京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2020/03/27
本日:count up8
昨日:7
総数:221278
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ホームページでは,学校や地域の様子をお伝えしています  

理科 水よう液の実験をしました

画像1
画像2
画像3
 はじめにリトマス試験紙を使って「塩酸」「水酸化ナトリウム水よう液」「炭酸水」「酢」「食塩水」の色の変化を調べました。それから自分達が調べたい,それぞれ持参した水よう液の変化を見ました。
 コーヒー,乳酸飲料,シャンプー,しょうゆ,アルコール,野菜ジュースは酸性。
 雪は弱酸性。入浴剤,石けん水はアルカリ性でした。

 また,紫キャベツ液でも色の変化を見ることができます。とてもきれいなグラデーションになりました。

 理科で大切なのことは,しっかりと「予想」する,そして,実験結果をしっかりと把握し,そこから気づくことや分かったことを「考察」することです。これからも理科(科学)に興味を持ちつづける子であってほしいと思います。

朝会 〜「寒」から「春」へ

画像1
 1月10日(火),今日は朝会です。

 校長先生から次のようなお話がありました。
 〜今は,「寒」という時期です。「寒」が過ぎると「春」になります。しっかり力を蓄えて「春」を迎えましょう。そのためには,それぞれが自分でまとめをしなければなりません。<友達に優しくしよう><忘れ物をなくそう><発表を頑張ろう>など一人ひとりが考えましょう。そして,「春」になったら,この京北第一小学校をもっと立派な学校にしましょう。〜

 続いてこれから歌う曲の紹介がありました。曲名は,『世界がひとつになるまで』です。この曲もとてもすてきな曲です。これからみんなで歌うのが楽しみです。
画像2

おいしかったよ お弁当

 今日は,お弁当の日。子どもたちはできる範囲でお弁当作りに関わりました。4時間目が終わっていよいよ「いただきます」をしました。各学級で輪になってお弁当を食べました。「ぼくは,○○を入れてきたよ。」「これは冷凍じゃなく,自分で作ったの。」と,それぞれのお弁当を紹介しながら(自慢しながら?)楽しく食べました。
 食べた後は自分たちでお弁当箱をきれいにしました。家に帰ってから後片付けもできたらいいですね。
 
 保護者の皆様には,ご理解とご協力をいただきましたこと,お礼申し上げます。本当にありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

後期後半が始まりました

画像1画像2画像3
 1月6日(金),後期後半が始まりました。子どもたちは白い息を吐きながら元気に登校してきました。「おはようございます」「おめでとうございます」と大きな声で挨拶をする子どもたち。昨日までひっそりしていた学校が,今日からまた活気づきました。
 スタートは大掃除からです。机や椅子を出して床もピカピカにしました。学校がきれいになったところで朝会です。校長先生からは,「後期後半は,次の学年へのステップとして頑張りましょう。」「東日本大震災のことを忘れることなく,自分ができることをしていきましょう。」というお話がありました。新しい年の初め,どの子も気持ちを引き締めてしっかり聞いていました。

新年におもう

画像1
 明けましておめでとうございます。平成24年が始まりました。皆様はどんなお正月をお迎えになりましたか。それぞれのご家庭で,地域で温かな雰囲気に包まれた年明けを味わっておられたことをお察しいたします。どうぞ今年も学校をご支援いただきますようよろしくお願いしたします。
 新年を迎えるにあたって,「竹」についてのお話をします。
 「竹」はまっすぐに上へ上へと成長します。雪などの重荷がかかってもそれに耐え,それに打ち勝つ強さがあります。そして,成長の証として,「節」を作ります。このようなことから,人々は「竹」に愛着を感じ,縁起のよい植物とされてきました。
 このことを教育で考えてみると,一面,子どもたちの素直で,力強く生きていくことは「竹」をお手本して考えることができます。ただそのことより,より大切なことは,「節」があることだと思います。
 「節」には,たくさんの意味がありますが,その中に,「区切りとなる箇所・段落」という意味があります。新年を迎えることは,だれにとっても新しい区切りとなり,リセットの機会なのです。つまり「節目」なのです。この節目をどうするかです。
われわれ大人以上に子どもたちは,「こんなことをがんばる」「次はこんなことができるようになりたい」というおもいを持ちます。これがやる気・意欲のきっかけになります。
 新年という「節」を次のステップ・次への飛躍と考えてください。
 二人の先生にお願いがあります。
 今までのことを反省したり振り返ったりすることはとても大切なことですが,そのことで「この子はまた・・・」「この子は・・・だから」という決めつけやあきらめをしないでほしいのです。   
 子どもたちは,新しい「節」を迎え,新しい自分に挑戦します。どうか二人の先生が力を貸してください。
 立派な「竹」を育てるには,土づくりはもちろん日頃の作業に手を抜くことはできません。節々でしっかり子の成長を点検できる,見守れる二人の先生であってほしいと願います。
                    校 長  藤田 弘明

本年もどうぞよろしくお願いいたします

画像1
 1月4日(水),凍てつくような寒い朝を迎えました。
 今年も子どもたちが健康に,安全に,そして充実した学校生活が送れるように,本校教職員一同全力で取り組んでまいりたいと思います。保護者の皆様,地域の皆様,各種関係の皆様,本年もどうぞ,ご支援・ご協力を賜りますようよろしくお願いいたします。
 
 後期後半は,明後日の1月6日(金)から始まります。

12月28日の学校

画像1
 昨日までの雪景色はほとんど見られなくなりました。校舎から見える上桂川は,冬らしいエメラルド色をしています。大雨の時には,それこそ暴れ獅子のように流れるこの川もふだんはこんなに落ち着いて緩やかに流れています。
 運動場の雪もすっかりなくなりました。今日は,数人の子どもが遊びに来ました。元気な声が聞こえてきます。風邪をひいたりけがをしたりしていないかな,宿題は計画的に進められているかな,お手伝いはできているかな。どの子もよい年を迎えてほしいと思います。

12月27日の学校

 朝から時折雪のちらつく日となりました。いつもは子どもたちの歓声が飛び交う運動場も雪に覆われて今日はとても静かです。シーソーも雪が積もったままで休憩しているよう・・・。
画像1
画像2
画像3

銀世界の冬休み

 12月26日(月),昨夜から降り出した雪は,学校を銀世界に塗り替えました。雪景色の学校の様子です。子どもたちは,雪遊びを楽しんでいるかもしれません・・・。
画像1
画像2
画像3

後期前半が終わりました

画像1
 12月22日(木),今日は,後期前半の最終日です。子どもたちは各学級で冬休みのくらしについて話し合ったり,めあてを立てたりしました。そうそう,宿題も確認しましたよ。ご家庭でも,子どもたちのがんばりをほめてあげてください。
 いよいよ明日から冬休み。健康で安全に有意義な生活を送ってほしいです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/6 着任式・始業式・入学式 短縮3校時

学校だより

学校評価

図書便り

学校教育目標

気象警報発令・地震発生に伴う児童の登校について

京都市立京北第一小学校
〒601-0251
京都市右京区京北周山町下寺田11
TEL:075-852-0026
FAX:075-852-1600
E-mail: keihoku1-s@edu.city.kyoto.jp