count up39
昨日:135
総数:617851
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって 進んで学び ともに高め合う子どもの育成」

大文字に向けて

画像1
 18日は,大文字予選会です。
最後の練習日には,たすき渡しの練習をしました。本番はもうすぐ!!精一杯悔いの残らないように頑張って欲しいと思います。
 18日は西京極で予選会頑張ってきます。たくさんの応援をお願い致します。

ごんぎつね

画像1画像2
国語科の「ごんぎつね」の学習で,ごんと兵十の心情曲線を書き,それを班で交流しました。同じ物語を読んでいますが,人によって感じ方が違うことに気付きました。

学芸会の練習が始まりました

画像1
学芸会に向けて,少しずつ練習が始まっています。4年生では,障がいのある人について学習したことを発表します。休み時間やお家で手話を積極的に覚えている姿が見られ,とてもうれしいです。

大きなおいもが取れました!

画像1画像2画像3
2年生の生活科「ぐんぐん そだて」の学習で,
5月に植えたさつまいも掘りをしました。

子ども達の目に見えるさつまいものつるや葉っぱは
ぐんぐん育ち,立派に成長していましたが,
土の中はどうなっているやら。
子ども達は,ワクワク,ドキドキ。

葉っぱとつるを少しどけてみると。

「わぁ,おいも出てきた。」と大歓声。
そうです。心配していたさつまいももしっかりと
成長してくれていました。

みんなで協力して土を掘り,一つ一つ丁寧に
収穫しました。
5クラスみんなで収穫し,最後はバケツ10杯分になりました。

そして,最後は取ったさつまいものつるで,
なわとびやらつる跳びをして,楽しく遊びました。


理科〜調べ学習

画像1画像2
 5年生の理科「流れる水のはたらき」の単元では,洪水に備える工夫にはどんなものがあるのかを,班ごとに調べました。コンピュータールームで合計3時間,調べ学習やまとめをしました。最後は班ごとに発表します。発表する係や写真を示す係などを決めて,本番に備えました。

5年 算数「平均とその利用」

画像1画像2
山の家が終わってからも,一生懸命学習に取り組んでいます!

算数科では,「平均とその利用」の学習をしています。量の違う3つのジュースを同じ量にするには,どうすればよいかをグループで話し合い,グループごとに発表しました。

より正確に分けることを意識して,式や答えに結び付けることができていました。

身の周りにある平均を思い出しながら,これからも学習していきましょう!

水の体積は温度の変化によって変わるのだろうか?

画像1
理科の学習で水を温めたり,冷やしたりすると水面が上がるのか下がるのか,実験しました。そこから,水は温度によって体積が変わるということが分かりました。みんな興味津々で楽しく学習しました。

そろばんで計算しよう

画像1
今日はそろばんを使って計算をしました。教え合いながら楽しく学習しました。

水溶液を調べみよう

画像1画像2画像3
 理科の『水溶液の性質』の学習で,紫キャベツやBTB溶液を使って,酸性・中性・アルカリ性を調べました。
 子ども達は,色の変わり方を真剣に観察していました。最後は,中和にも挑戦しました。一滴ずつ水溶液を混ぜながら,見事1班だけ中和に成功しました。
 身近な野菜などでも,3つの性質に分けられることを知り,驚いていました。

1年 図工『ひもひもねんど』

画像1
画像2
画像3
 ねん土を使って学習をしました。
 学校で初めて触るねん土は,少しかたい・・・
 なが〜いひもひもねん土を作るため,やわらかく揉むことから頑張りました。

 「マシュマロみたいにやわらかくなった!」
 「触ってみて!」
 「○○さんのねん土,気持ちいい!」

 ねん土の触った感じを楽しみながら,夢中でやわらかくした後は,なが〜いひもひもねん土づくりです。
 握ったり転がしたりしながら,ねん土のかたまりを細長くしていく子どもたち。

 今後も,ねん土を使って,いろいろな楽しみ方で学習をします。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校・PTA行事
11/17 防災パレード
11/18 大文字駅伝支部予選会
11/21 育成合同運動会 短縮5校時完全下校研究会

学校だより

学校評価結果等

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想

全国学力・学習状況調査結果

京都市立太秦小学校
〒616-8127
京都市右京区太秦奥殿町1-1
TEL:075-861-1594
FAX:075-861-1595
E-mail: uzumasa-s@edu.city.kyoto.jp