京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2020/03/27
本日:count up1
昨日:3
総数:221174
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ホームページでは,学校や地域の様子をお伝えしています  

6年 算数「資料の調べ方」

画像1
画像2
画像3
 算数科では「資料の調べ方」を学習しています。今日は,資料を柱状グラフに整理する方法をみんなで考えました。友達の考え方をしっかり聞いて「分からないところ」「もう1度言ってほしいところ」を伝え合う姿も見られました。どの子も,正しく柱状グラフがかけるよう一生懸命頑張っていました。

音楽隊の練習

画像1
画像2
今日は,中学校から先生が指導に来て下さり,演奏や動きの細かい部分の確認をしました。かっこいい発表を目指してがんばりましょう!

6年 理科「土地のつくりと変化」

画像1
画像2
画像3
 地層のでき方を確かめる実験をしました。流れる水によって運ばれた砂や泥がどのように積み重なっていくのか,みんなでじっくり観察することができました。

食べて元気!ご飯とみそ汁(5年)

画像1画像2
家庭科では,日本の伝統的な日常食である,みそ汁をつくりました。みそ汁の主な材料は,みそとだしと実であること。特に子どもたちは,にぼしからとっただしのうま味に,とても興味を感じていました。最後は自分たちでつくったみそ汁を,笑顔で味わっていました。

曲想を味わおう(5年)

画像1画像2
合奏練習の2回目です。今回はお互いの演奏をききあって,友だちの意見から成果や課題を見つける活動を行いました。初めの考えと違い,演奏するためのポイントをおさえたことで,今後,さらに豊かな曲想を表現することにつながることができました。

電磁石の性質(5年)

画像1画像2
理科では,電磁石の実験に使うコイルを作りました。導線を50回巻いたり,爪で被覆をはがしたりと,その細かい作業に,児童は苦戦していましたが,楽しく実験道具をつくることができました。

誰かにお世話になっている

画像1
今年は例年より冬の訪れが早いのでしょうか。紅葉の色づきも急いでいます。また,11月でも朝の気温は10度を下回る日も多かったと思います。
地域・保護者の皆様はいかがお過ごしですか。風邪などひいておられませんか。平素は,本校教育進展に,ご支援・ご協力を賜り誠にありがとうございます。
さて,11月11日(土)に学習発表会を行いましたところ,早朝より多数のご来校を賜り誠にありがとうございました。各学年の発表に大きな拍手を頂き,子ども達には大きな満足感と,達成感を頂戴しました。
その中の6年生の発表において,「この学習発表会は卒業への節目です。」という言葉がありました。その言葉は彼らにとって大きな重みをもっていたと思います。自分たちで考えた「すべての方への感謝」ということを伝えたいと願っていました。子ども達のおもいは届いたでしょうか。お蔭様で参観頂いた方からは,たくさんのおほめを頂きました。子ども達の学習の成果を感じとって頂けたことが何よりです。
「すべての方に感謝」6年生の子ども達は,京北の自然,人,行事ということにスポットを当てて,発表しました。そして,最後に仲間への感謝として,得意のダンスと,歌を披露しました。最高学年として,京北第一小学校のリーダーとしての発表でした。感動しました。
この「感謝」ということに振り返ってみることは大切です。あまりにも,日頃が当たり前に流されて,このように「感謝について」立ち止ってみることはできていないことが多いのです。本当に自分たちは恵まれて,幸せで感謝することを忘れてしまっているのかも知れません。
学校の中のことを考えてみても,トイレはいつもきれいです。スリッパも履きやすいように並べられています。ゴミも誰かが捨てています。温かい給食も時間になれば作られています。プリントをなくしたら,別のプリントが用意されます。子ども達の発表の中では,いつも決まった時刻にバスが迎えてくれる。ドアがあいて運転手さんがあいさつしてくださる。交差点では京北交番のお巡りさんが安全を見守ってくださる。などなど,
すべてが当たり前になっているのかも知れません。でも,これらのことは当たり前ではありません。そのことに,子ども達は自分たちが恵まれていると,改めて,確認したのです。
このことは大人も考えてみる必要はあります。そして,感謝に気づいたら,自分から「ありがとう」の一言を出したいものです。そして,感謝の気持ちを表したいものです。
こんな記事がありました。エレベーターから降りるときに,誰かが「開」を押している。しかし,「お先に」とか,「すみません」「ありがとう」の言葉は少ない。せめて,会釈ぐらいは・・・。という内容でした。ちょっとした気遣いでほのぼのとした気持ちになります。
世知辛い世の中と言われますが,そう思ったら,自分から変えていきましょう。6年生の発表からこんなことを感じました。

一汁二菜

画像1
画像2
画像3
11月29日の給食

ごはん
牛乳
いわしのかわり煮
ブロッコリーのおかか煮
キャベツのよしの汁

和食のかたちは「一汁三菜(二菜)」です。
日本ではごはん(主食)を中心におかず3品から2品(主菜・副菜)と汁物を組み合わせた食事を基本としてきました。

この日の給食は「一汁二菜」
ごはん,おかず,ごはん,おかず,汁物など交互に食べると,おいしくバランスよく食べることができます。

ばっかり食べをせずに,バランスよく食べられるといいですね。

米といわしのかわり煮のしょうがと赤みそは
京北のものを使いました。

「はん」にするものをスケッチしよう

画像1
図工では,版画の学習に入りました。今回は,「はん」にしたい生きものを選び,本を見ながらスケッチをしました。三年生は緩衝材などの素材を使って「はん」を作ります。どの素材をどの部分に使いたいのか,想像をふくらませていました。

好きな形を作りステンシル

画像1画像2画像3
図工の時間,紙を自分の好きな形に切り抜き,それを模造紙の上におき,上からローラーで色づけしました。とても楽しんで活動していました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

学校評価

学校教育目標

給食だより

保健だより

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

小中一貫教育

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立京北第一小学校
〒601-0251
京都市右京区京北周山町下寺田11
TEL:075-852-0026
FAX:075-852-1600
E-mail: keihoku1-s@edu.city.kyoto.jp