京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2020/03/27
本日:count up1
昨日:3
総数:221174
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ホームページでは,学校や地域の様子をお伝えしています  

PTA美化作業・便きょう会

画像1
画像2
5日(土)にPTA美化作業として,5・6年の保護者児童のみなさんに集まっていただき,ガラス拭きを中心にした大掃除を行いました。またこの日は「便きょう会」(京都掃除に学ぶ会)のみなさんや門川京都市長にも来ていただき,学校のトイレを掃除しました。6年生の児童から「トイレがきれいになって,うれしかった。」「夢中になってできた。」などの声があがり,参加者のみなさんは気持ちのよい汗を流していました。

砂川小学校との交流

画像1
画像2
画像3
砂川小学校との交流として,京都府警察学校に行ってきました。平安騎馬隊の馬とふれあったり,警察犬の活動を見学したりと,普段はなかなかできない貴重な体験をすることができました。また,わずかな時間でしたが,砂川小学校の児童と楽しく交流することができました。

登校日

画像1画像2
 夏休みが始まり,約2週間ぶりに子どもたちの元気な様子を見ることができました。3年生は,プールの検定と図書の貸し出し,丹波音頭の練習をしました。京北夏祭りと同じように,やぐらの立ち位置も確認しました。
 夏休み後半も安全に過ごしてください。

さとまちコラボ2

6月には、5年生が、京北山の家で交流をしており、今回、再開できた子どももいて、交流が深まっているのを感じます。
当日は、昼食を一緒に食べて、記念撮影をしました。
画像1
画像2

さとまちコラボ

8月1日、京北の3小の5、6年21名が、砂川小学校で、砂川小学校の児童と交流しました。みんなで、砂川小学校のすぐそぱにある警察学校に行き、騎馬隊で活躍している馬とふれ合ったり、警察犬の訓練の様子を見学したりするなど、素敵な体験をすることができました。
画像1
画像2
画像3

暑中お見舞い申し上げます

画像1
梅雨明けと同時に,大変厳しい暑さが続いております。熱中症の対策を確実にすることが体調管理の近道です。地域・保護者の皆様におかれましてはいかがお過ごしですか。くれぐれもご自愛くださいませ。
7月24日(月)から夏季休業に入り,子ども達は学校から家庭・地域中心の生活に戻りました。学校という時には,規則正しく,我慢を強いられる社会生活から,気楽で,自由のきく空間に移っていったのです。 家庭・地域という場は,学校と同様に安心・安全な居心地のよい空間であり,ちょっぴり羽目をはずしても許されることも多いです。
人間は,適度の緊張と緩和を繰り返しながら,少しずつ少しずつ成長していきます。だから,緊張がよくないといって取り除くことは子どものためになるのでしょうか。反対に,緊張状態を持続させることもいかがなものかと考えることもあります。つまり緊張と緩和のバランスが大切なのです。
このことを自分のお子達や,自分の子育てに照らし合わせてください。教員なら,自分の学級経営,管理職なら自分の学校経営に照らし合わせてみましょう。そんなことを考えられるのも,時間に余裕のある長期の休みです。普段は,これもしないといけない,あれもしないといけない,なかなか結果がでない,などなど。ゆっくり自分を振り返ることは大切です。
緊張と緩和のバランスとともに,放任と過保護(過干渉)ことも問題にされます。放任と過保護(過干渉)という関わり方は両極端です。子育てにおいて,すべて放任,何事も過保護ということはないと思いますが,自分はどちらの傾向が強いかを分析してみることは面白いです。分析によって,その傾向を示すには訳(原因)があると思うのです。この子は小さい時に病弱だったので・・・。自分は親にそのように育てられたので・・・。子どもは自分が守らないと・・・。「かわいい子には旅をさせろ」ということを実践している・・。まだまだ訳があるようですが,これらはすべて大人目線です。大人の言い分なのです。相手(当事者)である子ども自身がそのことを望んでいるかどうかはわからないのです。そこに,しつけ(教育)の難しさがあります。いくら,良かれと思ってしていても,よい結果になるとは限らないのです。
私も親であり,担任であり,管理職であり,先輩と呼ばれることもあり,年だけは取ってきているのですが,いつも反省こと然りです。その中での気づきとして,「過ぎたるは及ばざる」ということでした。何でも過ぎる,つまり度を超すということは考えものということでした。いくらかわいい,大切だと言って度を超えた関わりはその子にとっても周りにとってもマイナスだと感じるようになりました。
子ども達の生活の中心が家庭や地域になる長期のお休みです。
二人の先生の子育てついての点検(振り返り)の時間を作ってみることは大切です。

私は,子どもや教え子は自分を超えてほしいと願っています。そう思いながら,ついつい手を出してしまいがちです。「手を放しても,目を離さず」でいたいものです。
大人に近づくにつれて,また大人に対しても,手取り足取りはいかがなものでしょうか。

地域班朝学習 最終日

地域班朝学習の最終日です。5日間,みんなよく頑張りました。そして,最後に,みんなで,使用した会場の掃除を行いました。また,各地区の保護者の方には大変お世話になりました。ありがとうございました。
画像1

地域班朝学習

二日目の様子です。今日も頑張っています。
画像1

地域班朝学習

夏休みに入り,今日から地区委員さんをはじめ,各地域の保護者の方にお世話になり,地域班朝学習が公民館などで始まりました。どの地域班でも上級生がうまくリードし学習を進めることができました。
画像1

豚肉のみそ焼き

画像1
画像2
画像3
7月21日の給食
ごはん(京北産米)
豚肉のみそ焼き
伏見とうがらしのおかか煮
すまし汁

夏休み前最後の給食は

スチームコンベクションオーブンで
味噌漬けにした豚肉とたまねぎを焼いた豚肉のみそ焼き

京北産伏見とうがらしをふんだんに使った
伏見とうがらしのおかか煮

京北産のほうれん草をつかったすまし汁

でした。

豚肉のみそ焼きはごはんにとてもよく合い
ボリュームがありましたがみんなよく食べていました。

地元の食材は
京北産米,たまねぎ,京北みそ,伏見とうがらし,ほうれん草でした。


夏休みに入っても
健康に早寝早起き朝ごはんの習慣をつけ
たくさん旬のものを食べ
夏休み後も元気の登校,もりもり給食をたべてくれるように待っています!

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立京北第一小学校
〒601-0251
京都市右京区京北周山町下寺田11
TEL:075-852-0026
FAX:075-852-1600
E-mail: keihoku1-s@edu.city.kyoto.jp