京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2020/03/27
本日:count up2
昨日:3
総数:221176
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ホームページでは,学校や地域の様子をお伝えしています  

高跳び

画像1
画像2
体育では,高跳びの学習をしています。
「高いバーを超えたい!」と一生懸命練習中です。

二分の一成人式に向けて

画像1
画像2
二分の一成人式にむけて準備を進めています。
今日は看板を作りました。
子どもたちのアイディアで,図工の学習で作った版画の作品を文字の背景に利用しています!

京北献立 ポテトグラタン

画像1
画像2
画像3
2月14日の給食
黒糖コッペパン
牛乳
ポテトグラタン
ひじきのソテー
スープ

人気メニューのひとつポテトグラタンでした。
この日はバレンタインデーということで
給食調理員さんから星型にんじんとハート型にんじんのプレゼント♡

星型はなんと全員に,ハート型は16人に当たりました。
調理員さんの愛情です♡

ボリュームがありましたが,あっという間になくなりました。

スープに使った新鮮な水菜は地元京北産のものを使いました。


音を合わせて楽しもう

画像1画像2
音楽の学習で,エーデルワイスの合奏に取り組んでいます。
リコーダーパートと鍵盤ハーモニカパートに分かれて,リーダーを中心に練習を進めてきました。友だちを音を合わせると,いつもより楽しい気分になる!と練習に熱が入っていました。

お互いを思いやる心 「絵葉書と切手」

画像1
道徳の時間に,お互いを思いやる心について考えを深めました。
絵葉書の未納料金のことを,友だちに伝えるべきか,伝えないでおくか,自分たちの気持ちがどちらに近いのかを確かめました。
学習を終えて,友だちだからこそ伝えていくべきこともあると感じていたようです。

2月なごみ献立

画像1
画像2
画像3
2月9日の給食
玄米ごはん
白天のに煮つけ
おから
すまし汁
すぐき

2月の和献立は
京都三大漬物のひとつ「すぐき」が登場しました。

10月のしば漬に続き,1人1カップありました。

カップを開けると,独特に香りに「ん,にがてかも・・・」の表情。
ですが食べてみると「あれ!?おいしい!」

香りは大人の香りだけど,ごはんと食べるとおいしかったようです。
香りも酸味を感じて「すぐき」を食べることができました。

今日のすまし汁の青ねぎとにんじんは京北産のものを使いました。

豆つまみ大会

給食週間の取組で豆つまみ大会に参加しました。魁人さんは欠席だったので2人で一生懸命豆をつまんで皿から皿へと運びゴールすることができました。これからも正しい箸の持ち方に気をつけながら食事をしていけるように声かけをしていきたいと思います。
画像1

小さな巨匠展作品作りにむけて

画像1
画像2
合同作品作りにむけて自分の分身作りに取り組みました。紙粘土とモールやビーズを組み合わせて個性豊かな作品を作り上げることができました。来週は,巨大なケーキの上に自分達の分身を乗せて作品を完成させます。どんな作品になるかとても楽しみです。

新献立 きのことほうれん草のガーリックソテー

画像1
画像2
画像3
2月7日の給食
バターうずまきパン
牛乳
ポークビーンズ
きのことほうれん草のガーリックソテー

きのことほうれん草のガーリックソテーは
新献立です。
にんにくの香りがひきたつようにしました。

みじん切りにしたにんにくを
1時間あぶらにつけてから
じっくり弱火で加熱し,香りを出してから
ベーコンやきのこ(エリンギ・しめじ)ほうれん草の順に炒めて完成です。
子どもたちは,食缶を開けた瞬間
「めっちゃいいにおいがする!」と香りを感じていました。

きのこが苦手な児童も少しいましたが,にんにくの香りを感じることのできる献立でした。
少しずついろいろな味や食べ物に慣れていってほしいです。

にんじんは京北産のものを使いました。

たこづくり

画像1画像2
生活科では「昔の遊び」という学習で凧を作っています。自分が表したいものを考え描きました。今から,飛ばすのを楽しみにしています。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

学校評価

学校教育目標

給食だより

保健だより

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

小中一貫教育

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立京北第一小学校
〒601-0251
京都市右京区京北周山町下寺田11
TEL:075-852-0026
FAX:075-852-1600
E-mail: keihoku1-s@edu.city.kyoto.jp