京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/15
本日:count up75
昨日:111
総数:622701
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって 進んで学び ともに高め合う子どもの育成」

ランチルーム 5年

 今日のランチルームは5年生でした。伝統的な和食の形や京都の食事を紹介しました。
献立は福井県の「打ち豆」を使用した「打ち豆汁」と「ごはん」・「たらのこはくあげ」・「ひじきとれんこんのいために」の「一汁二菜」の形です。
 おかわりに何度も並んでたくさん食べる児童も多くて,調理員さんが様子を見に来て驚く程でした。
 
画像1
画像2

☆社会見学☆

 社会見学で,スーパーマーケットへ行きました。ス―パーの工夫を調べたり,考えてきた質問をしたりしました。また,バックヤードも見学させていただき,大きな冷蔵庫や冷凍庫,お肉を切られている所など,普段見ることができないものも見ることができました。
 また,食育活動も兼ねて,野菜の仲間分け(実の野菜,根になる野菜,中と外の色が異なる野菜など…)をして,実際お買いものの体験もしました。
 今日学んだことを,社会科の学習に生かしていってほしいと思います。
画像1画像2画像3

だっこくしたよ!

画像1画像2画像3
 10月15日(木)に2年生は,ずんずん田んぼの稲を脱穀しました。
間近で見るコンバインに子ども達は大喜びでした。また,脱穀する様子を見ていて,子ども達は「おもしろいな〜。」と興味津津でした。
 おいしいおにぎりまであと少しです!

クッキー作り

画像1
画像2
今日、10月のお誕生会で
クッキー作りをしました。
とても甘くて、こんがり
クッキーでおいしかったです。

あさがおの種収穫!!

画像1
画像2
後期が始まりました!
だんだんと気温も下がってきていて、そろそろインフルエンザや風邪に気を付けなければならない季節ですが、あさがおはまだ花を咲かせているものもあります。
愛情いっぱいでお世話をしていたから長生きしてるんだと思います。
今週はあさがおのつるでリース作りをするので、種を収穫しました。たくさんとれたね!

後期が始まりました!

画像1画像2
 10月13日に後期の始業式が行われました。
子ども達は,始業式後に後期の目標を立てました。後期は,前期の通知票や自分の学習中を振り返り「何をがんばりたいか」を考えました。
 また,道徳で『おばあさん どうぞ』を学習し,親切な心について学びました。クラスや学年にたくさんの優しさを増やしていってほしいと思います。

太陽のうごき調べ

画像1画像2画像3
理科では,「太陽のうごきと地面のようすをしらべよう」という学習をしています。
かげふみオニをしたり,えんぴつと空き箱を使って太陽のうごきを調べています。
9時,10時,11時,12時,13時…と,1時間ごとにえんぴつを立てて,かげを調べます。
どんな結果になるのか楽しみです。

後期始業式

今日から後期がスタートしました。

笑顔あふれる学校めざして,新たな気持ちで学校生活を送っていきたいです。
画像1
画像2

バレーボール全市交流会

画像1画像2
10月10日にバレーボール全市交流会が行われました。
太秦校は6年男女4・5年男女の4チームが参加しました。全チーム2勝し,賞状をもらうことができました。
 次は,最後の6年生お別れ試合を目指して頑張っていきたいと思います。

前期終業式

今日は前期終業式でした。

体育館もすっかり姿が見えなくなり,運動場に全校で集まることにも慣れてきました。

校長先生から,前期にみんなで頑張ろうと決めためあてについて,振り返りの話がありました。

大きな声で発表しよう,元気に笑顔であいさつしよう,はきものをそろえよう,そうじをがんばろう,困っている人がいたら声をかけよう,運動会をがんばるなど,子どもたちがめあてについて自分の前期の生活を振り返りました。

後期からもめあてをもって毎日の生活を頑張っていきたいです。




画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
10/19 もみじ読書週間(〜23日)
10/20 遠足(た・1・2・3・4・6年)
10/21 フッ素洗口
読み聞かせ5年
10/22 短縮校時
歯科検診2年・6-4・6-5・6-6
10/24 みどり杯秋場所
10/25 すもう全市交流会
京都市立太秦小学校
〒616-8127
京都市右京区太秦奥殿町1-1
TEL:075-861-1594
FAX:075-861-1595
E-mail: uzumasa-s@edu.city.kyoto.jp