京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/16
本日:count up12
昨日:34
総数:230897
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 仲間とともに高め合い 未来に向かって たくましく生きる子の育成

第4回 学校運営協議会 3月6日

画像1
画像2
 第4回 学校運営協議会が午後7時30分から高雄中学校で行われました。
 今回の協議内容は,保護者・教職員・児童・生徒の学校評価の結果をもとに質疑を挟んで今後の高雄小中学校の教育について協議しました。
 何より、この一年間,児童生徒が交通事故に遭わず,大きな怪我なく学校生活を送れたことがよかったと思います。それは,地域ボランティアはじめ地域委員さん京都府警の中村巡査部長のパトロール,また,教職員の登下校の見送りのおかげと思っています。
 学習では,家庭学習,自学自習について話し合いました。小学校では基礎学力を身につけるための家庭学習の習慣をつけるための学校と家庭との連携が今後の課題となっていきます。
 また,最近の子どもは大人しいという話題もありましたが,大人しいのがよいのか元気なのがよいのかというと,元気なのがよいのですが,協議会では,元気だけれどルールからはずれ叱られたという経験談も出てきました。規則違反やルールきまりを守って元気に過ごすのが正しい生活のあり様で,私たちが求める子どもの姿です。
 学校運営協議会は今年度はこれで閉会となります。学校教育を応援してくださる理事の皆さまには本当にありがとうございました。

6年生を送る会 児童会 3月6日

画像1
画像2
画像3

6年生を送る会 2

画像1
画像2
 3月6日 3,4校時に講堂に全校児童が集まり,「6年生を送る会」をしました。
 主催は児童会ですが,5年生全員が,教室で今日の送る会のためにくす玉をつくったり看板をつくったりして全体の準備をしてくれました。
 各学年からは,気持ちのこもった言葉や歌,たいこの演奏などが披露されました。
そして,たてわりグループの低学年からリーダーの6年生に1年間お世話になったお礼に色紙が送られました。また,6年生からは,各学年にお礼の寄せ書きが贈られ,また教職員にも寄せ書きを書いて渡してくれました。
 最後にみんなで「ビリーブ」を歌い幕を閉じました。
 5年生,準備,ごくろうさま。
 新しい児童会役員さんありがとう。
 6年生,中学校はすぐ隣だけれど,中学校へ行っても頑張ろうね。

平成24年度最後の委員会活動で 3月4日

画像1
画像2
 これから行事が行われるたびに,「6年生最後の」が言葉に出てきそうです。
この日も,6年生にとって最後の委員会活動でした。児童会本部は3月13日に行われる予定の「たてわり遠足」の準備をしていました。栽培委員会は春の花を植え,運動委員会は倉庫の整理整頓。掲示委員会は,卒業式・入学式に合わせて詩を掲示するために画用紙に油性ペンを走らせていました。そこでこんな詩を写していました。

  夕日が背中を押してくる  でっかい腕で押してくる 
    歩くぼくらの後ろから   でっかい声で呼びかける 
      さよなら さよなら さよなら 君たち
        晩ごはんが待ってるぞ    明日の朝 また会おう 

 合唱の詩です。放送室からもこんな曲が流れてきたらいいですね。委員会活動や児童会活動は,児童の自治的な活動をねらいとしていますが, 何でもよいというわけではなく,高学年の児童が学校のことを考えて活動するものです。また,当然,そのために,先生の指導や支援も入ってきます。
 6年生,この1年間,よく頑張りました。
 

そうじの時間  2月27日

画像1
 そうじをまじめにする子の様子は,銀色に輝いて見えます。そうじを積極的にする子の様子は,さらに金色に輝いて見えます。どんなことでもそうですが,積極的に自ら進んでするのが一番いきいきとしていて,いきいきとしているのが,きらきら輝いて感じるのかもしれません。

 ある日のそうじの時間に,ある男の子が,そうじグループの人に話しかけていました。
「ぼくのお姉ちゃん,ものすごく字が上手やねん。」
 でも,だれも返事をしないのか,もう一度
「ぼくのお姉ちゃんなあ、ものすごく字が上手やねんで。」
 やっぱり返事がありません。
「なあ、聞いてる?ぼくのお姉ちゃんなあ…。」

 声だけが聞こえてきたのですが、そのあと,「へえ,そう」「うん,聞いてる」と返事をする友だちがいました。

 

たてわり読書タイム

画像1
画像2
画像3
 帯タイムというのが,毎週火曜日,水曜日,金曜日にそうじが終わった時間から20分間行われます。図書部の方から提案があり,帯びタイムに全校たてわり読書が行われました。少しでも,読書を子どもたちの身近なものにしようとするものです。
 そうじが終わって,ばたばたしているところへ率先して気持ちを切り替え動く高学年は,えらい。なかなか座らない人をリーダーが注意する場面もありました。でも,読み始めると,真剣に聞き,引き込まれる子たちでした。

感動!学校が見えた! 2月25日

画像1
 6年生のたてわりオリエンテーリングに行った帰り,菖蒲谷池から山を越え,学校に向かいました。いつも,運動場から見える裏山から下りてくる途中,学校を発見して,感動しました。

作品展最終日 2月21日

画像1
 作品展の最終日を迎えました。
 一つ一つ思いのこもった作品ができましたか。そして,みんなにそれを観てもらいましたか。今の学年で作った作品は,技術は未熟でも,今しかつくれない作品です。一生懸命作ったら思いがこもってそれは愛着が出てきます。そこに,あなたという生命が自己表現した姿が現れています。

学校にAED配置  2月19日

画像1画像2画像3
 自動体外式除細動器(AED)が小学校にも配置されました。職員室に入ったところに常置しておきます。学校の備品ですが,いざという時に,学校にAEDがあることをご承知おきください。意識がない。 呼吸がない。といった緊急のときに,使う心肺蘇生装置です。
 ふたを開けると電源が入り,音声で仕方を誘導してもらえます。

作品展の準備ができました  2月18日

画像1
画像2
画像3
 明日からの作品展と授業参観・懇談会の準備ができました。作品展は,子どもたちが楽しみながら一生懸命つくった作品をクラスごとに並べています。授業参観と懇談会の合間を見て,鑑賞におこしください。講堂で展示しています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

お知らせ

京都市立高雄小学校
〒616-8283
京都市右京区梅ケ畑奥殿町15
TEL:075-861-1028
FAX:075-871-2081
E-mail: takao-s@edu.city.kyoto.jp