京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2020/03/27
本日:count up1
昨日:3
総数:221128
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ホームページでは,学校や地域の様子をお伝えしています  

読み方・話し方教室

画像1
画像2
画像3
「おはよう!」
「おはよう!」
「言えばとってもいい気持ち。」
「言われりゃもっといい気持ち。」
そんな挨拶をして,とても楽しい雰囲気で教室が始まりました。

この日は京都朗読文化研究会の講師の方から,絵本の読み聞かせや,ブックトークをしていただきました。
お話の世界に引き込まれた後,読みたい!という気持ちになった子どもたち。
授業の後に絵本を展示すると,進んで読みにいっていました。

6年 学習発表会の練習

画像1
画像2
 学習発表会に向けて,「演出係」「寸劇係」「ダンス係」に分かれて準備を進めています。それぞれの係がじっくり話し合いながら,責任をもって学級全体に広げていきます。自分たちの思いがだんだん形になってきたので,学習発表会にむけての意欲も高まってきました。

6年 社会科の学習

画像1
画像2
 今週の社会は、校長先生に江戸から明治時代にかけての身分制度について授業を進めていただきました。それぞれに予想を立てて,周りの友達とも協力しながら調べ学習をしました。資料や教科書を読み取って,一生懸命考えることができました。

楽しかった動物園

画像1
画像2
画像3
13日(金)朝小雨だったのですが,現地では,ほとんど雨に当たることなく活動することができました。グループごとに,クイズを解いて園内をめぐりました。その後,昼食を食べ,天竺ねずみなどを膝にのせる体験をしました。怖がらずに,膝にのせる子が多いのに驚きました。

10月なごみ献立

画像1
画像2
画像3
10月16日の給食
麦ごはん
さんまのしょうが煮
小松菜とゆばの煮びたし
五色のすまし汁
しば漬

10月のなごみ献立は
京都の三大漬物のひとつである,しば漬が登場しました。

食べたことのない児童や中には食べ慣れていなくて苦手な児童もいましたが,
みんなごはんと一緒にしっかり食べることができました。

京都の伝統的な漬物,しば漬の味を知るよい機会となりました。

はこでつくったよ

画像1画像2画像3
図工の時間,箱を使い,自分達の作ってみたいものをつくりました。動物や乗り物を作る子が多くいました。発想をふくらませ,楽しく活動していました。

給食の食べる量が増えてきました。

前期の間は,1年生は,他学年より早く「いただきます」をしていましたが,後期からは他学年と同じ時刻に食べ始めるようになりました。きのう,今日,「時間内に残さず食べきる」ことができました。2年生にむけ,いろいろなことができるようにしていきたいです。
画像1
画像2

社会見学 サンダイコー

画像1
画像2
画像3
社会科「商店のはたらき」の学習でサンダイコーへ見学に行きました。

店長さんから,バックヤードのひみつをたくさん教えていただきました。魚をさばいている作業場,お総菜を作っている作業場も特別に見せていただきました。

また,店内では,店員さんの仕事の様子,商品の並べ方などについてもしっかり見学することができました。

社会見学で知った「スーパーのひみつ」をリーフレットにまとめていきます。

丹波音頭のまとめ

画像1
丹波音頭のまとめをしています。今回は,ゲストティーチャーをお招きしました。京北の町のこと,丹波地方のこと,歌い方・踊り方のコツ…などについてまとめています。わからないところやもっと知りたいことをインタビューしました。

ふっくら五目煮豆

画像1
画像2
画像3
10月12日の給食
麦ごはん
牛乳
ししゃものからあげ
五目煮豆
みそ汁

五目煮豆はスチームコンベクションオーブンで
1時間ほど蒸しました。

大豆と同じ大きさに具材を切ることで味がしみこみやすくなります。
大豆はふっくらしていて,昆布もよい味がでていました。

昨日と比べて涼しくなり,給食も食べやすくなったようです。
秋らしくなり,しっかり食べることができました。

みそ汁に入っているじゃがいもは京北産です。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

学校だより

学校評価

学校教育目標

給食だより

保健だより

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立京北第一小学校
〒601-0251
京都市右京区京北周山町下寺田11
TEL:075-852-0026
FAX:075-852-1600
E-mail: keihoku1-s@edu.city.kyoto.jp