京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/16
本日:count up5
昨日:29
総数:230725
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 仲間とともに高め合い 未来に向かって たくましく生きる子の育成

第19回ふれあい祭り

画像1
画像2
画像3
 高雄小中学校では,毎年,社会福祉協議会が中心になって,敬老の日を祝い,地域のふれあい祭りを行っておられます。今年で第19回となるふれあい祭りに前日から準備をされていました。
「地域のお年寄りの方が高雄校に来られるときにバスの中で 久しぶり,おかわりなかったですか,と,声をかけあう町なんですね。」と,右京社会福祉協議会玉置事務局長さんが改めて高雄の町のあたたかさを紹介してくださいました。

第19回 ふれあい祭り

画像1
画像2
画像3
 子どもたちから,地域のお年寄りの方々に敬意と感謝の気持ちを込めてお手紙を書きました。
 「いつまでもお元気でいてください。」
「おじいちゃん おばあちゃん いつまでも健康で元気に長生きしてね。」
「これからも,みんなに昔の出来事などをたくさん話してください。」
「毎週,お茶を楽しみにしています。お茶を習って作法を知りました。」
「いつも安全や成長を見守ってくださり有難うございます。」 

環境整備 美しさをつなぐ

美しいものというのは,新品だけが美しいとは限りません。古いけれど味わいのある歴史を感じたり,それを使っている人の優しさや誠実さを感じたりすることがあります。
物を大切に使うということがまず大事だと思います。この扉も何度,塗り直してもらったことだろう。また,新しい表情になって明るくなりました。
画像1

ICT教育支援の先生ありがとう

 4月からICT教育の支援に来ていただいていた京野三喜雄先生が今日で,本校の指導は終了となりました。ICT支援は,年に数度のことですので,子どもたちと会う機会は少ないのですが,コンピュータと授業,活動はこれからますます切り離せなくなってきます。とくにインターネットの活用はどんどん増えていくでしょう。
 この日は,2年生の情報モラルについての授業をコンピュータを使って行い,京野先生にもその補助に入ってもらいました。
 
画像1

長期宿泊体験学習が終わった

 4泊5日の長期宿泊体験学習が終わりました。
9月25日,4年生5年生も元気に登校してきました。大きな経験をしてきたと思います。4日目のカッターは荒波の中を力を合わせて乗り切ったと聞きました。若狭湾青少年自然の家のホームページにそのりりしい姿が写っていました。長期宿泊で行った経験を生かして,さらに一人一人自分の力を伸ばし,友情を育んでいってほしいと思います。4泊5日の間に子どもたちがこなした活動は次の通りです。
 最後にお世話になった方々に感謝の気持ちをわすれずに。

1日目 ☂☁ 出発式 はじまりの式 館内ラリー 散策 キャンプファイアの練習
2日目 ☀  カッター基礎編 磯観察 野外炊事(やきそばづくり)手紙を書く
3日目 ☀  ハイキング ボートと大だらい 
4日目 ☀  磯釣り カッター(応用編) キャンプファイア(大浜で)
5日目 ☀☁ 後片付け 施設内そうじ 終わりの式 学校着
画像1
画像2

給食試食会 9月21日

 9月21日,11時15分より,会議室において給食試食会を行いました。試食会の前に,宇多野小学校の栄養教諭岡本先生に講師にきてもらい,学校給食と食育についてお話を聞きました。
 カルシウムがもっとも必要な時期は小学校から中学校の成長期で,そのためにカルシウムがもっともよく含まれている牛乳が毎食出されることも知りました。
 また,早寝,早起き,朝ごはんが必要な話も出ていました。朝ごはんは脳の働きを刺激します。脳の働きに必要な栄養は炭水化物でご飯やパンを食べなければならないけれど,炭水化物だけだったら途中でエネルギーが切れてしまうので卵やハムなどのおかずを添えるとよいことなど教えてもらいました。
 お話が終わった後,教室を見学し,PTA役員の方にお手伝いをしてもらって試食会をしました。
 今日の献立は,
          ごはん
          牛乳 
          ほっけのたつたあげ
          だいこん葉のごまいため
          とうがんのくずひき
  
画像1
画像2

長期宿泊体験学習 3日目 大ダライ

 夜なかの雨音が気になりましたが,夜が明けると,曇り空に変わっていました。
 この日は畳の部屋で寝ていた女子と二段ベッドで寝ていた男子の部屋交替を行いました。
 ハイキングは裏山をみんなで歩き,夕日の広場から海を眺めました。サルを見つけた子がいましたが,みんながどっと押し寄せた時には影も形もなく,それでも,口ぐちに「アッいた」「ほら,あそこ」「本当や」「ほらあそこに頭があるやん」とか言っていました。
昼からの大ダライとボートの挑戦には,2日目のカッターの経験を生かして,櫂の持ち方がなんとなく様になっていました。
 あと,2日間ですが,素晴らしい経験をして帰ってきてください。
画像1
画像2

長期周伯体験学習 2日目 野外炊飯

画像1
画像2
画像3
山と海の間にある野外炊事場で「焼きそば」を作りました。これが夕食になるので,麺の量は1.5倍。最後はもうおなかいっぱいになるくらいでした。
この野外炊事でいっぱい子どもたちのよさを見せてくれました。まず,みんなが明るい!そして,前向きに一生懸命活動していました。そのなかで,班の人たちを取りまとめ,リーダーシップを発揮する子がいたり,最後の最後まで,係の仕事を責任をもってやり遂げる子が目立ちました。
 また,お家でも料理の手伝いをしているのか,手際よく道具を使って日頃の力を発揮する子もいたりして,野外炊飯活動の金メダルをあげたい子たちがたくさんいました。
 

長期宿泊体験学習 2日目 磯観察

画像1
画像2
 ストーンペインティングに使う石を兼ねての磯観察は,湾内の砂浜に誘われ,磯浜遊びにいつのまにか変わって行きました。けれども,身体全体で自然を感じ体感することが子どもたちの感性を養ってくれるので,あえて,子どもたちの行動を見守りました。
 勢いは待って海にはまってしまう子が一人出ると,連鎖反応のように次々とはまっていました。
 今の時期は小さなミズクラゲが発生する時期だと聞きます。1センチほどの大きさのものや5センチほどの大きさのものがたくさん浮いて泳いでいました。

長期宿泊体験学習 2日目

画像1
画像2
画像3
 2日目のカッター乗船はみんながはじめての経験でしたので,わくわくしていましたが,カッターは船艇で,「みんなの力と心を一つにしなければ,前に進まないこと」「きまりを守らないときは命にかかわるので思い切り注意をします」と船長に言われ,緊張しました。
 1.5トンの船をみんなで漕ぐのです。舷に手を置いたり足をかけて波が高いときに挟まれると大きなけがにつながるので,そこに触れた子は容赦のない注意が飛びました。それだけ力と心を合わせることが自然の中では真剣勝負なのです。1号艇と2号艇で出ましたが,1号艇は人数が少なく,向かい風に負けそうになりました。しかし,そこは高雄っ子
大きな声を出して,困難を乗り越えました。

 9月21日,若狭から連絡が入り,体験学習4日目,2回目のカッターで子どもたちは見事,沖まで乗り出し,浜へ帰ってきたそうです。1回目よりも上手だったそうです。その勇ましい姿を見たカッター。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

お知らせ

京都市立高雄小学校
〒616-8283
京都市右京区梅ケ畑奥殿町15
TEL:075-861-1028
FAX:075-871-2081
E-mail: takao-s@edu.city.kyoto.jp