京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2020/03/27
本日:count up1
昨日:2
総数:221253
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ホームページでは,学校や地域の様子をお伝えしています  

ソフィアがやってきた!

 3月4日(日)の京都新聞に,先日本校で行われました「ソフィアがやってきた!」の記事が掲載されました。
 子どもも教職員も,あらためて当日の授業の感動を思い起こしました。
画像1

祝栗尾隧道貫通

画像1
 3月3日(土),国道162号線「栗尾バイパス トンネル新設工事(一号トンネル)」現地見学と貫通記念式典が行われました。
 地域住民の方を初め,多くの方で喜び合いました。京北がますます発展していくと思います。

紙芝居発表会

 1年生が,国語科で学習した「たぬきの糸車」の紙芝居を作って,教職員に発表してくれました。「どきどきした。」「ものすごく緊張した。」と感想を言いながらも,やり遂げた充実感・満足感からか,とてもいい笑顔をしていました。

画像1
画像2
画像3

「6年生を送る会」

 3月1日(木),今日から弥生3月,春の日差しが降り注ぐ日となりました。
 2・3校時に「6年生を送る会」を行いました。4年生,5年生が中心になり,計画・準備と進め,今日本番を迎えました。各学年の発表,クラブの発表,教職員の発表とどれも立派なものでした。
 
画像1
画像2
画像3

お父ちゃんが直したら・・・

画像1
 今日から3月,学校にとって喜びの春です。22日には,6年生が小学校の課程を修了し卒業します。二人の先生にとって,感無量の時を迎えます。
 私は,この一年「校長室から」二人の先生(保護者と担任,PTAと学校)が常に子どもの学び・育ちについて理解と協力,そして信頼と切磋琢磨等が大切であることを伝えてきました。それが,子どもの調和のとれた成長につながると信じています。
 しかし,二人の先生が常に,信頼し,同じ方向性で子どもたちに向かえたかというと,不十分なこともあったと思います。特に,教えることのプロである我々が,反省しなければならないこともありました。保護者の方からいただいたお言葉を真摯に受け止めていきたいと思います。
 さて,今までの私の経験の中で,ある子どものことをお話します。
 この子は,残念ながらことばで自分のおもいや考えをつたえることが苦手で,つい手や足が出ることがありました。担任も再三指導し,おうちにもお知らせすることもありました。私もそのような場面をみて,その子を指導することがありました。その時のことです。
 「どうして,気に入らないことがあったらたたいたりけったりするの。」
 「わからん。」
 「自分がされたらどうや。」「いや。」
 「自分がされていやなことを何でするの。」「・・・。」
 私は,ふと考えて話題を変えてみました。
 「君がおうちで何かいけないことをした時,おうちの人はどうする。」
 「たたかはる。」「だれが。」「みんな。」「みんなって。」
 「お父さん,おじいちゃん。」
 この短い会話の中から,彼の今までの学びの中で「二人の先生」が十分協力できていないことに気づきました。
 「お父ちゃんがたたいたり,けったりしなかったら,ぼくもけらない。」という言葉の中に,自分はたたいたりけったりするのはやめよう,しかし,自然と意に反する動きが出てしまう,ということが伝わりました。
 二人の先生は,「この子にとってこれが一番よい方法だ,このことがこの子の将来のためだ。」と思って,教育(しつけ)をします。しかし,子どもが表す態度・表情・行為がその答えとなります。
                       校 長  藤田 弘明
 

「廊下歩行」

画像1
 2月29日(水),夜明け前から,雨が雪に変わりました。積もった雪の上を歩くと,それこそ,かき氷の「みぞれ」というネーミングはうまく考えてあるなあとつくずく思います。(かき氷の上を歩いたことはありませんが)子どもたちは,明日の「6年生を送る会」に向けてリハーサルを頑張っています。

 今,学校では,「廊下歩行」に徹底して取り組んでいます。担任はもちろん,全教職員で指導しています。子どもの安全,規範意識の高揚・・・,たくさんの大事な要素を含んでいます。ご家庭でも「廊下歩行」について,お話していただければ嬉しいです。
画像2

元気に登校

 2月28日(火),雪が太陽の光を反射させ,きらきら光る朝です。気温は昨日よりも下がっていますが,子どもたちは元気に登校しました。
 明後日は,「6年生を送る会」があります。子どもたちは各学年の発表の練習をしたり,飾りを作ったりと,お世話になった6年生に自分たちの気持ちを形にしようと頑張っています。職員室では,教職員の出し物の練習もしているんですよ。でも,難しくてちょっと不安に思いながら練習している教職員も・・・。
 みんなでいい会にしたいです。
画像1
画像2
画像3

朝会

画像1
 2月27日(月),雪景色のきれいな朝です。あたたかくなったかと思えば,また,冬に逆戻り。春はもうそこまで来ているはずなのですが・・・

 今日の朝会は,1年生とひかり学級の発表です。「すずめが ちゅん」と「フルーツケーキ」を歌ってくれました。発表している子どもだけだでなく,見ている方も楽しい気分になりました。
画像2

薬物乱用防止教育をしました

 学校薬剤師の坂東先生に来校していただき,薬物乱用防止の学習をしていただきました。薬物は身近でない児童にとって,「正しく知る」大切さを改めて実感しました。またたばこや飲酒の害についても学習し,体にあたえる影響を学びました。
 児童の感想です。
・命にかかわることだから絶対に手を出さないと決めました。
・心も体もこわれることを知りました。
・脳の破かい,やめたくてもやめられないこわさを知りました
・さそわれてもきっぱり断るぞ!
・ぼくは決まりを守って社会にでたい。
・これを機にもっと学習しようと思います。
・この勉強を父にしたら禁えんしてくれてうれしい。
・父には長生きしてほしいのでたばこをやめてほしいです。
画像1
画像2

体調管理をお願いします

画像1
 2月24日(金),週初めの底をつくような寒さから一転し,暖かい週末となりました。しかし,このまま春に…とはいかないようで,来週の初めはまた冬に逆戻りだとか。子どもたちの中にはインフルエンザで休んでいる子もいます。引き続き体調管理をよろしくお願いします。
 来週3月1日(木)は,6年生を送る会を予定しています。全員元気に参加したいと思います。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/5 朝会 委員会 計算大会(〜9日)
3/6 ALT
3/7 5・6年空き缶作業
3/8 第3回全校一斉漢字大会
3/9 委員会まとめ集会 育成合同お別れ会 地域班会
3/10 まちの音楽隊お別れ会

学校だより

学校評価

図書便り

学校教育目標

気象警報発令・地震発生に伴う児童の登校について

京都市立京北第一小学校
〒601-0251
京都市右京区京北周山町下寺田11
TEL:075-852-0026
FAX:075-852-1600
E-mail: keihoku1-s@edu.city.kyoto.jp