京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2020/03/27
本日:count up3
昨日:7
総数:221273
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ホームページでは,学校や地域の様子をお伝えしています  

京北連だこはかせ!大成功です

画像1
画像2
画像3
 連だこが上がる日を夢見て,取り組んできました。
子どもたちは竹ひごに糸を通すことやつなぐときなど大変難しかったようでした。
 今日は風も強く,たこ上げには適した日になりました。

 糸を持った子が走り,順番にたこを手放していき,最後のパイロットカイトが上がった時には,子どもたちは大きな歓声をあげました。私も胸が熱くなりました。
 子どもたちは,上がっていくたこをいつまでもいつまでも追いかけました。

 連だこつくりには,小林 衛先生にお世話になり,ありがとうございました。

図画工作科〜「3年生の学習の思い出」を描こう

画像1
画像2
画像3
 図画工作科の学習で,地域の方にいただいたホタテ貝と牡蠣の殻に絵を描きました。テーマは,「3年生の学習の思い出」です。
 子どもたちは,理科で学習した豆電球,社会見学での京都タワー,国語科で学習した百人一首,体育科のサッカーや水泳,運動会などの思い出を描いていました。でも多かったのは,なんと,道徳です。「仲間のために」がテーマの天の笛のお話,「正直」がテーマの正直50円玉のお話,などグループでは,知らない間に復習が始まっていました。
 また,自宅へ持ち帰ります。

昔の道具を見学しよう〜3年〜

画像1
画像2
画像3
 旧細野小学校へ昔の道具の調べ学習に行きました。生活道具・農具・山の道具と3つの部屋に分かれてたくさんの道具が置いてありました。前京北第三小学校長の江口先生に,道具の使い方やその時代の生活のお話を聞かせていただきました。ありがとうございました。
 子どもたちにとって一番驚いたのは,一枚目の写真の「ふご」というゆりかごのようなもの。
 「赤ちゃんに使います」というヒントに子どもたちは,「ゆりかごや」とか「遊ぶもの」と答えました。しかし,この「ふご」は,赤ちゃんを中に入れてくくっておき,そのままなきつかれてねむってしまうというもの。
 母親も出産後もすぐに農作業に出かけなくてはならず,お昼まで家で待たせておくというその時代に生きる人々の大変さを知りました。

京北 連だこはかせ!

画像1画像2
3年生の総合的な学習の時間に,
連だこ作りに挑戦することになりました。
もちろん,竹ひごを切ったり,曲げてカーブ
にしたり,ビニールを採寸してひし形を作っ
たりするのもすべて手作りです。
 
みんなの願い事も,長い尾っぽに書きたい
と思います。14連だこ(担任も入れてね)が,空高く上がるのを夢見て,連だこ作りを楽しみたいと思います。
 ゲストティーチャーとして,放課後学び教室の小林 衛先生にも教えていただきます。

体育科〜かけあし〜

画像1
画像2
画像3
 中学年でいう「かけあし」は,いわゆる長距離走です。3年生は,4分間走です。体力を考えながら,4分間走り続けるというのは,3年生の児童にとって難しいことです。
 はじめに1分だけ走りました。
「え〜。まだ20秒なん?」
「1分ってながい・・・。」
と言いながら1分という時間を体感しました。
そして,4分間真剣に走りました。

 しんどいながらも,距離を伸ばそうと頑張ったり友達を抜かそうとスピードを上げたり…子どもたちは,自分に負けない心を育てています。

理科〜ものの重さを調べよう〜

画像1
画像2
画像3
 マイ天びんを作って,さまざまなものの重さを比べてきました。学習の中で,「ものの形が変わると重さも変化するのだろうか。」という課題に,「形が変わると重さは変わる」と予想した児童も意外と多かったです。
 大切なのは,予想が当たるか外れるか,ではなく,実験結果から考察ができることです。「〜を調べたら,〜だったので,〜と考えられます。」という言葉で考察を書けるようにしています。
 マイ天びんを持ち帰りましたので,冬休みの自学自習で復習するのもよいかもしれません。

栄養指導

画像1
画像2
画像3
高橋先生に「かむおやつ」について教わりました。
たくさんかむと,唾がたくさん出て胃腸に良い,脳に良い,肥満予防になる,味覚が発達するなどいろいろなことを教わりました。それを考えながら,ソラマメのいり豆をいただきました。
「ほんまや。なんかあまい。」
「40回かんだら,どろどろになった。」
「やっぱりかたいな。」

 いつものおやつを少しかたいものにかえていくのも,体のために大切かもしれません。

体育科〜サッカー指導

画像1
画像2
画像3
 ラランジャのサッカーチームの方に指導に来ていただき,「サッカー」を教えていただきました。はじめに自由にドリブルをしたのですが,自分からボールをはなさず,足でしっかりとめる技も教えていただきました。一人1つボールを持ち,おもいっきり楽しみました。
 最後には,試合をしました。ボールを2つ使っての試合ですから,みんながどんどんボールにさわれます。たったの1時間の指導で,子どもたちは生き生きとサッカーが大好きになっていきました。

 帰られる前には,しっかりサインをいただいていました。

算数科〜重さの量感〜

画像1
画像2
 秤を使わずに1kgの重さをつくるとしたら,どうしますか?という発問に
「ええ!!それは,むり。」
と子どもたち。
「なにか知っているもので1kgってないかな。」
と言うと
「美山牛乳は200mLなので,それが5本分。」
「じゃあ,1Lのペットボトルならそのままや。」
「ぼくの水筒も,1L入りや。」
「ぼくのランドセルはたしか1kgくらいやったで。(昨日はかっていたので)」
と考えました。

 そして実際にグラウンドに出て砂を1kg袋に詰めてはかりました。はじめは,どの班も600gとか700gとか少なかったです。きちんとはかりながら「1kg」という重さを体に感じながら,量感を養いました。

「ああ,赤ちゃんは3000gくらいやからこの3倍か。けっこう重いなあ。」
という子どもたちの声でした。

社会見学

画像1
画像2
 京北にある工場の見学へ行きました。羽田酒造・京都カワセ(紙器)・森の力京都(ペレット)の3か所にわかれて,それぞれ見学をしました。
 実際に働いている人の思いや熱意に触れることもできました。
 これからは,それぞれの見学した様子を新聞記事にまとめ,お互いに報告し合いたいと思っています。
 これからも,京北のよさをたくさん知り,郷土を大切にする子に育ってほしいと思います。見学にご協力いただきました工場の皆様,お忙しいところ本当にありがとうございました。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

研究発表会

給食だより

学校経営計画

京都市立京北第一小学校
〒601-0251
京都市右京区京北周山町下寺田11
TEL:075-852-0026
FAX:075-852-1600
E-mail: keihoku1-s@edu.city.kyoto.jp