京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2020/03/24
本日:count up1
昨日:4
総数:227124
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
さようなら 京北第二小学校  ありがとう 京北第二小学校

閉鎖日中の学校

画像1
画像2
現在,年末・年始の閉鎖日で学校はしまっています。

ただ,生き物がいるので,順番に学校へ来てえさや水をやっています。

うさぎは,1匹は元気よく出てきたのですが,
もう1匹は穴の中にいるようで,出てきません。

なので,写真は1匹の1枚だけです。

閉鎖日なので,学校は静かで
新年が来るのを待っています。

運動場には,シカの足跡と糞がたくさん落ちていました。

新春準備2

画像1
画像2
 ウサギさんも新春準備です。

トイコンテストへ向けて

画像1
画像2
画像3
冬休みに入りました。
子どもたちのいない学校はひっそりしています。
と,言いたいのですが
熱い戦いが繰り広げられています。

今年で9回目を迎える
「至高の動くおもちゃづくり」トイコンテストグランプリin KYOTO
に参加する子どもたちが車づくりに燃えています。

今年は,実際のコースも作って実験をしています。
教頭と図画工作担当の梅田教諭がどうすれば速く走るか
子どもたちと相談しながら,製作しています。

グランプリは,1月17日(土)に実施されます。
もちろん,優勝を狙います。

うさぎ当番おつかれさま

冬休みもうさぎ当番さんは学校に来て、うさぎの世話を続けてくれています。うさぎたちもたくさんエサをもらい、きれいな水を飲んで、楽しい冬休みを過ごしています。ウサギ当番さん、ありがとう!
画像1

コンピュータ学習

画像1
後期前半最後の日は、コンピュータを使ったお楽しみ学習をしました。算数で「かたちづくり」を学習しましたが、その練習としてタングラムでのかたちづくりです。日直になった日には、タイマーを使えるようにコンピュータの電源の入れ、掲示板にあるタイマーを使えるようにするのが仕事ですので、電源の入れ方や切り方はすでに学習済み。でも、いつもの教室のコンピュータのパスワードを入れるので、あれあれ?できないよ。「パスワードがそのコンピュータだけのもの」と思っていないようでした。そこをクリアした後、インターネットのページで、いろいろな形を作って楽しみました。ピラミッドやニワトリなどの形ができたら花丸が出てくるので、「この勉強楽しい!」ととっても気に入った様子でした。また、おうちでもやってみてくださいね。

後期前半終わりの式

画像1
画像2
画像3
今朝の気温はマイナス6度。とても寒い朝を迎えました。でも子どもたちは元気いっぱい運動場で遊びました。そのあとは体育館で後期前半終わりの式がありました。校歌斉唱の後,校長先生から,あいさつについて,そして先日ノーベル賞を受賞された3人の日本人の話から,学習することの大切さについて伝えられました。
 次に表彰,最後に,恒例の「達吉コンビの算数クイズ」をしました。

挑戦します!

画像1
 毎日の特訓で、百人一首をほぼ取り残し無くとれるようになりました。そこで、おうちの人と対決すべく「挑戦状」を書きました。もちろん、親対子どもの真剣対決です。冬休みも親子で百人一首を練習して、休み明けには本気の対決をしてください。
画像2

租税教室がありました。

画像1
画像2
画像3
12月16日(火)、税理士の方に来ていただいて、税金の集められ方、税金の使われ方についていろいろ教えていただきました。映像資料も見せていただき、税金の大切さが良く分かりました。模造品の1億円は、とても重かったです。

調理実習をしました。

画像1
画像2
12月18日(木)、調理実習をしました。ちょうど台風献立だったので、一品増やしてジャーマンポテトを作りました。ジャガイモの茹で加減、炒め加減も良く、おいしくいただきました。ちなみに、裁縫実習で作ったエプロンも、この日デビューしました。

雪景色

画像1
画像2
画像3
今朝の気温はマイナス3度。昨日の雪がしっかり残っていて,辺り一面銀世界です。プールにも氷が張り,その上に雪が積もっています。5年生が早速雪遊びをして楽しんでいました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校評価

学校だより

保健だより

給食だより

給食 だより

学校経営方針

気象警報発令の対応について

達吉コンビの算数クイズ

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

京都市立京北第二小学校
〒601-0321
京都市右京区京北塔町中筋浦8-1
TEL:075-853-0002
FAX:075-853-7100
E-mail: keihoku2-s@edu.city.kyoto.jp