京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/24
本日:count up93
昨日:126
総数:565092
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
参観・懇談は4月23日(高学年)と24日(低学年)です。23日には修学旅行説明会もあります。

「だし」を使った料理に挑戦!

6年生は,家庭科の調理実習で,「だし」を使った料理に挑戦しました。
自分たちで,昆布とかつお節でていねいに「だし」をとり,その「だし」で「すまし汁」と,グループで考えた「だし」を使った料理を作りました。
大変寒い中で始まった実習でしたが,だしのよい香りがして,教室も湯気で暖まり,みんなで協力して作りました。

「すまし汁」は,おいしい「だし」に,ほうれん草と飾り切りをしたかまぼこを入れ,ゆずの皮をほんの少し入れた粋なものに仕上げました。ゆずの香りもほのかにして,おいしいすまし汁になりました。
グループで作る料理は,「ほうれん草のおひたし」「白菜やキャベツ,もやし等の煮びたし」「大根のたいたん」等,野菜や他に入れるものをグループで相談しました。どの班も体にやさしい料理ができました。
給食と一緒に,他のグループの料理も味見をしながら,みんなでおいしくいただきました。
画像1
画像2
画像3

もののとけ方実験!

 理科の学習でもののとけ方を学習しています。今日の実験は50ミリリットルの水に食塩はどこまでとけるのか?というめあてで学習しました。子どもたちの予想は,「限界はある,そんなにたくさんとけないと思う。」という子どもと「少しずつ混ぜながら食塩を入れていけば,どこまでもとけると思う。」という2つに分かれました。実験が始まると子どもたちは水の量や食塩の重さを真剣に量り,結果がどうなるのか楽しそうに実験をしていました。結果は,どの班も16グラム〜18グラムぐらいまでしかとけませんでした。「どうして限界があるのかなあ。」「もっととかす方法はないのかなあ。」と次の実験がまた楽しみになりました。
画像1
画像2
画像3

2年 うたのタイム

1月23日(水)

 今日8時50分から体育館で2年生のうたのタイムを行いました。

 2年生の発表は,12月の人権月間に関わる内容でした。友達を大切にするために自分にはどんなことができるのか,作文にしたようです。

 「よくない言葉を使わない」「自分から勇気を出して友達を遊びに誘う」など,立てた目標と個々までの振り返りをわかりやすく発表しました。

 今回もよい発表だったので,終わった後はたくさんの感想が出ました。
画像1
画像2

なかよしタイム

1月23日(水)

 朝の2年生うたのタイム終了後,そのままなかよしタイムを行いました。

 このなかよしタイムでは,各委員会からのお知らせや取組内容などが発表されます。
 今日は「計画委員会」と「給食委員会」の発表でした。

 どちらの委員会も楽しい劇仕立てで見ている子ども達も興味深く見ていました。

画像1
画像2

避難訓練

1月17日(木)

 本日,10時10分から避難訓練を行いました。阪神・淡路大震災にちなんでメディアでも多く取り上げられるこの時期に,行われることも多いようです。

 今回は「もしも」のことを考え,地震の後,本館から出火した想定のもと,これまで通ったことのない経路で避難しました。児童の混乱も想定していましたが,そのようなこともなく,大変スムースに避難することができました。

 実際におこったときに備え,できる限り「想定内」の避難ができるよう,今後もいろいろと試しておきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

宇多野学区創立40周年記念 「新年おもちつき大会」

1月12日(土)

 力強い庚申太鼓の演奏をスタートに,今年度もおもちつき大会行われました。
 少年補導の皆様を中心に,たくさんの団体の方々のご協力で40周年記念の節目となる今回も盛大に実施することができました。

 子どもたちはおもちつきだけでなく,たこ揚げやこま回しを楽しみながらおいしくお餅を頂くことができました。

 お世話になった方々にお礼申し上げます。
画像1
画像2
画像3

味の発見!〜だしについての学習〜

画像1画像2画像3
6年生は,「味の発見!」と題して,栄養教諭の岡本先生の授業を受けました。

 味には,「甘味・塩味・酸味・苦味」の基本の味が4つあります。
 甘味は誰もが好きな味で,生まれたときお母さんの母乳が大好きなのも,母乳は甘いから。そして,塩味や酸味,苦味は,初めは慣れない味で苦手な人もいるけれども,どんどん味覚が変わり,好きな人が増えていきます。

 でも,その4つの味以外の味を発見した人がいました。5つめの味は,「旨味」。発見したのは池田菊苗教授で,世界で初めてのことです。だから,「うまみ」というのは世界共通語になっているそうです。その味が,日本のだしの味です。

 今日は,その味を味わおうと,岡本先生にいろいろなだしを用意していただき,みんなで味見をしました。やはり,京都に住む子どもたちなので,だしを飲んで「おいしい!」「これは,昆布の味や!」「これは,甘い気がする。」「いつものうどんの味や!」と。昆布だしとかつおだしを合わせるとまたまた味が変わり,さらにおいしくなりました。
そして,最後にはだしに使う昆布を,ほんの少しずつでしたが,味見しました。「だしの味と同じや!」と食べ始め,「かめばかむほどおいしい!」といつまでもかんでいました。

今度は,自分たちで実際にだしをとって調理に挑戦したいと思います。それが,とても楽しみな子どもたちです。




書き初めをしました!

画像1画像2
授業が再開されました。新年と言えば書き初め 4年生は書き初めに取り組みました。
書写の学習はいつもは教室でやるのですが、今回は多目的ルームにブルーシートを敷いて行いました。子どもたちは冬休みの間に家でひと通り書いてきているのですが、クラスの全員が姿勢を正して画仙紙に向かって「生きる力」を書くのは、見ていても気持ちがよくなりました。

書き初め&凧あげ

 後期後半がスタートした9日(水),書き初めを教室の床で行いました。宿題での取り組みもあり,力強く書き進める子どもたち。床で書くことや画仙紙に戸惑うことなく書くことができました。
 また,本日は凧あげをしました。ビニール袋で作った凧が,青い空に高く高くあがると,子どもたちの顔は自然と笑顔になっていきます。ぐるぐると何度も運動場を駆け回り,すっかり大満足したようでした。
画像1画像2画像3

今年の目標!!〜6年生に向けて〜

 冬休みも終わり,今日から授業が始まりました。学校に登校してきた子どもたちは久しぶりに会う友達と冬休みの話で盛り上がっていました。朝会で校長先生からのお話を聞き,大掃除をし,新たな気持ちで目標を考えました。「6年生に向けてどんな目標にしたらいいかなあ。」「私は早寝早起きをして朝から元気に学校に来たい!」と一生懸命悩んで考えていました。5年生の締めくくりの日々を子どもたちと一緒に元気に張り切って過ごしていきます。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

たべものだより

臨時休業関係書類

平成24年度 台風などに対する非常措置についてのお知らせ

平成24年度 学校評価

H24年度 学校便り

平成24年度 研究案内

京都市立宇多野小学校
〒616-8252
京都市右京区宇多野上ノ谷8
TEL:075-462-8136
FAX:075-462-8140
E-mail: utano-s@edu.city.kyoto.jp