京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/16
本日:count up1
昨日:37
総数:230692
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 仲間とともに高め合い 未来に向かって たくましく生きる子の育成

LGBT・セクシュアルマイノリティについて  講演会

人権参観のあとの講演会でした。

男女平等教育の授業の参観の後,「LGBTブライダルプランナー」の桜井秀人さんの講演会をもちました。

お話のはじめの結婚式の写真。男女のペア?実は,男性は,もともと女性であった?次の写真は,女性がもともとは男性?次は,男性同士?女性同士?・・・最後の写真は,男性はもともと女性で,女性はもともと男性で・・・。たくさんの結婚のスタイル。
お話を通して,今まで男性,女性と考えていた概念がたくさんある概念の一部にすぎないと感じました。男性か女性かというパターンだけで70種類ぐらいあるとお聞きしました。自分と違うと片づけるのではなく,知って理解することが大切だと思いました。そして,その様々な形を,自分と違うと排除する世の中ではなく,その違いをあたたかく受け止められる世の中がよいなと感じました。

より高い人権意識をもつ子どもたちを育むために,私たち周りにいる大人もより高い人権意識をもてるよう努力したいものです。大切な人権のこと,ぜひおうちでも話題にしていただけたらと思います。
画像1

人権参観 男女平等教育 その2

4年生  男女の役割について考えよう
 日常生活の一コマを描いた漫画のセリフを考えて,びっくり!!急に単身赴任することになって,家事で困るのは男の人ではなく女の人??絵だけでセリフを考えたときには,みんな家事を一人ですることになって困るのは,男の人と思ってしまったね。男女の役割を,ついつい決めつけてないかな?
5年生  男女の協力について考えよう
 友だちっていいなって思えるときって,男女関係ない。いいクラスにするため,これからどうしていくことが大切なのか,男女が協力することの大切さを考えました。
6年生  歴史の中で女性の社会的な立場について考えよう
 歴史上有名な女性を探そう。卑弥呼の後は,紫式部,清少納言そのあとは・・・。どうして女の人が少ないのかな?女性の社会的な立場などについて考え平塚らいちょうの青鞜などから女性の社会進出について学習をしました。

 男女平等について考えを深めていくと,単に「男」「女」ということに縛られるのではなく,自分らしさや,一人一人の違いを大切にすることが重要なのだと気付いたことと思います。これから子どもたちが,どの人も大切にし,そして自分自身のことも大切に考える高雄小学校でありたいと思います。  
画像1画像2画像3

人権参観 男女平等教育  その1

12月の人権月間を前に,今日は,人権学習の様子を参観していただきました。
1年生から6年生まで,男女平等教育についての授業をしました。

1年生  こんなともだちがいいな
 欲しい友だちは男女ではなく,その人のお人柄が大切なんだね。
2年生  黄色いキャンデー
 赤いキャンデーは,私のもの。青いキャンデーはぼくのもの。じゃ,黄色いキャンデーは?誰のものか考えました。
3年生  つきたい仕事について考えよう
 自分のつきたい仕事についてカードに書き,男女別に比べ考えました。自分のつきたい仕事は男女関係ないんだね。


画像1画像2画像3

4年 京都の伝統産業を体験しよう

 伝統工芸士の方に京仏具や京仏壇の工程でされる箔押しを教えていただきました。
小皿にマスキングテープで模様を作り金箔を置いていきます。人の息やほんの少し動いた時の空気の流れにも反応する金箔。専用の竹のはさみを使って,ていねいに置いていく作業はとても神経を使います。はけで余分な金箔を落とすと光輝く金色になりました。最後にマスキングテープをとると,黒と金とコントラストが美しい作品が仕上がりました。マスキングテープを取りながら,「こんな仕事を将来するのもいいなあ。」と言っている子どももいました。「こんな体験はなかなかできないから,できてよかった。」と言っている子どももいました。本物にふれる体験をし,有意義な時間を過ごすことができました。

画像1画像2画像3

読み聞かせをしてもらいました 2年生

画像1画像2
 今日の読書タイムに,図書ボランティアの方が読み聞かせに来てくださいました。
 読んでいただいたのは絵本よりも少し長い『わんぱくだんのどんぐりまつり』という本です。秋を感じるかわいらしいお話でした。子どもたちも,集中してお話を聞けていました。

 これを機に,少しずつ読書の時間が増えていくといいなと思います。

総合的な学習の時間「高雄の環境,明日(アース)へつなごう」4年

 地域の方から,高雄の環境や災害についての取組についてお話を伺いました。
具体的なリサイクルの話や様々な地域の取組などをいくつもの資料を通してお話してくださり,自分たちが資源を大切にしていくことや,みんなできれいな町を保ち続けていくためにできることを考えることができました。
 台風や大雨などの災害に対してもどのように対応したらいいのかも教えていただきました。
みんな真剣に考えていました。ここからどのような学習が展開されるのか楽しみでもあります。

画像1画像2

5年生  読書タイム 「どんぐり会議」読み聞かせ

動物の命をつなぐ「どんぐり」。どんぐりと動物の共生をテーマにした絵本を学校司書の江川先生に読み聞かせをしてもらいました。
動物のためにどうすればいいのか,自分たちの子どもを残すためにどうすればいいのか,お互いのことを考え,どんぐりたちが何回も「どんぐり会議」をします。
10分の読書,全部読み聞かせをすることはできないので,要所を話しながら進めてもらいました。科学読み物ですが,身近などんぐりの生態から,相手の立場になって考えてみたり,お互いが生きやすい方法を探るすべを考えたり,ちょっと考えさせられる内容です。読書の秋,色々なジャンルの本に親しんでほしいものですね。

画像1画像2

図書室は,すっかりクリスマスモードです

本日,図書ボランティアさんが集まってくださり,図書室をクリスマスモードに素敵に変身させてくださいました。
昨日までは,ハロウィンのかざりで,来室する子どもも,いろんなかぼちゃやおばけのかざりを見て楽しんでいました。
季節を感じる飾りとともに,「読書の秋」です。色々な本と出会い,さらに本の世界に親しんでほしいと思います。

画像1画像2画像3

4年 エコライフチャレンジ

 夏休み前から始まったエコライフチャレンジの取組です。夏休み中に,エコ生活をして,今日は,エコライフの振り返りでした。
 チェック項目の中で,比較的取り組みやすかったものと難しかったものをあげてグループごとにワークショップをしました。そのあと,エコライフに取り組む上で,自分たちがまず何をするのか話し合い発表しました。

「エコライフの大切さを家族に伝える」
「必要のない時,照明を消す。」
「シャワーを流しっぱなしでお風呂に入るともったいないから,こまめに止める」

など,子どもらしい解決策を発表していました。これから実践に移すのは一人一人の4年生です。できることからコツコツと私たちもしていきたいものです。
画像1
画像2
画像3

自由参観 5・6年 情報モラル教室

SNSについて学びました。
子どもたちの周りには,情報機器がいっぱいです。特に携帯電話や,スマートフォンなど,まだもっている子供たちは少ないと思いますが近い将来,持つようになる可能性が多く,今から,どのようにSNSと付き合っていくのか考えておくことは大切です。

SNSでトラブルになった例について,自分ならどのようにするのがよいのか考えました。そのあとグループで話し合いもしました。

とても便利なツールでも,使い方を間違えると,とんでもないことに巻き込まれたり,知らず知らずのうちに友達を傷つけてしまうことも予想されます。正しい対処の仕方を学ンで置くことは将来においても大事なことになると思います。

将来,使い始めたとき,子どもに任せきりにせず,保護者の皆様も親として,子どもがどのような使い方をしているのか気にかけておくことが大切だとも思います。どうぞ,SNSとの上手な付き合い方について,おうちでも話題にしていただけたらと思います。よろしくお願いします。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/17 j権参観懇談会

学校だより

学校評価

京都市立高雄小学校「学校いじめの防止等基本方針」

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立高雄小学校
〒616-8283
京都市右京区梅ケ畑奥殿町15
TEL:075-861-1028
FAX:075-871-2081
E-mail: takao-s@edu.city.kyoto.jp