京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2020/03/27
本日:count up3
昨日:7
総数:221174
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ホームページでは,学校や地域の様子をお伝えしています  

京都グラフィー

 21日(木)に「京都グラフィー」がありました。教室で講師の方から写真の撮影方法を教えていただいたりワンポイントアドバイスをしたりしていただいたきました。その後,運動場に出て学んだことをを生かしながら写真を撮りました。子どもたちは「難しい難しい」と言いながらも,楽しく写真撮影をしていました。
画像1画像2

半日入学

18日(月)の半日入学がありました。5年生は,来年度1年生の名札をつけてあげて,1年生の教室まで案内しました。その後に体育館で「じゃんけん列車」や「だるまさんが転んだ」「手つなぎ鬼ごっこ」をして楽しみました。
画像1画像2画像3

豊和園〜ケアハウスなごみの里〜で交流

12日(火)に「ケアハウスなごみの里」で利用者さんと遊びを通して交流をしてきました。3つのグループに分かれて,それぞれが企画したゲームを利用者さんと楽しみました。「ゆっくり」「はっきり」言うことを意識して,積極的にお話したり,ゲームを楽しんだりしていました。
画像1画像2画像3

第60回 全京都小学生お話コンクール

画像1
11日(月・祝)に京都女子大学にて「全京都小学生お話コンクール」がありました。5年生から代表で2名の子どもが出場しました。この日までテーマに沿って書いた作文を覚えて,話し方を工夫して練習を重ねてきました。いつものクラスよりも多い人数のいる教室で,緊張しながらも自信をもって発表していました。

音楽鑑賞教室

画像1
京都市左京区にある京都コンサートホールで音楽鑑賞教室が行われました。スターウォーズのテーマ曲から始まり,威風堂々,惑星「ジュピター」など,CDで聴く音とは違う迫力のある管弦楽を聞いてきました。

スチューデントシティ学習

23日(水),スチューデントシティ学習へ行ってきました。この日まで「仕事」とは…について学んできましたが,いざ各ブースに入ってみると,第1ピリオドでは不安な様子で仕事をしていました。第2ピリオドでは,仕事の仕方も分かってきて,笑顔も見られるようになってきました。第3ピリオドになると,会社として「いかに利益を出すのか」を社内会議で話合い,積極的に積客する姿も見られるようになりました。子どもたちにとって,貴重な「仕事」体験となったと思います。
画像1
画像2
画像3

5年スチューデントシティ学習

予定通り,ウッディ京北に到着しました。保護者の皆様,早朝からの送り,またお迎えのご協力ありがとうございました。

オープンスクール

午後からは周山中学校へ行き,数学と社会の授業を体験してきました。自分が希望した教科に分かれて学習しました。社会は京北地域の地図から気になった地図記号見つけて,その正体を教えていただきました。数学は図形を使い,決められた形を作っていくという学習でした。その後,中学生から中学校生活に関するクイズを出してもらったり,部活動の見学をしたりしました。
画像1画像2

合同学習

18日(金),第二小・第三小との合同学習がありました。1,2時間目はいよいよ来週に迫ったスチューデントシティ学習のタイムスケジュールや各ブースでキャッチコピー,
目標を立てました。3時間目には算数科「見積もりを使って」の単元ででカレー作りの計画の見積もりを立てる学習をしました。4時間目は,各校の版画を鑑賞しました。いろいろな作品を見ることにより,次の作品作りの糧となるとても有意義な時間になりました。
画像1画像2

電磁石の電池の向きを変えると・・・

画像1
理科の学習で「電磁石の電池の向きを変えると,電磁石はどうなるか」を調べています。自分の予想をたて,意欲的に学習しています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/7 学校運営協議会
3/8 6年生を送る会 PTA総会 卒業祝献立
3/11 ほっとデー
3/12 スクールカウンセラー来校
3/13 フッ化物洗口

学校だより

学校評価

保健便り

学校教育目標

給食だより

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

小中一貫教育

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立京北第一小学校
〒601-0251
京都市右京区京北周山町下寺田11
TEL:075-852-0026
FAX:075-852-1600
E-mail: keihoku1-s@edu.city.kyoto.jp