京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/24
本日:count up117
昨日:119
総数:564990
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
参観・懇談は4月23日(高学年)と24日(低学年)です。23日には修学旅行説明会もあります。

宇多野学区創立40周年記念 「新年おもちつき大会」

1月12日(土)

 力強い庚申太鼓の演奏をスタートに,今年度もおもちつき大会行われました。
 少年補導の皆様を中心に,たくさんの団体の方々のご協力で40周年記念の節目となる今回も盛大に実施することができました。

 子どもたちはおもちつきだけでなく,たこ揚げやこま回しを楽しみながらおいしくお餅を頂くことができました。

 お世話になった方々にお礼申し上げます。
画像1
画像2
画像3

味の発見!〜だしについての学習〜

画像1画像2画像3
6年生は,「味の発見!」と題して,栄養教諭の岡本先生の授業を受けました。

 味には,「甘味・塩味・酸味・苦味」の基本の味が4つあります。
 甘味は誰もが好きな味で,生まれたときお母さんの母乳が大好きなのも,母乳は甘いから。そして,塩味や酸味,苦味は,初めは慣れない味で苦手な人もいるけれども,どんどん味覚が変わり,好きな人が増えていきます。

 でも,その4つの味以外の味を発見した人がいました。5つめの味は,「旨味」。発見したのは池田菊苗教授で,世界で初めてのことです。だから,「うまみ」というのは世界共通語になっているそうです。その味が,日本のだしの味です。

 今日は,その味を味わおうと,岡本先生にいろいろなだしを用意していただき,みんなで味見をしました。やはり,京都に住む子どもたちなので,だしを飲んで「おいしい!」「これは,昆布の味や!」「これは,甘い気がする。」「いつものうどんの味や!」と。昆布だしとかつおだしを合わせるとまたまた味が変わり,さらにおいしくなりました。
そして,最後にはだしに使う昆布を,ほんの少しずつでしたが,味見しました。「だしの味と同じや!」と食べ始め,「かめばかむほどおいしい!」といつまでもかんでいました。

今度は,自分たちで実際にだしをとって調理に挑戦したいと思います。それが,とても楽しみな子どもたちです。




書き初めをしました!

画像1画像2
授業が再開されました。新年と言えば書き初め 4年生は書き初めに取り組みました。
書写の学習はいつもは教室でやるのですが、今回は多目的ルームにブルーシートを敷いて行いました。子どもたちは冬休みの間に家でひと通り書いてきているのですが、クラスの全員が姿勢を正して画仙紙に向かって「生きる力」を書くのは、見ていても気持ちがよくなりました。

書き初め&凧あげ

 後期後半がスタートした9日(水),書き初めを教室の床で行いました。宿題での取り組みもあり,力強く書き進める子どもたち。床で書くことや画仙紙に戸惑うことなく書くことができました。
 また,本日は凧あげをしました。ビニール袋で作った凧が,青い空に高く高くあがると,子どもたちの顔は自然と笑顔になっていきます。ぐるぐると何度も運動場を駆け回り,すっかり大満足したようでした。
画像1画像2画像3

今年の目標!!〜6年生に向けて〜

 冬休みも終わり,今日から授業が始まりました。学校に登校してきた子どもたちは久しぶりに会う友達と冬休みの話で盛り上がっていました。朝会で校長先生からのお話を聞き,大掃除をし,新たな気持ちで目標を考えました。「6年生に向けてどんな目標にしたらいいかなあ。」「私は早寝早起きをして朝から元気に学校に来たい!」と一生懸命悩んで考えていました。5年生の締めくくりの日々を子どもたちと一緒に元気に張り切って過ごしていきます。
画像1
画像2
画像3

走り幅跳びの授業

画像1画像2
走り幅跳びの学習は回を重ねるにつれだんだん跳べる距離も増えてきました。準備や後片付けも自分たちでスムーズにできるようになってきました。
 毎回マーカーや白線,砂場の掘り起こしやならしも自分たちでやり,声を掛け合いながら体操まで準備をします。幅跳びは子どもたちは本当に大好きで,意欲の高さが感じられました。

マット運動の練習をしました

画像1画像2
 体育の学習でマット運動をしました。前転や後転,開脚前転,開脚後転,側転など色々な技を練習します。「ねらい1」ではできる技の組み合わせ,「ねらい2」では自分のできない技の練習という形で学習を進めました。

 それぞれ技のつながりを考えて3つ組み合わせて練習しました。回を重ねる毎にみんなできる技が増えてきてグループでお互いの技を見合ってアドバイスをしながら楽しく練習していました。

大根焚に招待していただきました

画像1画像2
 12月10日(月)に,さくら学習の「わたしたちの伝統と思い」の学習で,了徳寺の大根焚に招待していただきました。了徳時の大根焚の行事は,その昔親鸞上人がこの地を訪れた際に大根でおもてなししたというエピソードが元になっているそうです。今回はそういった地域の伝統的な行事を体験し,経験を深めることが目的です。
 了徳寺では大根焚にまつわるエピソードをお聞きしたり,親鸞聖人御木像を見せていただいたりした後,お寺の中で大根をいただきました。
 しんしんと雪の降る中,ホカホカと湯気のあがる大根はどこか風情を感じ,とても貴重な体験をさせていただいているなあと感じました。子どもたちも「おいしい!」「おかわりしたい!」と大喜びでした。
 早朝にも関わらず一般の観光客の方もたくさんお見えになっていて,そんな中ご厚意で宇多野小学校の子どもたちを招待していただいた了徳寺の皆様及び関係者の皆様に心から感謝いたします。子どもたちにとっても大変良い経験になりました。

日曜参観ありがとうございました

画像1画像2
12月2日に日曜参観と本校創立40周年記念式典がありました。足をお運びいただいた保護者の皆様ありがとうございました。
 図工の授業では,鑑賞の授業ということで図版を使ったアート・ゲームをしました。アート・ゲームとは鑑賞の学習で用いられる手法の一つで,トランプのカードのような40枚の図版を様々なゲームのルールを通してその特徴を捉えていくものです。ルールは多々ありますが,活動のねらいは「見る」ということで全て一貫しています。
 今回は前半に美術作品を使った間違い探しをして肩慣らしをし,その後「アート・カルタ」というカルタのようなゲームをしました。事前に作った読み札を元にカードを班で協力しながら見つけるゲームです。学習のめあてに沿って楽しく活動することができました。
 算数では習い始めたばかりの分数の学習をしました。新しくリットルの単位を使った分数がでてきましたが,みんな意欲的に問題に取り組み,答えを発表することができました。普段の意欲的に問題に取り組む様子もご覧いただけて良かったと思います。
 アート・ゲームは後日続きと,もうひとつ「神経衰弱ゲーム」をしました。こちらもとても盛り上がってみんなでたのしく鑑賞の活動をすることができました。

行ってきました社会科見学!(3)

画像1
画像2
画像3
 サントリー京都ビール工場では,工場につくとすぐに「うわー大きい!」「パソコンで見たのとおんなじや!」と歓声があがっていました。ガイド係の方に誘導してもらって,ビールの製造から缶につめて出荷する工程までを楽しく見学することができました。

 入ってすぐの見学場所では,麦芽をさわったり,ホップのにおいをかいだりできました。また巨大なタンクなど子どもたちは爪先立ちで中を覗き込んで楽しそうに見学していました。

 缶につめる工程では1分間に1500本の缶詰め作業を行う機械は迫力があってみんな目を丸くしていました。

 今回は体験により学習を深めることもそうですが,公共の場所でのマナーを意識することもねらいのひとつでした。そういった意味でも特に注意される事もなく行儀よく見学ができて良かったと思います。とても楽しい社会科見学になりました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

たべものだより

臨時休業関係書類

平成24年度 台風などに対する非常措置についてのお知らせ

平成24年度 学校評価

H24年度 学校便り

平成24年度 研究案内

京都市立宇多野小学校
〒616-8252
京都市右京区宇多野上ノ谷8
TEL:075-462-8136
FAX:075-462-8140
E-mail: utano-s@edu.city.kyoto.jp