京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2020/03/24
本日:count up5
昨日:2
総数:227104
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
さようなら 京北第二小学校  ありがとう 京北第二小学校

おもちゃ作り

画像1
理科の学習で,豆電球を使ったおもちゃ作りをしています。
それぞれが作りたいおもちゃに必要な材料を探し,計画し作っています。
導線や乾電池をどうつなげるとおもしろいものがつくれるのか試行錯誤しながら作っていました。

詩集をつくろう

画像1
自分のお気に入りの詩を集め,詩集作りをしました。
まず,作る詩集のテーマを決め,そのテーマに合ったお気に入りの詩を集めました。
「どの詩にしようかな?」と悩みながら,詩を選んでいました。

なわとび

画像1画像2
4年生と合同でなわとびをしました。新しい技に挑戦したり,今まで跳んできた技の最高記録を目指して跳んだりしました。2月にあるなわとび大会に向けて,冬休み中も練習を頑張っていきます。

読み聞かせ

画像1
京北お話の会の方に『ぼうさまのき』という本の読み聞かせをしてもらいました。
川に流されて死んでしまった坊様の生まれ変わりとして不思議な木が登場するお話です。子どもたちは初めて聞くお話に,釘づけで聞いていました。

はんこ作り

画像1画像2
三小学校の子ども達で,漢字のはんこ作りをしました。
どんな漢字にしようか考え,消しゴムに写し,竹串で彫り,お気に入りのはんこを作ることができました。

昔の道具見学

画像1画像2
社会科の学習で,昔の道具見学にいきました。見たことのない道具に,どうやって使うのだろうと疑問をもっていました。そのことを,人魯先生に質問をし,解決する姿が見られました。これから,昔の道具がどう変化して今の道具に変わってきたのかなどを学習していきます。

おかしのすきなまほうつかい

画像1画像2画像3
各グループで考えた「まほうの音楽」を発表しました。
少し緊張しながらも,音を聞きあい,タイミングを合わせることができました。
グループごとに異なる,まほうの音楽を楽しむことができました。

電気の通り道

画像1画像2
理科の学習で,電気の通り道を調べるために,豆電球に明かりをつける実験をしました。明りがつくように,乾電池と豆電球,導線付きソケットのつなぎ方を考えました。
明りがついたときのつなぎ方,反対に明りがつかなかったときのつなぎ方も知ることができました。

分数のたし算

画像1画像2画像3
算数の学習で,分数のたし算の仕方を考えました。分子同士はたすのに,なぜ分母はたさないのかということで,話し合いをたくさんすることができました。

食べ物のひみつを教えます

画像1
国語の「食べ物のひみつを教えます」という学習で,すがたを変えて食品になる材料について調べ,例をあげて説明する文章を書き,その発表会をしました。
分かりやすいように,内容のまとまりごとに段落を分けて書いたり,挿絵を書いたり工夫を凝らした作品に仕上がりました。
そして,みんなの発表を聞いて,他の人の作品の良いところをたくさん見つけることができました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/22 校内書き初め展(〜26日)
1/24 授業参観・子育て講演会(午後)
京都市立京北第二小学校
〒601-0321
京都市右京区京北塔町中筋浦8-1
TEL:075-853-0002
FAX:075-853-7100
E-mail: keihoku2-s@edu.city.kyoto.jp