京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2020/03/24
本日:count up1
昨日:5
総数:227105
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
さようなら 京北第二小学校  ありがとう 京北第二小学校

わたしのたからもの

画像1
画像2
画像3
 国語科「たからものを おしえよう」の学習で,それぞれのたからものを思い浮かべてノートに絵を描き,自分のたからものについて絵を見せ合いながら説明し合いました。はじめは自分のたからものが何なのかだけだったのが,お友だちと話していくうちに「なぜ」たからものなのか,「だれ」にもらったものなのか,「いつ」もらったものなのか,「どこで」もらったものなのかなど,どんどん詳しく説明できるようになっていきました。自分のたからものを紹介するのはちょっと照れくさそうでした,話している姿を見ているととても嬉しそうに笑っていました。

なつだ,とびだそう

画像1
画像2
画像3
 生活科の学習で夏遊びをしました。あさがおの水やりに使っているペットボトルを利用して,水とばしゲームをしたり,しゃぼん玉を作って飛ばしたりと,暑い夏がちょっと涼しくなるような夏遊びをみんなでしました。しゃぼん玉はお手製なので,玉にするのが難しそうだったので,優しく息を入れるのがコツだと伝えると,上手にしゃぼん玉を作っていました。

やぶいた かたちから うまれたよ

画像1
画像2
 図画工作科「やぶいた かたちから うまれたよ」の学習をしました。それぞれが好きな色の紙をどんどん破いて,その破いた紙をじっと見て,そこから見えてきた形から絵を描きました。破いてすぐ形が見えた子もいれば,なかなかしっくりくるものが見つからず,じっくり考えて形を見つけた子もいました。形がみえるとどんどん想像が膨らんでいる様子でした。

おむすび ころりん

画像1
画像2
 国語科「おむすび ころりん」の学習でグループに分かれて,音読発表会の話し合いと練習をしました。全体で工夫の仕方を確認しましたが,各グループでの話し合いで新たな工夫の仕方を見つけている様子でした。発表会がとても楽しみです。

夏見つけ

画像1
画像2
画像3
 生活科の学習で,夏見つけに行きました。春にはあったけど夏にはなかったものや,春には無かったけど夏にはあるもの,水の中の生き物や昆虫を見つけました。最初は「あるかなあ」と不安そうでしたが,いざ外に飛び出すとたくさんの夏が見つかり,1年生みんな運動場を走り回っていました。最後に走り回って暑くなったので,水を使って砂場遊びをし,涼みました。

おってたてたら

画像1
画像2
画像3
 図画工作科「おってたてたら」の学習をしました。10月に社会見学で行く動物園をテーマとして,「こんな動物がいたらいいな」「こんな動物がいるだろうな」と想像をふくらませながら作品を作りました。1つ作り出すと,「木や草があるといいね」「川もあるといいね」「入口も作ろう」とどんどんアイデアが出てきました。最後に鑑賞会をし,工夫したことや友だちの作品のすごいなと思うところを発表しました。

おおきくなあれ わたしのはな

画像1
画像2
画像3
 生活科の学習で育てているあさがおがすくすくと育っています。肥料と水やりをして,みんなで協力して畑の草抜きをしました。草抜きをしていると,育てているひまわりが自分の背より高くなっていることや,ばった,みのむしなどたくさんの生き物がいることに気がつきました。たくさんの発見があって,みんな楽しそうな様子でした。

朝活動

画像1
画像2
画像3
 今週の水曜日の朝活動から1年生は色別の大繩八の字跳びに参加しています。これまでは,1年生だけで大波,八の字の練習をしてきましたが,ついに色別八の字にデビューしました。1年生だけで練習していた時とは違い,お兄さんお姉さんがどんどん飛んでいくのでタイミングをつかむのがとても難しそうな様子でした。でも,周りのお兄さんお姉さんが優しく入るタイミングや飛ぶ場所,抜け方などを教えてくれたので,楽しそうに参加していました。

もんだいづくり

画像1
画像2
画像3
 国語科「くちばし」で,学習したことをいかして「くちばし」の話の中にでてくる問題文や答えの自分オリジナルバージョンをつくりました。考える材料も必要だということで,教室から図書室へ移動し,いろいろな本や司書の先生にアドバイスを参考にしながら,頑張って考えている様子でした。
 図書室に入る時の約束「うわぐつをそろえる」がきちっとできていました!

歯によごれは残っていないかな

画像1
画像2
画像3
 歯垢染出しをしました。朝,ほとんどの子が歯を磨いてきていましたが,磨き残しはないか,チェックをしました。結果は,きれいに磨けているところもあれば,歯と歯の間や歯と歯茎の間はよごれがまだまだ残っていました。みんな一人一人鏡とにらめっこをしながら,磨き残しのところもきれいに磨いていきました。
 給食の時にも学習したことを意識して磨いている様子でした。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/16 個人懇談会
7/17 個人懇談会
7/19 個人懇談会

学校評価

学校だより

保健だより

学校経営方針

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

京都市立京北第二小学校
〒601-0321
京都市右京区京北塔町中筋浦8-1
TEL:075-853-0002
FAX:075-853-7100
E-mail: keihoku2-s@edu.city.kyoto.jp