京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2020/03/27
本日:count up1
昨日:3
総数:221174
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ホームページでは,学校や地域の様子をお伝えしています  

自然を大切にする

画像1
 緑の美しい季節を迎えました。晴れた日には,学校から見える山々の緑がまぶしく,緑ってこんなにきれいなんだと見入ってしまいます。学校を出るときには満天の星空を楽しむことができます。空気の澄んだここ京北ならではの自然の美しさです。改めてこの美しい自然に恵まれた京北っていいなあと思うとともに,この自然環境をいつまでも大切にしなければとも思います。
 6月は「環境月間」,6月5日は環境の日です。これは,昭和47年(今から約45年前)の6月5日からストックホルムで開催された「国連人間環境会議」を記念して定められたそうです。また,京都では「DO YOU KYOTO?」を合言葉に,京都から世界へエコの輪を広げよう,環境に優しいことに取り組んでいこうと発信しています。
 本校では,「ゴミ0の日」の取組として,今年度は縦割り班で協力して子どもたちが校内美化活動に取り組む予定です。このように子どもたちも日頃から様々なエコ活動に取り組むとともに,小動物の飼育,草花や野菜の栽培にも取り組んでいます。飼育委員会の子どもたちが中心になってカモのお世話をしています。エサをあげたり,水を替えたり,散歩をさせたりと大忙しです。糞の始末もしなければなりません。毎日毎日カモのために一生懸命です。また,校内にはイチゴやタマネギ,ジャガイモなどの野菜を栽培したり,地域の方から頂いた草花を育てたりしています。1年生が種をまいたアサガオも大きくなってきました。子どもたちの鉢を見ると自分の育てているアサガオに名前をつけているのに気付きました。それぞれ「ゆにちゃん」「かりんちゃん」「むうちゃん」「くうちゃん」「るびいちゃん」「まるちゃん」「ももちゃん」「ももみちゃん」と名前をつけているのです。これだけでもアサガオに愛情をもってかかわろうとしている子どもたちの気持ちが伝わってきます。そして,水やりをするときには「アサガオさん,今日は元気?」,雨が降っている日には「今日は水いる?おなか一杯?」,晴れている日には「のどか湧いた?おおきくなあれ。」,少し元気がない葉っぱには「どうしたの?大丈夫?」とやさしく声をかけています。動物でも植物でも,生き物を育てるということは,その生き物のことを自分のことのように思えないとできないのです。おなかが減っていないかなあ,のどが渇いていないかなあ,太陽の光を浴びたいと思っていないかなあと思うことは,生命(いのち)を大切にすることにつながるのです。そしてそのことが,自然を大切にすることにつながるのです。私たちも自然の一部です。自然の中で,自然とともに生きているのです。自然にやさしくすることが,誰もが平和で仲良く生きていくことにつながるのです。生き物を大切に育てようとしている子どもたちのこの優しい心をこれからもずっとずっと大切に育んでいきたいと思います。

人を大切にする

画像1
 新年度が始まって約一月が経とうとしています。ご家庭でのお子達の様子はいかがでしょうか。学校での子どもたちは,自分のめあてをしっかりもって,日々学校生活を送っています。授業中は,真剣に学習に取り組む姿が見られ,休み時間は友だちと楽しく笑顔で過ごしています。友だちとうまく関われないこともありますが,その都度どうしたらより良い人間関係が築けるかを考え,解決しています。
 先日行いました「放課後まなび教室」開講式のことです。子ども若者ははぐくみ局の先生にもこの開講式でご挨拶していただきました。その中で子どもたちの話を聞く態度,話の聞き方をほめてくださいました。開講式が終わってからも,改めて私に「京北第一小学校の子どもたちは,本当にしっかり話を聞いていますね。」と感心して言っておられました。私はとても嬉しい気持ちになりました。入学式の式辞でも述べましたが,人の話をしっかり聞くことは,その話す人を大切にすることです。話をする人は,「自分の声がみんなに届いているかな」「言いたいことがうまく伝わっているかな」と心がけ,聞く人は話す人を見て,「何を伝えようとしているのかな」と心がけ,なるほどと思ったら自然にうなずく,そういう子どもを育てていきたいと思います。
 5月3日は「憲法記念日」です。日本国憲法の三大原則の一つに「基本的人権の尊重」があります。「人を大切にするする」ということは,この「基本的人権の尊重」という大原則を子どもたちにわかりやすく示した言葉だと思います。どうすることが人を大切にすることなのか,どうすることが人を大切にできていないことなのかをご家庭でも話し合っていただければと思います。


かがやく子ども,かがやく学校を目指して

画像1
 ここ花降る里京北に春がやってきました。草花や木々の息吹に,こちらもよし頑張ろうという意欲の湧く季節です。保護者・地域の皆様におかれましては,日頃より本校教育にご支援いただいておりますこと,心よりお礼申し上げます。
 今年度,この伝統ある京北第一小学校に校長として着任いたしました綾野美晴です。ご存知の方もおられるかもしれませんが,私は,3年前まで4年間この学校の教頭としてお世話になっておりました。先日の着任式で3年ぶりに体育館の舞台に立ち,子どもたちと対面しました。木の香りと子どもたちと教職員の温かい雰囲気に触れ,3年前の記憶があっという間に蘇ってきました。私が教頭最後の年に1年生だった子どもたちは5年生に,2年生だった子どもたちは6年生に成長していました。とても頼もしくなった子どもたちに感動しました。そんな高学年の立派な態度を見習って,1年生から4年生の子どもたちも姿勢を正し,行儀よく私の話を聞いていました。卒業生の姿もありました。小学校を巣立ち,中学校生活を控えた子どもたちも,とても凛々しかったです。改めてこの学校は素晴らしい学校だと思いました。そして,久しぶりに聞く校歌の子どもたちの歌声をきいて,また,この学校で勤務できることの喜びと責任の重さを感じました。
 今年度は,新しく1年生8名と転入生3名を迎え,全校児童83名でスタートします。新しい学年の始まりに子どもたちはわくわくしていることでしょう。子どもたち一人ひとりのよさを伸ばし,可能性を広げられるよう,教職員一同全力を尽くしていきたいと思います。学校教育目標の実現に向けて努力してまいります。どうぞ皆様のご理解とご協力をお願いいたします。

京北第一小学校 校長 綾野美晴

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
6/13 自転車教室(3・4年) 交通安全教室(1年) 身体測定(5・6年) フッ化物洗口
6/14 プール開き 身体測定(3・4年)
6/15 なごみ献立
6/18 安全の日 クラブ 水泳学習開始
6/19 5年長期宿泊学習(〜22日) わらべ歌(3・4年)
京都市立京北第一小学校
〒601-0251
京都市右京区京北周山町下寺田11
TEL:075-852-0026
FAX:075-852-1600
E-mail: keihoku1-s@edu.city.kyoto.jp