京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/11
本日:count up69
昨日:97
総数:564162
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
給食は16日(火)から始まります。それまでは12時ごろ下校します。

ダメ!ゼッタイ!

23日(水)に保健の授業で本校の薬剤師西殿先生から「薬物乱用」についていろんなことを教えていただきました。薬物は依存性があり一度でも使用してしまうとやめられなくなる怖さを映像なども通して学ぶことができました。「薬物乱用防止キャンペーン」のパンフレットももらい、その中には実際の薬物の写真や使用してしまうと脳が萎縮してしまった写真などが載っていて、子どもたちも「脳がこんな風になっちゃうの?」と驚いていました。薬物の怖さも知ることのできた授業になりました。
薬物はホントウ二!ダメ!ゼッタイ!
画像1
画像2

激戦!まめつまみ大会!

 2月7日〜10日までは給食週間です。今日は2・4・6年生の大会でした。クラスの代表が集まり大会が開かれました。各クラスの応援団がいっぱい!開催場所のランチルームは、応援の声援であふれていました。
 結果は18日に発表されるそうで、代表の子はどの子も声援を受けてがんばっていました。結果が楽しみです。
画像1
画像2

京鹿の子絞りの体験をしました

画像1
画像2
画像3
 1月18日(火),京鹿の子絞振興協同組合の方々に京鹿の子絞りを教えていただく体験学習をしました。絞り染めは、日本では千数百年も前から行われており、衣装の紋様表現として用いられてきました。模様が子鹿の斑点に似ているところから「鹿の子絞り」と言われます。室町時代から江戸時代初期にかけて盛んに行われるようになり、その後も技が現代まで受け継がれて来ています。
 
 デザインに沿って波縫いをして,その後括り,染めと体験をさせていただきました。皆初めての体験に目を輝かせながら,楽しく活動することができました。染めた後は乾かしてアイロンをかけたら完成です。どの子もとてもきれいな色に染め上がって大満足です。京鹿の子染めの体験は子どもたちにとってとても貴重な時間になりました。

双ケ丘中学校半日体験入学!

 12月10日(金)に双ケ丘中学校体験入学へ行きました。午後から中学校で教科学習と部活動の体験をしました。
 教科学習では、先生や違う小学校の子どもたちとの出会いがあり、とても緊張した様子で授業を受けている印象でした。部活動の体験では、先輩たちから親切に教わる姿も見れました。今回の体験入学で中学校に向けて新たな目標がもてたのではないかと思います。部活動の体験を通して、来年の自分の姿を想像している子もいました。
画像1
画像2

茶道体験

 12月10日(金)に総合の学習「伝統のこころ」で茶道体験をしました。地域の女性会の方から茶道の作法やお茶の立て方など教えていただきました。茶道という名前は実際に知っていても具体的にどのようなことをするのか知らない子も多く、教えていただく一つ一つがとてもめずらしいのか興味深く話を聞いていました。
 二人一組でお茶をたて合い、相手のお茶をいただきました。中には苦くて飲めない子もいましたが、ほとんどの子が「苦いけどおいしい」と言っていました。
 総合「伝統のこころ」の学習では、地域の伝統文化、伝統を継承している人々に触れ、伝統の大切さに気づいていく学習として取り組んでいます。
画像1
画像2
画像3

燃えろ!チーム対抗大縄大会後半戦

画像1
画像2
先週の前半戦に続いて17日(水)に大縄大会の後半戦を行いました。
中間休みや昼休みを使ってチームで声をかけあって練習をしてきました。ついにその成果を発揮する時です。

前半戦ではBチームの233回(3分間)がトップで暫定首位です。今回はその記録を塗り替えることができたでしょうか。

子ども達は皆気合十分。練習に余念が無いチームや靴紐をチェックし直す子どもなど,適度な緊張感が漂います。
そんな中本番スタート。2チームずつ跳んだ回数を記録していきます。次々に結果が表に書き込まれていきました。

結果,優勝は前回233回跳んだBチームに決定しました!今回はこの記録を超えられず。改めて前回の記録の凄さがわかった結果となりました。

結果も大事ですが練習の過程も大事です。今回どのチームも練習をよくがんばりました。何人もの子どもから「次回はあるの?」という声が聞こえましたが…
次回は…学級対抗!?

おおなわ大会〜前半戦〜

 11月12日(金)に学年でおおなわ大会をしました。クラスも関係なく学年全体を6チームにわけ、対戦しました。3分間、八の字とびで対戦し、12日は前半戦、17日には、後半戦を行います。前半戦を終えて悔しい思いをしているチームや充分跳べたと感じているチーム、それぞれの思いがあったように思います。後半戦に向けて、休み時間にそれぞれが声をかけあい、チーム一丸となり練習に励んでいます。いよいよ明日は、後半戦です。暫定一位のBチームの233回を残りの5つのチームが追いかけます!
画像1
画像2
画像3

歩こう会がありました

11月10日(水)に御室八十八箇所を巡る歩こう会がありました。6年生として低学年に声をかけながら最高学年としての姿を見せてくれました。小学校生活最後の歩こう会は、天気にも恵まれました。寒いと言ってスタートした子どもたちもゴールする頃は汗をかきながら帰ってきました。とてもがんばっていました。
画像1
画像2

演劇鑑賞教室がありました

11月9日(火)に京都会館で演劇鑑賞教室がありました。劇団四季による「嵐の中の子どもたち」を鑑賞しました。京都会館に着いて自分の席に座ると、楽しみすぎて盛り上がっていた会場もはじまりのアナウンスが流れると静まり、集中して演劇を楽しみました。内容もわかりやすく、劇団の方の歌う姿や踊る姿を真剣に見ていました。その演技のすごさから友情の大切さ、信じあうこと、助け合うことの大切さという伝えたい思いが私たちにも届く素敵な劇でした。
 演劇の楽しさやおもしろさにきっと魅力を感じてくれたと思います。
画像1
画像2

校内図画工作展での鑑賞

10月27日〜29日に校内図画工作展がありました。6年生は「切ってつないで どんどんつなげよう」「一文字で表す気持ち」を展示しました。各学年の作品が展示してある工作展を鑑賞しました。それぞれの学年のアイデアあふれる作品を見て、自分が気に入った作品や友だちの作品のいいところなどを交流しました。6年生の作品も他の学年の子どもたちから「おもしろい!長い!」という感想も言ってもらえました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 着任式・始業式・入学式
京都市立宇多野小学校
〒616-8252
京都市右京区宇多野上ノ谷8
TEL:075-462-8136
FAX:075-462-8140
E-mail: utano-s@edu.city.kyoto.jp