京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/16
本日:count up2
昨日:37
総数:230794
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 仲間とともに高め合い 未来に向かって たくましく生きる子の育成

調理実習をしました。

 家庭科「おいしい楽しい調理の力」の学習で,調理実習をしました。今回は野菜を茹でることが主体の学習で,キャベツ・人参・ブロッコリーを茹でて,サラダにしました。調理に不慣れなために包丁を握る手にも緊張が見られましたが,楽しく学習できました。野菜を茹でることで,やわらかさや彩りが変わって,食べやすく,美しくなることにも気が付きました。給食に一品加え,給食時間にいただきました。量が多くなり,おなかがいっぱいになりましたが,自分たちで調理することで,苦手な野菜にも興味が持てるようになった人もいました。若狭の宿泊学習でも野外炊事があり,自分たちで調理することがありますので,ぜひ今回学習したことをいかしてほしいと思います。

画像1
画像2
画像3

新体力テスト【5・6年】

天気はスッキリしない中でしたが,5・6時間目に,高学年を対象にした新体力テストを実施しました。今回は,上体起こし・長座体前屈・反復横跳び,立ち幅とびの記録を測り,それぞれに今持てる力を精一杯出して,どれも真剣に取り組むことができていました。
画像1
画像2

読書タイム〜 図書ボランティアさんによる読み聞かせ〜

1年〜4年までを対象に,図書ボランティアの皆さんが読み聞かせをしてくれました。
子どもたちは,普段とは少し違う雰囲気の中で,みんな集中してお話を聞いていました。
これからも,たくさんのすてきな本との出会いを,大切にしていってほしいものです。
図書ボランティアの皆さん,ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

部活動開講式がありました。

画像1
画像2
画像3
今日の中間休みに,部活動開講式を行いました。
今年の部活動は,バレーボール部,総合運動部,お琴部の3つです。
1年間,同じ部活動で頑張ったからこそ体験できる達成感を味わえるように,これからの活動を充実させていってほしいと思います。
さあ,来週からいよいよスタートです!!

広いところで 楽しいね!!

これまで,給食室前の広場で,一輪車や竹馬を使って遊んでいましたが,一輪車を楽しむ子どもたちや高い竹馬に挑戦する子どもたちが増え,手狭になってしまいました。

そこで,一輪車や竹馬を運動場へ運び,運動場の広い空間の中使えるようにしました。

ぶつからずにぐるぐる回って,一輪車であそべ,新しい技へ挑戦しやすくなりました。

とっても上手に乗れるみんなです。低学年も高学年も楽しんでいます。

サッカーを楽しむ子どもたちやおにごっこを楽しむ子どもたちも,エリアを守って遊んでいます。

もうすぐチャイムが鳴りますよの合図の音楽がかかると遊びをやめて,みんなで後片付けをしています。チャイムが鳴るときにはみんな校舎へ。見ていて気持ちの良い遊び方ができていました。
画像1
画像2
画像3

6年 修学旅行 8

名古屋港水族館では,イルカショーも見ました。イルカが高くそろってジャンプするのには,驚きました。

お昼もいただいて,水族館で記念撮影の後,京都へ向けて出発です。たくさんの思い出を抱えて京都へ戻ります。
画像1
画像2

6年 修学旅行 7

名古屋港水族館に到着!

水槽の中の魚たちの美しさにくぎ付けになってしまいそうです。

大きな水槽のなかのシャチは迫力ありますね。
画像1
画像2
画像3

6年 修学旅行 6

科学館の中では,不思議なものをいっぱい見つけました。

恐竜の大きな骨もあるし,シャボン玉のふしぎも学べました。
画像1
画像2
画像3

6年 修学旅行 5

親切にしていただいた,旅館の方たちと別れ,一路,名古屋市科学館へ。

まずは,大きな球体に迎えられました。これは,地球でしょうか?

さあ,これから,さまざまな科学との出会いです。これからの地球のことにも思いを馳せ活動します!!
画像1
画像2
画像3

6年 修学旅行 4

修学旅行2日目。

快晴の朝です。子どもたちは元気まんまん。今は,朝食が済み出発の準備中です。
今日も素敵な活動ができますように。

写真は,昨夜の楽しいひと時と,朝食の様子です。

画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
京都市立高雄小学校
〒616-8283
京都市右京区梅ケ畑奥殿町15
TEL:075-861-1028
FAX:075-871-2081
E-mail: takao-s@edu.city.kyoto.jp