京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2020/03/24
本日:count up10
昨日:5
総数:226974
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
さようなら 京北第二小学校  ありがとう 京北第二小学校

4年 車いす体験

 4年生は総合的な学習の時間で,「バリアフリーについて調べよう」の学習をしています。
 最近は自分たちで考えた体験活動をしています。前回の第二弾は,声を出さずに口の動きだけで,相手の言っていることを聞き取る「リップ・リーディング」でした。
 今回は第三弾,「車いす体験」を体育館でしました。車いすの開け閉めの仕方や,後ろから車いすを押したり上げたりする時の声のかけ方などを学習しました。
 それから実際に車いすに乗ったり,後ろから押したりしました。段差を作ってそこを後ろから押して上がる時は「なかなか上手く車いすを上げられない!」や,車いすに乗って角を回る時は「曲がるのが難しい!」などの声も出ていました。
 今回の体験活動からもたくさんのことを学びました。
画像1
画像2
画像3

楽しかったよ,伝統文化の京象嵌づくり!(2)

 純金24金を使った象嵌づくり。2週間後には今日つくったものが「川人象嵌」の方々の手によって完成されて送っていただけるそうです。それはストラップとして使えます。今から楽しみです。最後にみんなで丁寧に教えていただいた3人の方にお礼をいいました。
画像1
画像2
画像3

楽しかったよ,伝統文化の京象嵌づくり!

1月19日 今日の5・6校時に4年生が京の伝統文化である象嵌づくりにチャレンジしました。鉄生地に布目を刻んで,そこに純金を嵌め込んでいくという工程を体験しました。最初は,みんな初めての事でどきどきしながら慎重にゆっくり取り組んでいましたが,徐々に慣れてきていました。作業は約1時間30分,どの子どもの作品もいいものが出来ていました。
画像1
画像2
画像3

4年 ブラインドウォーク

 4年生は総合的な学習の時間で,「バリアフリーについて調べよう」の学習をしています。
 自分たちで考えた体験活動の第一弾は「ブラインドウォーク」です。目にアイマスクをして歩いてみる活動をしました。まずは教室や階段,点字ブロックの上を友達の腕につかまって歩き,その次は友達に横に並んで歩いてもらい,点字ブロックの上を昇降口から玄関前まで歩き,また昇降口まで歩いて戻りました。
「点字ブロックの上でも真っ直ぐ歩けない!」「どこに何があるかわからない!」などの声も出ていました。
 今回も体験活動からたくさんのことを学びました。

画像1
画像2
画像3

4年 社会見学

社会科の「きょう土をひらく」の学習で,社会見学に行きました。
琵琶湖疏水記念館では,琵琶湖疏水記念館人のお話を聞いたりビデオを見たり,館内を見学したりしていました。
琵琶湖疏水記念館で模型を見たインクラインを実際に見て,子どもたちは驚いていました。
田辺朔郎さんの像の前で昼食をとり,水路閣の上を通って南禅寺へ歩きました。
行きも帰りのスクールバスも元気いっぱいの4年生でした。
今日学んだことを,今後の学習につなげていって欲しいです。

画像1
画像2
画像3

4年 シイタケができたよ!

4年生の子どもたちが,昨年の6月にシイタケの菌うちをしたほだ木からやっとシイタケが出てきました。結構肉厚で美味しそうです。すべてのほだ木にシイタケができるといいのですが。
画像1
画像2
画像3

4年 山国駐在所見学

社会科の「けいさつしょの仕事」の学習で,山国駐在所を見学させていただきました。
子どもたち一人ひとりが駐在さんに質問をし,駐在さんがわかりやすく笑顔で質問にこたえてくださりました。持ち物もやさしく丁寧に教えていただき,子どもたちは興味津々でした。
普段見ることのできない駐在さんのお仕事を聞かせていただいたり,パトカーの中も見せていただいたりしました。
駐在さんは「地域の一番の防犯は,普段から元気に挨拶をすることです。」とおっしゃっていました。
駐在さん,いつも私たちの安全を見守ってくださってありがとうございます。
お忙しい中,快く見学させていただき,ありがとうございました。

画像1
画像2
画像3

4年 出前授業

今日の総合的な学習の時間に,淀川河川事務所と桂川河川出張所の方が出前授業をしに来てくださいました。
川の生きものや仕組みをスライドを使って教えていただいた後,黒田・井戸・中江の水の水質調査を子どもたちがしました。
事前の予想とは違う結果が出たり,ジュースを水に一滴入れたら濁りの濃度がぐんと上がった結果が出たりしたのに驚いていました。
子どもたちも改めて,水の大切さや水を守るという大切さを学びました。
画像1
画像2
画像3

4年 京北消防出張所見学

社会科の「消ぼうしょの仕事」という学習で,京北消防出張所を見学させていただきました。
119番のかけ方や防火に関するお話を聞かせていただいたり,施設の中も見せていただいたりしました。
子どもたちが感激していたのは,実際の「救助指令」の無線を聞いたり,救急車の中に入らせていただき,色々な設備や装置を丁寧に説明していただいたり,放水訓練を見せていただいたりしたことです。
最後に全員が消火器を使う体験もさせていただきました。
お忙しい中,やさしく教えてくださった,京北消防出張所のみなさんに感謝します。
これから空気が乾燥する季節に入ります。火の取り扱いには十分に注意しましょう。
画像1
画像2
画像3

4年 とじこめた水をおしてみよう

今日の理科の時間に,校庭で「水でっぽう」や「ふん水」のおもちゃを使い,とじこめた水を押し出す実験をしました。
力の入れ具合で水の出方が変わるのを,楽しみながら学習していました。

画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/6 着任式・始業式・入学式

学校評価

教員公募募集要項

学校だより

保健だより

給食だより

京都市立京北第二小学校
〒601-0321
京都市右京区京北塔町中筋浦8-1
TEL:075-853-0002
FAX:075-853-7100
E-mail: keihoku2-s@edu.city.kyoto.jp