京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/18
本日:count up98
昨日:104
総数:623081
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって 進んで学び ともに高め合う子どもの育成」

国語『どうぞよろしく』

自己紹介をしました。せっかくするので,国語の学習で名刺を作りました。好きなものの絵もかきました。笑顔でいっぱいになった『どうぞよろしく』でした。1年生の名刺は本当に素敵でした★
画像1画像2

図画工作科「心のもよう」を表そう

画像1
画像2
画像3
 図画工作科で心のもようをイメージして描きました。
 楽しいときには明るい色を,悲しいときには暗い色を使って表したり,模様や形,濃さを工夫して表したりして活動できました。
 紙の配置も自分で工夫してまっすぐ置いたりななめに置いたり重ねてみたり。
 いろんな工夫をして作品を仕上げることができました。

全国学力・学習状況調査

画像1
 今日は全国学力・学習状況調査がありました。
子ども達は,朝からドキドキしていたようです。時間になると真剣なまなざしで問題に取り組んでいました。これからの学校生活でも,しっかりと学力定着のために頑張りたいと思います。

給食について学ぼう

画像1画像2画像3
栄養教諭の出野先生が,給食のことを教えに教室に来てくれました。給食室で使う大きなしゃもじを見せてくれたり,給食エプロンのたたみ方を歌に合わせて教えてくれたり,給食が楽しみになりました。

食物アレルギーについても,各クラスで学習しました。とても大切なお話でした。子どもたちは真剣に話を聞くことができました。

みんなで,楽しく給食の時間を過ごせるといいですね。

良い所探し

画像1画像2
 1組では,学級活動の時間を使って『良い所探し』を行いました。
まずは,自分の良い所を書いてみましたが・・・
「先生,難しいです〜。」
の声。その後に,クラスみんなの良い所を一人ひとり書いていきました。新しいクラスになって,まだ2週間。これからも続けていきながら,『自分を愛せる』ような『周りを愛せる』ような子ども達になってほしいです。

理科の様子

画像1画像2
 3年生から新たな教科として理科の学習が始まりました。
 今回はアリの様子を観察しました。虫眼鏡の使い方を教えてもらい,アリを捕まえて体の様子を観察しました。

生活 きょうから二年生

画像1
生活科「きょうから二年生」では, 新しく入学してきた一年生に, 学校を案内して学校生活の楽しさを紹介する活動があります。自分達がしてもらった「学校あんない」を自分達が今度は「やる番」になるので, 子ども達はドキドキしつつなんだか嬉しそう。

一年生と学習するのが楽しみな人がとってもたくさんいました。かっこいい先輩になれるように準備していきましょう。

学年目標を決めました!

「ぴかぴかがんばる1ねんせい やさしさいっぱい ぽっかぽか」
1年生の学年目標です。
できる子もできない子も、上手な子も苦手な子もいる。
でも、みんながんばりたいのは同じ。
がんばる友達を応援できるみんなになってもらいたいです。
1年間、頑張りましょう!!
画像1

そうじ時間

画像1画像2画像3
2年生になって, そうじの分担場所が変わりました。自分の教室以外にも階段や水道, わたり廊下を掃除します。
いろんな学年が使う場所は, 当たり前ですがすぐに汚れますが,
「ぴかぴかにするぞ!」とうっすら汗をかきながら頑張っています。

そうじがどんどん上手になりそうですね。かっこいい太秦っ子めざしてチャレンジ!

算数科「線対称と点対称」

画像1画像2画像3
今回の算数科では「線対称の図形をかく」という学習をしました。

対応する点を前回の学習を生かして,探し見つけることができました。

写真の様子は,自分たちで考えたかき方を交流しています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校・PTA行事
5/7 家庭訪問1日目 短縮5校時 視力検査3年
5/8 家庭訪問2日目 短縮5校時 育成キラキラコンサート(南太秦小) 視力検査2年
5/9 家庭訪問3日目 短縮5校時 放課後まなび開講式(中間) 頭ジラミ点検
5/10 家庭訪問4日目 短縮5校時 避難訓練 視力検査1年
5/11 土曜チャレンジ(親子ドッヂボール)
5/13 家庭訪問5日目 短縮5校時 放課後まなびスタート 心電図検査(1年と対象者のみ)
京都市立太秦小学校
〒616-8127
京都市右京区太秦奥殿町1-1
TEL:075-861-1594
FAX:075-861-1595
E-mail: uzumasa-s@edu.city.kyoto.jp