京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2020/03/27
本日:count up1
昨日:7
総数:221172
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ホームページでは,学校や地域の様子をお伝えしています  

ギコギコクリエーター

画像1
画像2
図工では,のこぎりを使って工作を作っています。それぞれのアイディアスケッチをもとに,作品を仕上げていきます。

給食週間の取り組み

画像1
画像2
4年生では,美山牛乳の方からお話を聞きました。牛の胃は4つあることや,牛乳パックのひみつについて教えていただきました。

音楽 アイアイ

これから音楽は合奏の練習に入ります。曲(アイアイ)を聴いて頑張ろうという気持ちが高まってきたようです。ますは,みんなで鍵盤ハーモニカを使って練習をします。
画像1
画像2

国語 おにごっこ

音読の学習です。繰り返し練習し,大きな声ですらすらと読めるようになってきました。
画像1
画像2

子どもとともに成長したいものです

画像1
笠トンネルを越えると「京北」,雪国の小説ではありませんが,トンネルを出ると一面真っ白な世界が飛び込んできます。冬本番,雪の季節になってきました。地域・保護者の皆様,いかがお過ごしですか。
本校では,1月下旬に,低学年を中心にインフルエンザの流行が見られ,学級閉鎖の処置をとりました。また,かぜによる発熱や腹痛で欠席の児童もありました。くれぐれもご自愛ください。
そのような中ですが,子ども達は,充実した学校生活を送っております。過日実施しました「書き初め展」では,どの子も練習の成果がしっかり見られました。一字一字,ていねいに書こう,というおもいが感じられました。また,ジョイントプログラム・プレジョイントプログラムなどの日頃の学習の定着を見る確認テストにおいても,時間いっぱい使って最後まで問題に取り組む姿が見られました。このような姿が見られるのも,地域・保護者の皆様が,学校を信頼し,応援していただいているからだとつくづく思います。本当にありがたいことです。いつも申しておりますように,「二人の先生」の信頼・理解・協力がないと子ども達のよりよい成長や向上は少なく,教育効果は乏しいのです。ご家庭の中のことを例に挙げましても,お父さんとお母さん,または,お父さんとおじいさんの仲がうまくいっていなかったら・・・。子どもは,子どもなりに気を遣い,悩み,困るのです。そうなると,勉強は二に次になることが多いのです。だから,「二人の先生」についても同様なのです。しかし,担任も完ぺきではありません。至らないところや,まだまだ経験不足も見られます。保護者の皆様からご覧になられてもお目だるいこともあります。しかし,・・・。子ども達にとっては大好きな先生です。どうか,子ども達を見守るのと同じように,学校に対しても,担任に対しても温かいまなざしをお願いします。
私には,このような経験があります。
新任の学校,それも初めての卒業学年(6年生)の担任だった私は,楽しく,厳しい先生を目指して子どもたちに向かい合っていました。自分でいうのも何なのですが,授業はあまり上手じゃなかったけれど,楽しさはあったと思います。そのような中で,詳しい出来事は忘れたのですが,ある女の子を叱りました。その子は私の指導(注意)に納得できない様子で,叱られたあとは,学習意欲をなくし,ふてくされていました。こっちもフォローせずに,ほっておきました。しかし,納得していないことで,自分自身の指導のあり方はよくなかったと思うものの,次の日を迎えました。今だったら,その日のうちに,家庭訪問したり,電話したりしたでしょう。これだけとっても,私も教師としてまだまだでした。
叱った女の子が登校してきました。おうちに帰ってどうだったかな,こちらも意識しています。
いつもと同じ笑顔であいさつしてくれました。そして,中間休みに,私のそばに来て,こんな話をしました。
「私,先生に叱られてめちゃめちゃ腹立ったん。私だけが悪くないと思った。家へ帰ってからも腹が立ってた。おじいちゃんがどうしたと聞いてきた。私は正直に先生に叱られて,腹が立ったことをいった。すると,おじいちゃんが,先生の味方をしたん。お前の方が間違ってるって言われた。それで,先生とおじいちゃんが同じなら仕方ない,と思った。」
私は,そのおじいちゃんとは面識がなかったのですが,担任を応援してくださったことに心から感謝しました。いつもいつもこのように,ハッピーエンドになるとは思いません。しかし,担任はその子のことを思って指導(注意)していると信じております。
子ども達のよりよい成長のため,引き続いてご支援・ご協力をお願い致します。

【給食週間】豆つまみ大会

画像1
画像2
画像3
1月29日〜2月2日は京北第一小学校の給食週間です。
各学年で給食や食についての学習をしています。
健康委員会の取組では,おはしの正しい持ち方を覚えてもらえるよう,に豆つまみ大会を開催しました。

おはしの正しい使い方について学習する良い機会となりました。
ご家庭でも正しくおはしが持てるように,食事の時にみていただけたらと思います。

食べて元気!ご飯(5年)

画像1画像2
学校園でとれたお米を使って,ご飯を炊きました。このお米は子どもたちにとって特別なもので,昨年の5月からJAさんの協力を得て,心をこめて収穫されたものです。自分たちで育てたお米。自分たちで炊いたご飯。おいしくおにぎりにして,感謝いっぱい,笑顔いっぱいで食べていました。

音楽鑑賞教室(5年)

画像1画像2
京都コンサートホールへ行ってきました。京都市交響楽団による演奏で,「パイレーツ・オブ・カリビアン」や「威風堂々」など,オーケストラによるすばらしい生の演奏を聴くことができました。途中の楽器紹介では,普段なじみのない楽器の音色に対し,子どもたちは興味深く聴き入っている姿がありました。

給食週間の取組

画像1
画像2
画像3
 給食週間の取組で,3年生は「パンができるまで」の学習をしました。
京都府産の小麦が使われていること,パン工場では,1日に15000人分のパンやご飯をつくっていることを知りました。学習のまとめとして,パンを作ってくださる工場の方にお手紙を書きました。
 また,豆つまみ大会もありました。これまでに練習を重ねてきた成果が出ていたようです。豆つまみ大会を通して,正しいお箸の持ち方も改めて学習することができました。

避難訓練をしました

 避難訓練を行いました。事前に,阪神大震災の様子を知るためにビデオを見たり,避難の仕方をたしかめたりしました。
 緊急地震速報の音を聞いて,すばやく机の下にもぐりこみ体を守ることができました。

画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

学校評価

学校教育目標

給食だより

保健だより

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

小中一貫教育

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立京北第一小学校
〒601-0251
京都市右京区京北周山町下寺田11
TEL:075-852-0026
FAX:075-852-1600
E-mail: keihoku1-s@edu.city.kyoto.jp