京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2020/03/25
本日:count up9
昨日:9
総数:142178
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

登校の時に今年初めて雪が積もりました。

先週末の雪に続き,今日は,児童たちの登校の時に今年初めて雪が積もりました。教職員も今年初めての雪かきで児童たちの登校に備えました。児童たちは,足元に気をつけながら,そして,雪にはしゃぎながらの登校でした。
画像1
画像2

京北お話の会の皆様に,読み聞かせを行っていただきました。

今日(12月13日)と明日(14日),今年最後の読み聞かせを行っていただきます。今日は1,3,5年生の児童たちに絵本や本の読み聞かせを行っていただきました。児童たちは絵本や本の世界にひたっていました。
画像1

5年 スチューデントシティ学習 その2

 仕事とショッピングを一つのピリオドとして体験し,そのピリオドを午前2回,午後1回の計3回繰り返します。その間,社内会議や各ブースの代表者会議を行い,よりよく仕事ができるように討議を重ねます。そうすると,児童たちはどんどん積極性が出てきて,午後には大きな声を出してお客さんに商品説明する姿も出てきます。
 このようなキャリア教育を通して,児童たちはさらに自分の力を伸ばしていくことができました。この学習で経験したこと,考えたことを,また全校の前でも発表していきます。
 
画像1
画像2
画像3

5年 スチューデントシティ学習(12月12日(火))

 スチューデントシティ学習とは,「京都市スチューデントシティ」という実物に近い「街」を再現した体験学習施設で,実際の仕事の体験活動を通して,社会の働きや経済の仕組みを学び,将来の自らの生き方について考える力を育成していくことをねらいにした学習です。
 5年生は,12月12日火曜日に,京北第一小,京北第二小,八瀬小,宕陰小,常磐野小の5年生と合同で,学習に取り組みました。
 児童たちは,お店・銀行・市役所の人と,消費者・利用者の役割を交代して経験しながら,学習を深めていきました。
画像1
画像2
画像3

12月8日(金)夕方から,初積雪になりました!

夕方からどんどん積もり始め,12月9日(土)朝は,木々の枝や屋根に雪が積もっていました。昼過ぎにはとけましたが,今年は冬の訪れが早いなあと感じます。
画像1
画像2

12月2日(土)に京北地域PTA人権尊重街頭啓発活動を行いました。

 12月の人権月間の機会をとらえ,一人一人の人権が尊重され,かけがえのない“いのち”が輝く社会を目指して,広く市民の皆様に呼びかけるため,京北4小中学校のPTAの皆様を中心に学校関係者も参加して,ウッディー京北やサンダイコーで啓発活動を行いました。これは,全市のPTAが同じ日に一斉に市内各所で活動しているものです。
 京北第一小学校での事前学習会のあと,午前10時から人権尊重のメッセージを書いた紙と携帯カイロを配って,人権尊重や絆の大切さを市民の皆様に呼びかけました。
画像1
画像2

初氷 その2

そんな冷え込みの中,児童は元気に朝マラソンに取り組みました。運動場の土も霜のためかちかちでしたが,なかには半袖で一生懸命走る児童もいました。冷たい朝の空気の中,体を動かすと,気持ちもピリッと引き締まります。
画像1
画像2

初氷です!

今朝はさらに冷え込み,ついに学校のビオトープの池の水も凍りました。初氷です。落ち葉にも霜がびっしりおり,かちかちになっていました。
児童はさっそく氷を割って,手に取って,冬の到来を感じていました。
画像1
画像2
画像3

今日は冷え込みました。

朝,京北内の道路にある温度計は,0度〜マイナス1度の表示でした。児童も息を白くしながらの登校でした。昇降口近くの木々や草も霜がおりていました。
画像1
画像2

研究発表会を行いました。

画像1
画像2
12月1日(金)に,本校の研究発表会を行いました。本校では,研究主題を「確かな学力を身に付け,自ら学ぶ児童の育成〜少人数規模のメリットを活かした教育の実践を通して〜」として,算数科の授業研究をしています。今回の研究発表会では3年生と5年生の算数科の授業を公開しました。他校から多くの先生が参観される中,子どもたちは緊張しながらも,集中して授業に取り組み,しっかりと学習することができました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立京北第三小学校
〒601-0531
京都市右京区京北上弓削町弾正27
TEL:075-854-0244
FAX:075-854-0256
E-mail: keihoku3-s@edu.city.kyoto.jp