京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2020/03/27
本日:count up1
昨日:3
総数:221174
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ホームページでは,学校や地域の様子をお伝えしています  

2月授業参観・学級PTA  日程変更のお知らせ

いつもお世話になりありがとうございます。

学校事情のため,2月の「授業参観・学級PTA」の日程を年度当初の予定から,次の通り変更させていただきます。ご了承ください。

◆令和2年2月26日(水)→ 2月27日(木)

1月にあらためて参観・学級PTAのお知らせプリントを配布させていただきます。急な変更で申し訳ありません。

一陽来復(いちようらいふく)

画像1
 京北の山々の紅葉が一段と美しくなり,秋の深まりを堪能しているともう12月になりました。今年の秋は例年に比べて暖かかったように感じます。さてこの冬はどうなるのでしょう。先日発表された長期予報ではこの冬は暖冬だとか。いずれにせよ京北の季節の変化を受け入れ,楽しみ,また,味わいながら生活していきたいものです。
 さて,11月16日に行いました学習発表会にはたくさんの方にご来校いただきました。当日は晴れて放射冷却の影響か気温の低い朝となりました。4台のヒーターをフル稼働させてもなかなか体育館が温まらず寒い中で鑑賞していただくこととなり,申し訳ございませんでした。舞台の子どもたちも寒い中でしたが,練習の成果を発揮してどの学級もとても素晴らしい発表をしていました。どの子も大勢の人の前で演じるということでとても緊張していたと思います。(ちなみに職員発表の時の私もとっても緊張していました。)しかし,子どもたちは台詞一つ一つを大切に,そして,動きも工夫しながら一生懸命に表現していました。そんな子どもたちの姿に感動された方も多かったと思います。私も大変感動しました。この日のために子どもたちは,ご家庭でもきっと何度も練習していたのではないでしょうか。本当にどの子もよく頑張りました。前日までは,体調を崩して欠席していた子どももいましたが,発表会当日は全校児童全員が発表することができました。これも保護者の皆様がしっかりと体調管理してくださったおかげと感謝しております。ありがとうございました。
 ご存知の方もおられるかもしれませんが,毎月その月の歳時記を半紙に書いて校長室前に掲示しています。今月は7日の「大雪」と22日の「冬至」を紹介しました。冬至について調べていると冬至の日のことを「一陽来復」とも言うそうです。意味としては,「冬が終わって春(新年)が来ること」とあります。これから厳しい冬に向かうのですが,この日を境に昼の長さも少しずつ長くなってきます。あと,ひと月すれば新しい年を迎えます。新年,新春となります。今年一年,保護者・地域の皆様には本校教育を進めるにあたり,本当にお世話になりました。行き届かなかったことも多々あったかと思いますが,ご理解とご支援をいただきましたこと心よりお礼申し上げます。あと4ヶ月で京北第一小学校は閉校となりますが,これからも教職員一同全力で子どもたちのために頑張っていきたいと思います。皆様,どうぞよいお年をお迎えください。

小春日和(こはるびより)

画像1
 まずは,度重なる台風や大雨により尊い命を失われた方や被災された方及びそのご家族や関係の皆様にはご冥福をお祈りいたしますとともに,心よりお見舞い申し上げます。ここ京北では大きな被害はありませんでしたが,いろいろな場面を考えて備えたり,行動したりすることの大切さを改めて考えました。被災地の一刻も早い復興を願うばかりです。
 本校では,10月も多くの行事や取組がありました。10月3日から5日にかけて行われた4年生の「みさきの家」での野外学習。この活動の際も直前まで天気予報を確認し,実施の可否に悩みました。保護者の皆様にも大変ご心配をおかけしましたが,おかげさまで3日間の活動を無事に終え,子どもたちは元気に帰ってきました。準備や健康管理など本当にありがとうございました。ご家庭でもお子たちからいろいろと思い出話を聞いていただいたのではないでしょうか。楽しく充実した活動につきましては,11月16日に行います学習発表会の劇で紹介する予定です。どうぞ楽しみになさってください。
 10月4日・5日は6年生の自転車キャンプを行いました。常照皇寺や宇津峡公園を中心に京北を自転車で巡りました。学校に戻ってからは,自分たちで夕食を作り,最後はナイトゲームを楽しみました。ホールに張ったテントで一夜を過ごし,翌朝もみんなで朝食を作りました。子どもたちが私にも朝食を作ってくれて美味しくいただきました。普段短時間で朝食を済ませているので子どもたちの作ったピザトーストを優雅な気持ちで食べることができました。この活動でも保護者の皆様には,自転車の手配など大変お世話になりました。
 そして,24日には,大文字駅伝の支部予選が嵐山東公園で行われました。雨の降りしきる中,懸命に走って襷をつないでいる子どもたち,必死に応援している子どもたちの姿はとても立派でした。また,予選会の前日には,5年生の子どもたちがリーダーとなって6年生を励ます壮行会を行ってくれました。6年生のために休み時間を使って計画し,練習した5年生にも感謝の気持ちでいっぱいです。頼もしい5年生です。
 季節は秋本番というところでしょうか。前回も申しましたが,年々夏が終わればすぐ冬を迎えているように思います。暦の上では今年は11月8日が立冬。これから日に日に寒さが増してくるかもしれません。小春日和という言葉,春という漢字が入っているので冬の終わりから早春にかけての暖かい日のことを指すのかと思っていましたら,晩秋から初冬にかけての穏やかで暖かい日のことを言うそうです。冒頭にも述べましたが,想定外の自然現象が甚大な被害をもたらした10月でしたが,「今日は小春日和だね。」と初冬の暖かい日を楽しむことができればいいなあと思います。保護者・地域の皆様には今後とも本校教育にご理解とご支援をお願いいたします。

秋高馬肥(しゅうこうばひ)

画像1
 日に日に秋らしくなってきました。子どもたちが登校してくる交差点の温度計も10度台を示す日もあります。日中は気温が上がる日もありますが,朝の涼しさと夕方から校長室にも聞こえてくる虫の音に秋の訪れを感じます。保護者・地域の皆様にはいかがお過ごしでしょうか。
 お気づきのように,今年度は四字熟語を交えて学校便りを書いております。10月号を書くにあたって秋にふさわしい四字熟語を調べてみましたら,この「秋高馬肥」という言葉が目にとまりました。秋といえば「天高く馬肥ゆる秋」という言葉があるように,こういう意味の言葉かなと思っていましたら,元の意味は,爽やかで心地よい秋を言い表す言葉だということが分かりました。今年の夏も昨年と同様に暑さが厳しかったですが,その暑さも落ち着き過ごしやすい季節を迎えました。最近は以前のように春夏秋冬が同じような間隔で巡ってくる感じをあまり受けません。冬が終わったかと思えば春の期間は短くすぐに夏を迎え,夏の次にはすぐに冬を迎えているように思えます。今年も秋という季節を楽しみたいものです。
 前置きが少し長くなりましたが,先日行いました運動会にはたくさんの方にご来校いただき温かい声援と拍手を子どもたちに送っていただきました。当初予定していた9月21日はあいにくの天候で,子どもたちの健康面と安全面,グランドコンディションを考え延期にいたしました。保護者地域の皆様もがっかりされたことと思います。子どもたちもこの日に合わせて練習してきたのですから,残念に思っていたことでしょう。しかし,子どもたちは気持ちを切り替えて今度は予備日の27日を目指して仕切り直してくれました。21日の時点よりもより良い運動会にしようと再び練習に取り組みました。まさにピンチをチャンスに変えた子どもたちでした。運動会での子どもたちの姿は,それこそ「一生懸命(一所懸命)」「一意専心(ひたすら一つのことに心を集中する)」の言葉がぴったりでした。この運動会を通して子どもたちは一回りも二回りも大きく成長しました。これからまた次の目標に向かって,努力を続けてほしいと思います。
 学校では年度の折り返しです。後半もご支援・ご協力賜りますようよろしくお願いいたします。

温故知新(おんこちしん)

画像1
 8月26日,今週の月曜日から2学期が始まりました。始業式当日は,PTAの本部役員のみなさんが校門で子どもたちを笑顔で迎えてくださいました。子どもたちは,夏休みの宿題やお道具箱などを手にしながら登校し,挨拶を交わしていました。久しぶりに子どもたちの元気な声が学校に戻ってきました。嬉しいかぎりです。この間,大きな事故に遭ったり,大きな病気になったりした子もありませんでした。各ご家庭や地域の皆様が子どもたちの生活を支えていただいたおかげだと感謝申し上げます。
 さて,いよいよ2学期。始業式では,4つの「あ」が守れたかを振り返り,2学期の大きな行事について子どもたちに話をしました。そして,できたかどうかが分かりやすい学習のめあてや生活のめあて,行事のめあてをもって取り組みましょうという話をしました。子どもたちは,最後までしっかりと話を聞いていました。
 翌日27日からは,給食も始まり,子どもたちはエンジン全開で頑張っています。各教科の学習,夏休みの振り返り,係活動とトップギヤで学校生活を送っています。運動会の練習にも取り組んでいます。今年の運動会のスローガンを紹介します。

京北第一小学校最後の運動会
団結!協力!全力! 最後の最後まで あきらめずにがんばろう!

このスローガンは,6年生の子どもたちが全校を代表して一生懸命考えた,全校の子どもたちの願いのこもったスローガンです。素晴らしいスローガンを考えてくれました。京北第一小学校のみんなが一つになって運動会に取り組んでいきたいと思います。後日ご案内いたしますが,9月21日(土)にはたくさんの方のご参観,ご声援をいただければと思います。よろしくお願いいたします。
 来週からは9月です。今年もすでに10を超える台風が発生し,私たちの生活に影響を与えております。8月15日には台風10号が京都に最接近しました。西日本の各地に例年にない大雨をもたらすという情報が入ってきました。計画運休を実施した鉄道もありました。京北の各自治会でも,避難所を開設されたり,いつでも開設できるようにと準備をされたりするなど迅速な対応を取られました。今回京北では大きな被害もなく,翌16日には,予定通り京北夏祭りが盛大に行われ,多くの方が楽しい夏のひと時を過ごされました。私も毎年参加させていただき,いろいろな方とお出会いし,お話をさせていただくことができました。ありがとうございました。論語の中に『温故知新』という言葉があります。「古きをたずねて新しきを知る」と訓読しますが,「昔のことや前に学んだことをよく調べ,新しい物事に適応する知識や方法を得ること」という意味があります。京北でも昨年,大雨や台風による被害が出て苦しい生活を余儀なくされました。また,それ以前からも自然災害が起きるとそのことを教訓に対策を講じてこられました。そういう過去の経験による今回のご対応だったと思います。
 また,先日28日の臨時休業,そして30日の下校に関しましても,保護者・地域の皆様には臨機応変にご対応いただきました。改めてお礼申し上げます。9月は台風シーズンともいわれます。学校としましても,過去の経験や反省をもとに自然災害だけでなく,子どもたちの安全のために努力してまいりたいと思います。引き続き,ご支援賜りますようお願いいたします。
 最後になりましたが,しばらく厳しい残暑が続くようです。どうぞご自愛くださいませ。

緊急 臨時休校のお知らせ

11時現在,大雨警報が発令中ですので,本日は臨時休業とさせていただきます。
なお,明日の授業は,各学年予定表どおりで行います。3年生は,明日,身体計測を行います。
今後も雨が続く予報です。引き続き,十分お気をつけいただきますようお願いします。道路等,危険な場所がありましたら学校までご連絡ください。

緊急 大雨警報発令に伴う措置について

本日8月28日(水)7時現在,京都市に大雨警報発令中です。現時点では登校を見合わせ,自宅待機としてください。今後の対応は,メール配信とホームページでお知らせしますので,よろしくお願いいたします。

晴耕雨読(せいこううどく)

画像1
 かなり遅い梅雨入りとなりました。昨年のような豪雨は困りますが,雨量が少ないのも農作物などにも影響があり,気にかかるところです。現在,西日本の各地で被害が出ております。心よりお見舞い申し上げます。
 さて,6月18日から3泊4日の長期宿泊学習を行いました。この学校便りの別の紙面でも活動の様子をお伝えしていますが,5年生の子どもたち全員が参加することができ,様々な体験学習をしました。体調管理や持ち物の準備等保護者の皆様には大変お世話になりました。また,子どもたちの活動に多くの地域の方にもご協力いただきました。保護者,地域の皆様に改めてお礼申し上げます。本当にありがとうございました。
 これから雨の降りやすい日が続きます。晴れた日には田畑を耕し,雨の日には読書にいそしむという意味の「晴耕雨読」という言葉があります。子どもたちの生活で言うなら,晴れた日には大いに外で体を動かし,雨の日には室内で本を読みましょうといったところでしょうか。本校では,朝の読書タイムの実施,読書ノートの活用(めざせ!100冊・5000ページ),年間3回の教職員による読み語り等,読書活動(図書館活用教育)に取り組んでおります。また,毎月23日を含む1週間を読書週間として,地域のボランティアの方に各学級に読み聞かせに来ていただいております。読書離れが進んでいると言われていますが,読書によって学ぶこと,得られるものがたくさんあります。まずは,本を選ぶところからです。図書館に行って面白そうな本はないかな,どんな本を選ぼうかなと本を探すのも楽しいものです。思った通りの本に出合って読み進めていくこともあれば,思い通りではなかったけれど頑張って読んでいくうちに興味を持って読むことができるようになった場合もあります。そのような経験を積み重ねることで読書への関心が高まり,読書でしかできない学びにつながると思います。いろいろな本を読む,同じ本を何度も読むなど読み方もいろいろあります。以前読んだ本をもう一度読み直すと,前は気づかなかったことに気づいたり,前とは違うところが気になったり違う感想をもったりすることもよくあります。
 晴耕雨読と言いましたが,雨が降っている,いないに関わらずこれからも読書にいそしんでいってほしいと思います。
 先ほども述べましたように,これからの季節,天候不順が続いたり,蒸し暑い日が続いたりすると思います。皆様どうぞご自愛ください。

一寸光陰(いっすんのこういん)

画像1
 先々週末は,5月としては異例の暑さが続きました。また,屋久島など九州南部や関東でも大雨が降り,被害に遭われた方もおられました。心よりお見舞い申し上げます。天候不順,自然災害に関しては,ここ京北でも昨年の集中豪雨や台風による被害がありました。学校としても保護者・地域の皆様と連携して備えていきたいと思います。
 4月末から5月初めにかけては,超大型連休がありました。連休明けの5月7日には,今年度最初の合同学習がありました。京北3校の子どもたちが一緒になってこの第一小学校で学習しました。1年生にとっては初めてのことでしたが,子どもたちは,仲良く半日を過ごすことができました。子どもたちの感想を読むと,どの学年の子どもたちも第二小,第三小のお友だちと学習できたことが楽しかった,また合同学習がしたいというものがたくさんありました。今年度も合同学習を通じて,次年度のスタートがよりスムーズに切れるようにしていきます。6月14日には,登下校シュミレーションも含めた合同学習を行います。保護者・地域の皆様には,引き続きご理解とご協力をお願いいたします。
 5月9日からは,一泊二日で6年生は修学旅行に出かけました。修学旅行でも3校の子どもたちが仲良く楽しく活動することができました。天候にも恵まれ,奈良,大阪,神戸の名所・観光地を回りました。東大寺南大門や大仏(盧舎那仏),大坂城の天守閣や展示品,神戸の夜景,須磨水族園,人と未来防災センターなどでの学びはどれも心に残るものでした。子どもたちは,添乗員の方やバスのドライバーの方はもちろん,それぞれのところで出会った方々にもきちんと挨拶をし,礼儀正しく接していました。改めて京北の子どもたちは素晴らしい子どもたちだなあと実感しました
 さて,6月10日は「時の記念日」。671年(ずいぶん前ですね)のこの日に,天智天皇が日本で初めて水時計を利用して時を刻み,鐘を鳴らしたことによる記念日だそうです。「一寸光陰」という言葉もあるように,ほんのわずかな時間でも無駄にしないことが大切です。学校生活でも,チャイムを守ることを大切にしています。4年生から始まる宿泊学習でも「5分前行動をしよう」というめあてがあります。先ほど紹介した修学旅行でも,子どもたちはしっかりと時間を守って行動していました。決められた時間や時刻を守ることは,人を大切にすることにもつながります。これからも人・もの・時を大切にする子になってほしいと思います。

山紫水明(さんしすいめい)

画像1
 今年は桜の花もプランターのチューリップも入学や進級を祝うかのように咲きました。春本番,爽やかな季節を迎えました。山々は,新緑で美しく彩られるようになりました。川の流れも清らかで,ここ京北の美しい風景に見とれてしまいます。自然の風景が清浄で美しいという意味を表す「山紫水明」がぴったりだなあと思う毎日です。保護者・地域の皆様には日頃より本校教育にご理解,ご支援をいただいておりますこと心よりお礼申し上げます。
 新年度が始まって一ヶ月が過ぎました。子どもたちは新しい環境の中,日々落ち着いて学習に取り組んでおります。先日,新入生歓迎遠足を行いました。今回は,細野小学校を出発して滝又の滝を通り余野の公民館をゴールとする道のりです。遠足の前日にたてわり班が発表され,それぞれのグループが顔合わせをし,当日を迎えました。出発前に私からめあてを伝えました。それは,「よいところを見つけよう」というめあてです。お友だちのよいところを見つけることで,そのお友だちのことがもっと好きになって仲良くなれます。それにはお友だちのことを知らなければなりません。お友だちのことを知ることから,よいところが分かり,絆が深まります。5月は「憲法月間」です。憲法の三つの柱の一つに「基本的人権の尊重」が挙げられています。子どもたちどうしが,お互いのことをよく知り,相手のことを思い,考えることが大切だと思います。見た目や想像で人を判断するのではなく,いろいろな活動を通してさらに仲のよい関係を築いていってほしいと思います。
 
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
12/24 2学期終業式 給食終了
12/25 冬季休業開始

学校だより

学校評価

保健便り

気象警報発令・地震発生に伴う児童の登校について

給食だより

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

小中一貫教育

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立京北第一小学校
〒601-0251
京都市右京区京北周山町下寺田11
TEL:075-852-0026
FAX:075-852-1600
E-mail: keihoku1-s@edu.city.kyoto.jp