京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/16
本日:count up5
昨日:37
総数:230797
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 仲間とともに高め合い 未来に向かって たくましく生きる子の育成

最後の彫り  6年  3月14日

画像1
画像2
 卒業式の練習,最後のまとめ,たてわりウォーキング,6年生を送る会…,行事が続いた6年生も来週の卒業式を前にやっと時間が少し空きました。心残りだった「わたしたちの鳥獣戯画」づくりに少しだけでも彫って心に刻みたいという思いで,みんなで彫りました。3月18日に「夏」の部のお披露目を校長先生してもらいます。
 

今年度最後の琴部の演奏  3月13日

画像1
画像2
 どの部活動も今年度最後の活動を行いました。琴部は今年一年間で習った曲を演奏しました。さくらさくら・もみじ・ろばさんなど,各自弾きました。
 3階の教室から窓の外を眺めるとまわりの木々がなんと琴の音に合うことでしょう。毎週,子どもたちのために修学院から通ってくださる先生に感謝いたします。演奏を聴きにきた3年生の子たちやおうちの人もじっとその演奏を見つめていました。

お別れの部活動大会  3月12日 56年生

画像1
画像2
画像3
 6年生が卒業するのでその記念に,3月12日の放課後,お別れ部活動大会を開きました。球技大会で,女子は,箱ドッジボールとバレーボール,男子はサッカーボールの試合をしました。サッカーは,教職員と5年生がチームを組んで6年生と対抗しましたが,とくに教職員は開始早々から息切れをしたり,足がもつれたりする者もいて,後半,5年生と交替しましたが,結局4対1で負けました。
 バレーボールは,教職員チームは,子どもたちよりも経験年数が多く,サッカーほど走りまわらなくてもよいので教職員に有利に働きましたね。
 とても楽しい時間を過ごしました。

たてわりウォーキング   3月13日

画像1
画像2
画像3
 高雄小学校ならではの「たてわり遠足」を3月13日に全校で行いました。

たてわりウォーキング 2

画像1
画像2
画像3
 たてわりウォーキングは,年のはじめ頃から案を練り,はじめは愛宕登山も考え下見には行ったものの,1年生の登山は少しきついということもあり,再び振出しに戻して考えました。
 高雄小学校の裏山を越えたところに菖蒲谷池があり,昔はよく遠足で歩いたそうです。ところが,手入れされた道はなく,どんなコースか行ってみようと,担当の教職員は数度,教職員全員でも下見に行き,放課後まなび教室の深見先生や近藤先生にもご協力いただきついにコースを開発しました。前回は担当で担任の先生が,リーダーの6年生をひきつれて確認しに行きましたので,安全面はしっかり確認できています。
 今日は,天気予報が心配でしたが,それも味方につけて,朝,出発しました。
長刀坂を越えて嵯峨野につくともう春が色づいており,ひばり,菜の花が目に飛び込んできました。 
京見峠の坂は,きつい坂ですが,高学年が低学年の荷物をもってやったり,後ろから押してあげたりして,素晴らしい行動を見せてくれました。
 菖蒲谷池でのお弁当は,それぞれのグループで和気あいあいとした中でおいしくいただきましたが,天気の心配もあり食後はすぐに学校にむかって一列に並んで出発しました。
 長尾山の峠を越してしばらく下りていくと,わが母校「高雄小学校」の運動場が見え,子どもたちの間から歓声も聞こえました。
 無事,運動場に到着したころに雨が降り出してきました。
 今日は,子どもたちもきっと心に残る経験をしたと思います。

「夏」の場面のお披露目に向けて 3月9日

画像1
画像2
 わたしたちの鳥獣戯画を「春」「夏」「秋」の3部作に分けて制作してきました。12月あたりから彫りを始めましたが,当初予定していました3月に一斉にお披露目というわけにいかず,作業がぐんと遅れてしまいました。
 6年生などは,休み時間や放課後に有志が彫刻刀をもって彫っていましたが,なんとか「夏」だけでも3月18日に,全校児童にお披露目をしようと,校長先生,教頭先生,管理用務員さんで最後の仕上げにかかっています。
 取り付ける台座は,また,地域の方にお世話になります。
「夏」の下図は,6年生が「自然と歴史と高雄校」という文字と全体の構成し,そのあと全校児童のスケッチをもとに一人一人描いたものです。

 1200年もの間,連綿と受け継がれてきた高雄の文化が自然と共生し,今もあるということが人工的でない壮大な物語を感じ,その思いを表そうとしているのが「わたしたちの鳥獣戯画」です。
 作品を彫っている間に感じる子もいるでしょうし,出来上がった作品をみて感じる子もいるでしょう。ひょっとしたら卒業した後にそれを感じるかも知れませんね。
 
 「春」と「秋」の場面は,来秋の完成を目指して,またしていきたいと思います。
 保護者の方々にも,また,お願いすることになりますが,よろしくお願いします。

第4回 学校運営協議会 3月6日

画像1
画像2
 第4回 学校運営協議会が午後7時30分から高雄中学校で行われました。
 今回の協議内容は,保護者・教職員・児童・生徒の学校評価の結果をもとに質疑を挟んで今後の高雄小中学校の教育について協議しました。
 何より、この一年間,児童生徒が交通事故に遭わず,大きな怪我なく学校生活を送れたことがよかったと思います。それは,地域ボランティアはじめ地域委員さん京都府警の中村巡査部長のパトロール,また,教職員の登下校の見送りのおかげと思っています。
 学習では,家庭学習,自学自習について話し合いました。小学校では基礎学力を身につけるための家庭学習の習慣をつけるための学校と家庭との連携が今後の課題となっていきます。
 また,最近の子どもは大人しいという話題もありましたが,大人しいのがよいのか元気なのがよいのかというと,元気なのがよいのですが,協議会では,元気だけれどルールからはずれ叱られたという経験談も出てきました。規則違反やルールきまりを守って元気に過ごすのが正しい生活のあり様で,私たちが求める子どもの姿です。
 学校運営協議会は今年度はこれで閉会となります。学校教育を応援してくださる理事の皆さまには本当にありがとうございました。

6年生を送る会 児童会 3月6日

画像1
画像2
画像3

6年生を送る会 2

画像1
画像2
 3月6日 3,4校時に講堂に全校児童が集まり,「6年生を送る会」をしました。
 主催は児童会ですが,5年生全員が,教室で今日の送る会のためにくす玉をつくったり看板をつくったりして全体の準備をしてくれました。
 各学年からは,気持ちのこもった言葉や歌,たいこの演奏などが披露されました。
そして,たてわりグループの低学年からリーダーの6年生に1年間お世話になったお礼に色紙が送られました。また,6年生からは,各学年にお礼の寄せ書きが贈られ,また教職員にも寄せ書きを書いて渡してくれました。
 最後にみんなで「ビリーブ」を歌い幕を閉じました。
 5年生,準備,ごくろうさま。
 新しい児童会役員さんありがとう。
 6年生,中学校はすぐ隣だけれど,中学校へ行っても頑張ろうね。

平成24年度最後の委員会活動で 3月4日

画像1
画像2
 これから行事が行われるたびに,「6年生最後の」が言葉に出てきそうです。
この日も,6年生にとって最後の委員会活動でした。児童会本部は3月13日に行われる予定の「たてわり遠足」の準備をしていました。栽培委員会は春の花を植え,運動委員会は倉庫の整理整頓。掲示委員会は,卒業式・入学式に合わせて詩を掲示するために画用紙に油性ペンを走らせていました。そこでこんな詩を写していました。

  夕日が背中を押してくる  でっかい腕で押してくる 
    歩くぼくらの後ろから   でっかい声で呼びかける 
      さよなら さよなら さよなら 君たち
        晩ごはんが待ってるぞ    明日の朝 また会おう 

 合唱の詩です。放送室からもこんな曲が流れてきたらいいですね。委員会活動や児童会活動は,児童の自治的な活動をねらいとしていますが, 何でもよいというわけではなく,高学年の児童が学校のことを考えて活動するものです。また,当然,そのために,先生の指導や支援も入ってきます。
 6年生,この1年間,よく頑張りました。
 
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

お知らせ

京都市立高雄小学校
〒616-8283
京都市右京区梅ケ畑奥殿町15
TEL:075-861-1028
FAX:075-871-2081
E-mail: takao-s@edu.city.kyoto.jp