京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2020/03/24
本日:count up1
昨日:5
総数:226964
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
さようなら 京北第二小学校  ありがとう 京北第二小学校

6年 社会科「3人の武将と天下統一」

画像1
これまで学習してきたことをもとに「天下統一に一番貢献した人物は誰だろう」という問題で話し合います。
相手に納得してもらうための資料の準備をしているところです。

6年 理科「生物どうしの関わり」

画像1
画像2
午後に気体検知管で酸素と二酸化炭素の量を調べました。
結果は,午前中に調べた数値より酸素は増え,二酸化炭素は減っていました。
このことによって,植物は二酸化炭素を取り入れ,酸素を出しているということが分かりました。

6年 理科「生物どうしの関わり」

画像1
画像2
画像3
ホウセンカに袋をかぶせて,そこに息を入れました。
気体検知管で酸素と二酸化炭素の量を調べ,今日の昼にもう一度測り,どうなったかを調べます。


6年 図画工作科「いっしゅんの形から」

画像1
画像2
液体粘土を使って思い思いの形にタオルを固めました。
その形から想像力を膨らませて着色していきました。
いろいろな方向から見たり,似ているものを探したりして作品を作ることができました。

わたしのたからもの

画像1
画像2
画像3
 国語科「たからものを おしえよう」の学習で,それぞれのたからものを思い浮かべてノートに絵を描き,自分のたからものについて絵を見せ合いながら説明し合いました。はじめは自分のたからものが何なのかだけだったのが,お友だちと話していくうちに「なぜ」たからものなのか,「だれ」にもらったものなのか,「いつ」もらったものなのか,「どこで」もらったものなのかなど,どんどん詳しく説明できるようになっていきました。自分のたからものを紹介するのはちょっと照れくさそうでした,話している姿を見ているととても嬉しそうに笑っていました。

なつだ,とびだそう

画像1
画像2
画像3
 生活科の学習で夏遊びをしました。あさがおの水やりに使っているペットボトルを利用して,水とばしゲームをしたり,しゃぼん玉を作って飛ばしたりと,暑い夏がちょっと涼しくなるような夏遊びをみんなでしました。しゃぼん玉はお手製なので,玉にするのが難しそうだったので,優しく息を入れるのがコツだと伝えると,上手にしゃぼん玉を作っていました。

水の中生き物学習

画像1画像2
 7月12日(金)学校の中を流れる川で生き物学習を行いました。川の生き物の専門家を招いて実際に子どもたちと一緒に川に入ってもらい,いろいろな生物を採集しました。その後,種類別に分けて生き物の説明をしていただきました。子どもたちは自分たちがとった生き物なので興味深く聞いていました。採った生物は多種多様で,中には「アカザ」という絶滅危惧種まで採取できました。観察の後は,すべての生物を川にかえしてやりました。

朝会「飼育・栽培委員会」

 今日の朝会では,飼育・栽培委員会が発表しました。
子どもたちに,植物や生き物に関わることをクイズを通して伝えてくれました。
画像1
画像2

総合的な学習「丹波音頭」

 踊りの練習がはじまりました。初めての踊りでまだまだ動きはぎこちないですが何度も練習をかさねて上手になってきました。残りの練習も数回になり頑張っていきます。練習の成果をぜひ夏祭りで披露してほしいです。
画像1
画像2
画像3

「水の中の生き物学習」

 小学生への環境学習事業として植彌加藤造園株式会社の方に来ていただき「水の中の生き物学習」を行いました。子どもたちの身近に流れている川で学習をしまた。どんな,生き物がいるのか調べました。魚では,「かわむつ」や「しまどじょう」,「あかざ」水生昆虫では,「こおにやんま」や「ひげながかわとびけら」などたくさんの生き物を捕まえ観察しました。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/19 個人懇談会
7/23 1学期終業式
給食終了
7/24 夏季休業開始
夏季水泳学習開始(〜8/3)
6年水泳記録会(希望者)
7/25 6年キャンプ
6年親子活動

学校評価

学校だより

保健だより

学校経営方針

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

京都市立京北第二小学校
〒601-0321
京都市右京区京北塔町中筋浦8-1
TEL:075-853-0002
FAX:075-853-7100
E-mail: keihoku2-s@edu.city.kyoto.jp