京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/18
本日:count up5
昨日:103
総数:564451
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
参観・懇談は4月23日(高学年)と24日(低学年)です。23日には修学旅行説明会もあります。

京都市内のすてきを探す旅にいってきました。

 31日(火)に総合「すてき発見!おいでやす京都」の学習で京都市内をめぐりました。各グループ協力して1ヶ月前から計画をたててきました。今回の学習では、京都のすてきな所を友だちに発信するために自分たちが興味を持った神社仏閣、施設へ学習しにいきます。市バスや地下鉄、嵐電を使って自分たちで目的地まで行くためにたくさん調べ学習しました。12時のお弁当はみんな御所へ集まり食べました。本当に各グループでいろんな場所へ行くので、子どもたち同士も御所で顔を合わせ、感想など話していました。どのグループも一日でたくさん見て、聞いて学習したようでした。これから友だちに今日学習したことを伝えるために、まとめ学習をしていく予定です。
 インターネットには、子どもたちが自分で撮影した写真を載せました。すてきな所がたくさん写っていました!
画像1
画像2
画像3

校内読書週間 その2

画像1画像2画像3
 休み時間になると、図書室にはたくさんの子どもたちが本を借りにやってきます。
いつもより多いお客さんに嬉しい悲鳴をあげています。
 用意したプレゼントのしおりも、すぐになくなる人気ぶりです。新たにしおりを増刷しました。
 1・2年、おおぞら学級の児童対象のクイズ大会もあります。
楽しみにしてください。

七輪でもちを焼きました!

画像1画像2画像3
社会などの学習で「昔の道具」について調べてきました。そのことをもとに、25日に「七輪でもちを焼こう」という取り組みをしました。
まず、七輪に牛乳パックを細く切ったのを入れて、その上に細い薪を入れ、新聞紙で火をつけます。薪に火が移ったら、炭を入れ、下の空気穴から一生けんめいうちわで風を送りました。
炭がいこってきたら、あみを置いてもちを焼きました。火加減が難しくて、なかなか焼けなかったり、焦げてしまったりといろいろでしたが、しょうゆをつけて食べると、みんな「おいしかった!」の声。
今回はとても楽しく七輪を使うことができましたが、「昔の人は毎回こんなことをしてはったんやで」というと、「昔は大変やったんやなあ」と、子ども達も実感できたと思います。

アイマスク・車いす体験

画像1画像2
4年生は、総合的な学習の時間に「街のやさしさを調べよう」という学習をしています。

学習のはじめとして、まず、アイマスク・車いす体験をしました。
アイマスクをして目が見えない状況と車いすに乗っての移動を体験し、それぞれを介助する体験をしました。
楽しそうに見えた体験も、いざ本当に体験してみると、「思ったより怖かった。」「介助するには、相手の気持ちを考えないといけないと思った。」「介助する人がどんな困難や怖さがあるのか知らないと、障害のある人は安心してまかせることができない。」と感想を話していました。

これからの学習で、さらに街にどんな優しさがあるのか調べていきます。
すべての人が住みやすい街になるために、自分にできることを考えてほしいと思っています。

スーパーマーケットの見学に行きました

画像1画像2画像3
3年生は、今「商店のはたらき」を学習しています。そこで先週、クラス別に宇多野地域にあるスーパー「フレンドフーズ」に見学に行きました。
見学に行くまで、「スーパーをたくさんの人たちに利用してもらうためにお店はどんな工夫や努力をしているだろう」「スーパーに来るお客さんはお店のことをどう思っているのだろう」という学習課題を解決するため、質問やインタビューを考えていました。そして、スーパーに着くと、さっそく店員さんやお客さんたちにインタビューしていました。そして、商品の並べ方の工夫やお客さんたちがスーパーをとても便利なものだと考えていることなどをインタビューから聞き取ることができました。

小さな巨匠展が開催されます

画像1
 京都市小・中学校育成学級、総合支援学校の児童生徒による作品展、「小さな巨匠展」が、1月26日(木)〜29日(日)までの間、京都市美術館別館にて開催されます。本校の児童も、右北支部の小学校の子どもたちと合同で一つの作品を作り上げました。また、個人作品として絵画や書道などの作品も展示されます。
 ぜひ、今週末ご家族でお出かけになってください。

なかよしフェスティバルへ ようこそ

画像1
画像2
画像3
今日は待ちに待った「なかよしフェスティバル」の本番。
1年生やおおぞらのお友達,職員室におられる先生方を招待しました。

前よりも景品を増やしたり,ゲームがしやすいように工夫したりして,準備してきました。

いよいよ招待の時間です!
2時間目は1年2組のお友達が来てくれました。
2年生のみんなは,「自分たちのコーナーにたくさん遊びに来てくれるかな?」「お店番は上手くできるかな?」と,どきどきしていたようです。

でもフェスティバルが始まったらみんなに笑顔が。
1年生にやり方をやさしく教えたり,大きな声で呼び込みをしたり,カードにチェックをしたりして頑張っている姿は本当に輝いていました。

あのパズルコーナーに校長先生も遊びに来てくれていました。
「お、難しいな〜」と,悩む校長先生と一緒に子どもたちも考えていました。

3時間目には1年1組とおおぞらのお友達が来てくれました。
2時間目で慣れたのか,3時間目は積極的に2年生が動けていました。
1年生もいろいろなコーナーをまわってくれて,景品をもらうと「やったー!」「ありがとう」と嬉しそうでした。

2年生も後の振り返りで,1年生が楽しそうにしていてとても嬉しかった,思っていたよりもたくさん人が来てくれて涙が出てきた…など,たくさんの感想が出てきて,みんな達成感いっぱいでした。

今回は司会や始めの言葉,終わりの言葉も自分たちでやり遂げることができて,みんなでつくった素敵なフェスティバルになりました。

2年生のみんな,本当によく頑張りましたね!



校内読書週間が始まりました

画像1画像2画像3
 1月23日(月)から27日(金)まで、校内読書週間です。今週は、毎朝、朝読書をしています。23日(月)の昼休みは、3〜6年生対象に「辞書引き大会」をしました。クラス代表各3名ずつが参加して、辞書を引いて、10個の言葉を3分間で、いくつ見つけられるかを競いました。5・6年の部では最高が10問、3・4年の部では、8問が最高でした。
 中間休みや、昼休みに図書室で本を借りたり読んだりした人に、図書委員が描いたしおりをプレゼントしています。ふだんより、たくさんの児童が図書室に訪れて、図書館は賑わっています。

スチューデントシティ学習

画像1画像2
 5年生は、今、スチューデントシティ学習に取り組んでいます。1回目は学習の進め方と「働く」ことについて話し合いました。働く目的については、「家族を養うため」「お金をもらうため」「みんなに役に立つから」などの意見が出ました。スチューデントシティには役所と12の企業が入っています。企業の仕事内容や職種(店長・会計・会社担当・個人担当・情報処理)などの企業活動の概要を学びました。2回目は「仕事を通して、自分の力を生かす。」という活動のねらいを確かめてから職種の適性を話し合い、求職票を記入しました。その後、各クラスに分かれて働く企業を決定しました。引き続き、職種を決め、収支表の作成方法、住民票へ記入、給料表と銀行ローン作成を行います。2月24日当日は、保護者の皆様にもボランティアとしてご支援いただきます。よろしくお願いいたします。

たこあげ大会  〜昔遊びをしよう〜

昔遊びをたくさんしてきた1年生の子ども達ですが,今回は凧揚げに挑戦をしました。
クラスで「凧揚げをしたことがある人?」とたずねると,半分ぐらいの子どもが「凧揚げをしたことがあるよ。」「楽しいよ!」と話していました。

残りの半分の子達は,「凧揚げなんてしたことがないなぁ。」「凧揚げってどんなの?」「見たことはあるけど・・・。」というふうに話していましたが,「やってみたい!」とやる気いっぱいでした。

自分の凧にお正月らしい物の絵や好きな動物,友達の顔など,それぞれが思い思いに楽しみながら絵を描き,お気に入りの凧を完成させていきました。

さて,いよいよ凧揚げ大会です。
その日はお天気に恵まれ,風もちょうどよい強さで吹いていたため,みんなすぐに飛ばすことができました。
一番高くまで凧を揚げた子は,糸巻きの糸がなくなるぐらい空高く凧を揚げることができました。
一生懸命走っていて,途中で友達の凧と絡まってしまうことや引っかかってしまうこともありましたが,それもまたよい思い出です。

どの子も力いっぱい走って楽しんだ凧揚げ大会でした。
画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/6 着任式・始業式・入学式

学校だより

臨時休業関係書類

平成24年度 台風などに対する非常措置についてのお知らせ

研究発表会の案内

京都市立宇多野小学校
〒616-8252
京都市右京区宇多野上ノ谷8
TEL:075-462-8136
FAX:075-462-8140
E-mail: utano-s@edu.city.kyoto.jp