京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2020/03/27
本日:count up1
昨日:3
総数:221174
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ホームページでは,学校や地域の様子をお伝えしています  

1年 「たぬきの糸車」紙芝居

先日,国語科の学習でつくった「たぬきの糸車」の紙芝居を3年生に発表しました。3年生が「上手に発表できていたよ。」「お話を思い出してなつかしいなと思ったよ。」などの感想を言ってくれたことに喜んでいました。
画像1

ゆめのれいぞう庫

 4年生の学習で,「ゆめのれいぞう庫」という教材に取り組みました。
 1枚の画用紙を二つに折って,画用紙に切り込みを入れると,れいぞう庫のようになります。
 ドアを開けたら,その中には,ゆめの世界が広がります。あったらいいなと思う,自分だけのれいぞう庫を描きました。あと4時間かけて完成の予定です。
画像1
画像2
画像3

やっぱり大人が範を示さないと

画像1
 まだまだ朝夕の冷え込みは厳しく,雪の積もることもあります。しかし,昼間の時間は確実に長くなり,春の訪れを感じています。
 今日から3月,学校においては卒業の季節です。本校では,昨日保護者のご参観の中,「6年生を送る会」を行いました。5年生が中心となって,会の企画・運営・進行などを分担し,会を進めました。5年生はこの会を成功させた成就感・満足感が次のステップ,つまり,最高学年になるここと,6年生からのバトンを受け継ぐことという自覚を芽生えさせます。大きな意欲付けができたと思います。
 さて,子どもたちに確かな学力,豊かな心,健やかな体の調和を大切にして「生きる力」を育むことの重要性はどの学校においても取り組まれていますし,本校においても同様です。そして,その力を習得するために,コミュニケーション能力を育てることにほとんどの学校が力を入れています。
 ひとり一人が自分のおもいや考えをわかりやすく相手に伝える,聞き手も相手を意識して本意を聞き取り,理解できないこと・納得できないことは聞き合う。このような中で互いを信頼し,向上を目指す。このことについては,だれもが異論はないと思います。ただ,そのコミュニケーションには基礎・基本があると思います。私見になりますが,私は,この基礎・基本があいさつであり,「ありがとう」という感謝や「ごめんなさい」という反省の言葉だと思っています。人と人が出会い,関係作りを進める中で,あいさつができないと始まりません。それも相手意識を持って,相手に通じるあいさつが必要です。自分の言っているあいさつが,相手に通じているか,どうか,の見極めが必要なのです。声の大きさ,言い回し,相手の目を見て,表情・・・など,で相手は判断します。自分本意ではだめなのです。同じように,感謝や反省の言葉も相手に届かないと意味がないのです。

 心から,相手に通じるあいさつができているかを二人の先生は点検しなければなりません。あいさつしているつもり,「ありがとう」「ごめんなさい」を言っているつもりでは,コミュニケーション能力は育たないと思うのです。
 子どもたちはあいさつの大切さ,あいさつすることの大事さを頭ではわかっています。しかし,心から相手に通じることの「できる」子は少ないかも知れません。大人と同様です。
 だから,二人の先生が範を示すことが必要です。

貝殻に絵を描きました。

 図工の時間に,地域の方にいただいたほたて貝のからに,絵を描きました。
初めに紙に下絵を描き,あとで貝殻にマジックで描きました。みんなとても
楽しんで描くことができました。
画像1
画像2
画像3

6年生を送る会に向けて

画像1
画像2
 6年生への感謝の気持ちをあらわすために,準備を進めてきました。いよいよ明日が本番です。

朝会発表「ももたろう」

朝会で「ももたろう」の劇を発表しました。入学して以来,初めてのひかり学級単独での発表でした。キャストに先生方も加わっていただき,主役のももたろうを楽しく演じることができました。終わってから,たくさんの友達や先生から「頑張ったね!」「良かったよ!」とほめてもらい,自信がつきました。
画像1
画像2

1年 「ふゆのいろ水が こおったよ!」

先日の「冬をみつけよう」でみつけた草花と色水でつくった『冬の色水』が,今朝,こおっていました。おいしそうなシャーベットのでき上がりです!
画像1画像2

図画工作科〜「3年生の学習の思い出」を描こう

画像1
画像2
画像3
 図画工作科の学習で,地域の方にいただいたホタテ貝と牡蠣の殻に絵を描きました。テーマは,「3年生の学習の思い出」です。
 子どもたちは,理科で学習した豆電球,社会見学での京都タワー,国語科で学習した百人一首,体育科のサッカーや水泳,運動会などの思い出を描いていました。でも多かったのは,なんと,道徳です。「仲間のために」がテーマの天の笛のお話,「正直」がテーマの正直50円玉のお話,などグループでは,知らない間に復習が始まっていました。
 また,自宅へ持ち帰ります。

6年生へ 心をこめて…

2月28日にある6年生を送る会に向けて,準備を進めています。
4年生は,お世話になっている6年生に“金メダル”のプレゼントを作りました。
リボンの色や写真の貼り方などに工夫を凝らす姿が見られました。
6年生に喜んでもらえるといいなと思います。
画像1画像2

6年 図工 卒業制作

 卒業制作としてオルゴール作りをしています。彫る作業が終わり,絵の具で色をつける段階に入りました。小学校生活の思い出が詰まった作品になるようにみんな一生懸命取り組んでいます。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/4 朝会 委員会 ほけんの日
3/8 地域班会 6年お弁当作り

学校だより

学校評価

研究発表会

給食だより

学校経営計画

京都市立京北第一小学校
〒601-0251
京都市右京区京北周山町下寺田11
TEL:075-852-0026
FAX:075-852-1600
E-mail: keihoku1-s@edu.city.kyoto.jp