京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/16
本日:count up20
昨日:35
総数:230775
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 仲間とともに高め合い 未来に向かって たくましく生きる子の育成

わたしたちの鳥獣戯画13  1月21日

画像1
画像2
 2年生も鑿を使ってクスノキを彫りました。人数が20名なので,鑿の数が足らず,二人ひと組になって,交替しながら彫りました。2年生もとても楽しそうに,そして,真剣に鑿に木槌を振り下ろしていました。
 大人も子どもも木を彫るときは無心になってしまいます。

参観授業「人権学習会」 1月18日

画像1
画像2
画像3
 本日5校時の参観授業は「人権学習会」でした。
 寒い中,参観授業におこしいただいた保護者の皆さま、有難うございます。
 人権学習はみんなが仲良くなる社会を築く学習なんだなあと思いました。そのために,「人間はみんな素晴らしい」に立脚して自分を見つめ直していく学習です。まず,理解しなければなりません。それぞれの学年で,工夫して,学習を進めました。

親と先生でつくる人権学習 1月18日

画像1
画像2
 保護者及び教職員参加型模擬授業を通して全体会を開きました。あいにくの寒い寒い日になり,講堂においたストーブも間に合わないほどでした。出にくいところ無理して参加していただいた保護者の皆様ありがとうございます。
 さて,「男女共同参画社会」は,男女平等の理念から出ていますが,資料を通して学習したことは,大変よくわかりました。男の人も女の人ももっている能力と個性が発揮されてこそ,社会が豊かに伸びていきます。また,今はそれが可能な社会なのですね。人々の観念が変わってきました。
 しかし,また,今は価値多様の社会です。ということは生活様式も多様な社会。様々な生き方が受け入れられる時代です。大切なことは,尊重し合うということ,決していじめないということ,劣等・優越で人を見ないということ,一人一人のよさを認め合うということですね。

1月18日 午前9時45分

画像1
画像2
画像3
 非常ベルを鳴らし,小学校と中学校で一斉に訓練緊急放送を鳴らしました。震度5強の地震後,近くの民家から火災が発生という想定で進めました。職員室からの号令後,3分23秒で児童は体育館に集まり,点呼を受けました。
 中学校の校長先生からのお話のあと,右京消防署からのお話を聞きました。
 何よりも命が大切です。みんなが安全に避難するための合言葉を忘れないようにしましょう。
     お…おさない
     は…はしらない
     し…しゃべらない
     も…もどらない
     て…低学年優先

 7名の消防士にも来ていただき,地震が起こり,動けなくなった人を運ぶ体験学習をさせてもらいました。
 

阪神淡路大震災から18年め  1月17日

 阪神淡路大震災から18年がたちましたが,今 学校に通う子どもたちに記憶はありません。けれども,経験した大人には昨日のことのように鮮明に思い出すのではないでしょうか。一昨年の3月11日に起こった東日本大震災に引き続き,確実にやってくるといわれる南海トラフ巨大地震。京都でも,35年以内の確率が非常に高い数値で予想されています。
 予想することで恐怖をもつのではなく,万が一に備え,起こった時にどのように行動するのかをシミュレーションしておくことが大切です。
 明日1月18日,午前中に,高雄小学校と高雄中学校で合同避難訓練を行います。
 
 今日の給食は,防災の非常食献立でした。
                     ソース焼きそば
                     牛乳
                     スープ
                     みかん
 味わっていただきました。
 
  

画像1

私たちの鳥獣戯画 11  1月16日

画像1
画像2
 6年生が彫りに挑戦しました。浮き彫り(レリーフ)の技術を知らないまま彫り始めたので、凹凸の付け方に戸惑いながらの彫りです。はじめてのことなので無理もありません。でも,興味を持ち始めた子どもたちは,1月17日の朝,図工室を開けていると,次々と入ってきて,自分の彫刻刀で昨日の続きを休み時間にしていました。刀の持ち方が悪い子は,教職員に注意を受けたり教えられたりしながらの挑戦です。

一部拡幅工事区間の歩道 1月16日

画像1
画像2
 長く続いている道路拡幅工事区間の一部が終了し,歩道もできました。次の区間工事が始まるまで,一部狭くなっている箇所にガードマンさんに立ってもらい,児童の安全を見守っていただいています。
 歩道が出来上がったところは,幅が広がりましたが,まだ,すれすれに車が通り過ぎる区間があります。白線にカラー線を入れる工事が入ります。子どもたちも4月から黄色の学童帽をかぶることにしましたが,それでも,安全を願っています。

わたしたちの鳥獣戯画の彫り始め

画像1画像2
 年末に1年生,2年生,6年生に描いてもらった「わたしたちの鳥獣戯画」を教職員で彫り始めていますが,子どもたちの参加予定は次の通りです。
  1月16日…6年生,5時間目
  1月21日…5年生,2時間目 2年生,5時間目
  1月22日…4年生,4時間目 3年生,5時間目 6年生,6時間目
  1月24日…5年生,5時間目
  1月28日…2組, 2時間目 3年生,4時間目
  1月29日…4年生,4時間目
  1月30日…1年生,5時間目
 また,教職員の活動も1月29日の放課後に行います。

 2月2日(土)は,土曜体験活動で「わたしたちの鳥獣戯画」をみんなで彫る活動を予定しています。子どもたち,お父さんやお母さんの参加をお待ちしています。
 

1年後の将来に向かって

画像1
画像2
 毎日,毎日が大切な一日ですが,それぞれの月に,それぞれの月の特色や意義があります。1月は年の変わり目で,社会みんなが気持ちを一新するときなので,子どもたちも新たな夢や目標をもちやすい月です。整理整頓などして,身のまわりも整えましょう。
 社会も学校も,4月がこれまでの努力の上に新たな目標を立てる月なので,2月3月の間に今年やり残していることを計画的にこなし,4月からの目標につなげていくようにしましょう。

学校での学習が始まりました 1月10日

画像1
 お正月を楽しく過ごした子どもたちが登校してきました。地域ボランティアの方が横断歩道に立ち,PTA地域委員さんが子どもたちの後を黄旗をもってついて来てくれました。
 今日の朝会では,新年のあいさつをみんなでしました。
 そして,登下校の安全のことから,毎年,交通安全推進委員会からいただいていた新一年生の黄色の学童帽を 来年4月からは全校児童がかぶるようにするというお話を学校長からしました。
 それから,「わたしたちの鳥獣戯画」の話です。冬休みの間,何人かの教職員でクスノキを彫ってみましたが,彫刻刀で彫ると大変時間がかかることがわかりました。力をいれて鑿を入れましたが,子どもたちにも彫ってもらいます。

 今日の給食の献立は,
            麦ごはん
            牛乳
            牛肉のしぐれ煮
            ほうれん草のごま煮
            黒豆
 
 給食をいただいたら,急に学校のリズムが戻ったような気がしました。食は身体をその場になじませる力があるかもしれませんね。そのあと,運動場で元気に遊んでいる姿や教室でお話をしている姿を見かけました。
 
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

お知らせ

京都市立高雄小学校
〒616-8283
京都市右京区梅ケ畑奥殿町15
TEL:075-861-1028
FAX:075-871-2081
E-mail: takao-s@edu.city.kyoto.jp