京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2020/03/24
本日:count up5
昨日:7
総数:226964
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
さようなら 京北第二小学校  ありがとう 京北第二小学校

九九カードゲーム

画像1
画像2
画像3
 算数科「かけ算」の学習で作った九九カードを使って,カードゲームをしました。グループで問題を出し合ったり,お題で出された九九の答えをかるたのように取っていったりしました。まだ覚えられていない九九もあるので,大変なところもあったようですが,チームで協力しながらゲームを楽しむことができた様子でした。

秋見つけ

画像1
画像2
画像3
 駅伝持久走大会の後は,森林公園に秋見つけをしに行きました。夏の時は,青々とした山だったのが,気が付くと,赤や黄色,茶色に色づいていました。森林公園には,様々な実も落ちていて,秋を見つけを楽しむだけではなく,秋集めも楽しんでいる様子でした。

楽器でお話

画像1
画像2
画像3
 音楽の学習で,言葉ではなく,楽器を使ってみんなでお話をしました。最初はぎこちなくリズムを打ちながらでしたが,だんだん慣れてくると,本当に会話しているかのように,相手のリズムに応えていました。

ハロウィンパーティ

画像1
画像2
画像3
 10月はハロウィンということで,ハロウィンパーティを中間休みにしました。今日までに,一人一人一生懸命衣装を作り,その衣装を着て,他の学年のお友だちに見てもらいました。周りからの反応も良く,2年生みんなごきげんな様子でした。

ガラクタカラ

画像1
画像2
画像3
 生活科「あそんで ためして くふうして」の学習で,家にあるガラクタを使って,仲間わけをしたり,特徴の違いを話し合ったり,お友だちと何をして遊べるのかを考えたりしました。同じペットボトルでも,大きさや形が違うこと,転がしても転がり方が違うということが実際触ってみて気づいた様子です。いろいろなガラクタを使った遊びはとても楽しかったようで,次の学習ですることも,もうすでに決めているようでした。

おいもパーティ計画

画像1
画像2
 次回の合同学習でする「おいもパーティ」の計画を図書室へ行って,各班ごとにたてました。まず何を作りたいのかを話し合い,次に材料を本を見て調べました。最後に作り方を確認したので,「早く作って食べたいな」と,こぼしている子もいました。

カードをつかって

画像1
画像2
画像3
 図画工作科の学習では,いろいろな写真や絵がのっている40枚のカードを使って,それぞれのカードに共通するところを見つけ,つないでいくという学習をしました。最初は色で共通するところを見つけていた2年生ですが,絵をじっくり見ると,同じ形をもっているものや,同じ建物がうつっていることにも気が付いている様子でした。

音楽をつくって,合奏しよう

画像1
 音楽科の学習で,いろいろなリズムを組み合わせて,おまつりの音楽を各班にわかれてつくりました。また,最後には様々な楽器を使って,みんなでつくった音楽を合奏しました。普段使いなれない楽器を演奏することができて,楽しそうな様子でした。

もし学校にきまりがなかったら・・・

画像1
画像2
画像3
 特別の教科道徳で,「きまりのない学校」という学習をしました。さいしょは,「あんなきまりなかったらいいのにな」「こんなきまりがなかったらもっと遊べるのにな」と,考えている様子の2年生でしたが,学習を進めていくうちに,「すきなことができても,きまりがないとかなしい気持ちになるし,楽しくないから,やっぱりきまりはあった方がいいな」と,きまりの大切さを感じているようすでした。

どの式になるのだろう?

画像1
画像2
 算数科「かけざん」の学習で,問題を解いた時に,式が何種類かでてきました。「じゃあ,どの式が正しいのだろう?」とみんなは疑問に思ったので,2つのグループに分かれて話し合いをしました。お友だちと話し合いをしていると,気づかなかったことに気づくことができ,みんなが納得して解決することができました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
11/12 学習発表会代休日
11/15 就学時健康診断
11/18 5年親子活動

学校評価

学校だより

保健だより

学校経営方針

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

京都市立京北第二小学校
〒601-0321
京都市右京区京北塔町中筋浦8-1
TEL:075-853-0002
FAX:075-853-7100
E-mail: keihoku2-s@edu.city.kyoto.jp